母を名乗る女の人

il_fullxfull.193213085

小学校に上がる前の、夏の終わりの頃の話。

私は田舎にある母方の祖父母の家で昼寝をしていた。

喉が渇いて目が覚めると、違和感を覚えた。何回も遊びに来ている家だけど、何かが違う。

部屋にあったはずのおばあちゃんのベッドがなぜか仏間にあるし、ただの壁だった縁側の突き当たりに謎の扉があるし、広い家の中で私を一人ぼっちにして、おばあちゃんはどこかへ出かけたようだった。

セミの声もしないし、おじいちゃんが大事にしていた小鳥も小魚もいなくて、昼寝前に従兄弟と遊んでいた客間には、見慣れないティーセットが何組も飾られたガラス張りの食器棚が出現していた。

今まで寝ていたお座敷に戻ってみると、さっきまであったタオルケットが無くなっている。

ここで半ベソ状態だったんだけど、玄関の引き戸をトントンと叩く音がしたので『おじいちゃんが早く帰ってきた!』と思い、涙も引っ込んだ私は廊下に出た。

おじいちゃんはいつも帰ってくると引き戸を軽く叩いて、おばあちゃんを呼んで戸を開けてもらって家に上がってきていた。

田舎だから鍵は掛かっていなかったけど、おばあちゃんに開けてもらうのがおじいちゃんのマイルールだった。

引き戸はすりガラスで、人の影が立っているのが見えた。

その人影は頭部が異様に大きく、首から下は妙にひょろひょろと細長かった。

そのシルエットにビビった私はお座敷に戻り襖を閉めて、仏壇の座布団の下に頭を突っ込んで震えていた。

いつの間にか寝ていたようで、『おつかいありさん』という童謡を歌うおばあちゃんの大声で起きた。

歌うことも珍しいおばあちゃんが大声で歌っているのにもびっくりしたけど、無くなったタオルケットが体にかかっていて、仏壇のあるお座敷の奥ではなく縁側に寝ていたのにも驚いた。

おばあちゃんがアイスをくれるというので起き上がった私は、縁側の突き当たりに扉を見つけてしまって大泣きした。

おばあちゃんは、

「ママは結婚式で遠くへ行っちゃったのよ」「◯◯ちゃんはお留守番できるって言ってたじゃない」

となだめようとしたけどそうじゃない。

客間へ走って行ったらやはり食器棚があって、私は食堂のテーブルの下に潜ってわあわあ泣き続けた。

おばあちゃんは根気良く私をなだめてアイスを食べさせてくれた。

夜になって、玄関から「トントン」と音がした。

おばあちゃんと一緒に廊下へ出ると、あの頭部の大きいひょろひょろの人影が二つ蠢いていた。

彼らは直立しているのではなく、手足を妙にぐにゃぐにゃと遊ばせていて、不気味さが増していた。

私は再び食堂のテーブルに潜り込んだけれど、引き戸を開ける音がした。

おばあちゃんに「◯◯ちゃん、お迎えが来たよ」「おじいちゃんとお父さんだよ」と呼ばれ、私は仕方なく玄関に行った。

異様に大きい頭部は人間の顔ではなく、両目とも黒目が描き込まれただるまに似たものだった。

二人とも夏だというのに真っ白い長袖長ズボンで、手足をぶらぶらぐにゃぐにゃと遊ばせていた。

怖すぎて声も出せず、食堂のテーブルの下で丸まって泣いていると、おばあちゃんが女の人を連れて戻ってきた。

おばあちゃんが言うには、その女の人が「◯◯ちゃんを迎えにきたママ」で、女の人は「結婚式に出ていたから迎えに来るのが遅くなってごめんね」と私に謝った。

母にとてもよく似た別人、と言うとはっきりしないけれど、瓜二つの双子のような、なんとなく雰囲気が違う、そんな感じ。

母は上に兄姉がいる末っ子で、双子ではない。

母を名乗る女の人に連れられ、当時住んでいた都市部のアパートに帰ったが、見覚えのない巨大な扇子が部屋に飾られていたり、玄関の横に物置のような部屋が増えていた。

その部屋は『反省部屋』と呼ばれていて、母に叱られた後、夕御飯までそこに閉じ込められることが何回かあった。

父親は記憶通りの顔形でほっとした。

それからも祖父母の家に行くことが何度かあったので、現れた縁側の扉や客間の食器棚、消えた小鳥と小魚についておじいちゃんに聞いてみた。

現れたものは元からあって、消えたものは元から無いことになっていた。

おじいちゃんは私が小鳥と小魚を欲しがっているのかと思ったようで、次に遊びに行った時には玄関に鳥かご、居間にアクアリウムがあった。

母は「急に水槽とか鳥とか、お父さんどうしちゃったんだろう」と不思議がっていた。

私が高校を卒業する頃には祖父母とも亡くなってしまった。

私は県外の大学に進学したため2年前に家を出て、今は父、母、妹の三人で暮らしている。

今年の4月に母から電話がかかってきた。祖父母の家で遺品整理をしたという。

『いつの間にか客間にばかでかい食器棚を増やして、使いもしないティーセット飾っちゃってさあ』と愚痴られてぞわっとした。

その日は適当に話を合わせて電話を切り、GWに帰省した。

十数年見慣れた母と現在の母の違いは、私にはもう曖昧になってしまったが、母から生まれた妹には「ママ、お姉ちゃんがいなくなってから違う人みたいになっちゃった」と言われた。

「どういうふうに?」と聞いたら、「なんとなく別人な気がする」というはっきりしない答え。

帰京する当日、母と二人でお昼ご飯を食べながら、

「おじいちゃんちに小鳥と小魚いたけど、なんで飼い始めたんだろうね」と何気ない風を装って話を振ると、

「昔から、鳥とか魚とか、何が可愛いのか解らないもの飼うの好きな人だったからねえ。

実家にいた頃はママがお世話をしてて、ママの部屋だった離れを鳥屋敷にするくらい一杯飼っていた時もあったのよ」と苦笑いしていた。

私の母は戻ってきたが、妹を産んだ母はどこに行ったのだろう。

父はこの異変に全く気付いていない。

関連記事

満月(フリー画像)

天狗

35年前くらいの事かな。俺がまだ7歳の時の話。 俺は兄貴と2階の同じ部屋に寝ていて、親は一階で寝ていた。 その頃は夜21時頃には就寝していたんだけど、その日は何だか凄く静か…

抽象画

娘と狛犬

5歳になる娘と散歩で立ち寄った神社でおみくじを引いた時、3回連続で凶が出た。 こんな事もあるのかと驚きながら家に帰ると、嫁が訝しげな顔で言った。 「それ、どうしたの?」 …

田んぼ

田んぼの案山子の秘密

私は田舎に住んでいて、学校への通学路は常に田んぼの脇道を歩いていた。 ある日、帰宅中に田んぼの中にピンク色の割烹着を着た姿が見えた。 「田植えをしているのか」と思ったが、…

教室(フリー写真)

余るプリント

この間久しぶりに会った、20年来の幼馴染から聞いた話。 幼馴染(A男)は、ある女子高で英語の教師を勤めていた。 Aはいつも英語を教えるクラスの生徒に配るプリントを校内のコ…

神社のお姉さん

友達から聞いた話なので詳しくは判らないのだけど、嘘や見栄とは縁のない子が言っていたことなので、きっと実話。 友達は霊感持ちではないが、小学生の頃に霊か神仏としか思えないものに会っ…

金縛り中の他者的視点

以前、一度だけどうにも奇妙な体験をしたことがある。 金縛りというものは多くの人が経験してると思うが、あれは脳の錯覚だ。 本当は寝ているだけなのに、起きていると脳が勘違いをし…

公園

誰も居ない通学路

20年近く前の話になります。当時、私は小学4年生でした。近所の公園には、変わったすり鉢状の滑り台があり、小学生には大人気でした。学校が終わると、そこで親友のT君と遊ぶ約束をしていまし…

湖(フリー素材)

白き龍神様(宮大工13)

俺が中学を卒業し、本格的に修行を始めた頃。 親方の補助として少し離れた山の頂上にある、湖の畔に立つ社の修繕に出かけた。 湖の周りには温泉もあり、俺達は温泉宿に泊まっての仕事…

田舎

夏休みの訪問

中学1年の夏、私の祖母の兄、泰造さんが亡くなりました。私はほとんど面識がなかったものの、夏休みということで両親と一緒に葬式に参列するため、初めて泰造さんの屋敷を訪れました。 そ…

扉(フリー写真)

会社の開かずの間

うちの会社には、開かずの間がある。 嘘みたいな本当の話で、確かにある。 会社は3階建て。その3階の端に資材倉庫があり、その倉庫の奥に扉が設置されている。 新人の頃、資…