狐の嫁入り

fox_by_mirrorcradle

俺の実家は山と湖に囲まれた田舎にある。

小学校6年の時の夏休みに、連れ二人と湖に流れ込む川を溯ってイワナ釣りに行く事になった。

雲一つも無いようなよく晴れた日で、冷たい川の水がやけに気持ち良かった事を覚えている。

俺らにとっては何度も通い詰めた谷。ポイントも殆ど把握していて、イワナ止めの滝に着く頃にはビクも一杯になっていた。

イワナ釣りというのは、川を溯りながら釣りをし、これ以上は魚が登れないような落差の大きい滝(イワナ止めの滝)まで釣り上がり、そこで釣りは終了というものだ。

釣りが終わったら川を下って帰るんだけど、その日の俺らは魚も十分釣れたので、帰り道も足取りは軽かった。

冗談を言ったり、川に入って泳いだりもしながら大きな淵まで下った頃、いきなり小雨が降って来た。

天気予報では降水確率0%だったので不思議に思ったんだけど、それより驚いたのは、太陽は依然としてギラギラ輝いていて、どこにも雨雲なんて無かったこと。

「おかしなこともあるもんだ」と連れと話していると、突然、谷にこだまするほど大きな音で

「ケーーーーン」と動物の鳴き声のようなものが辺りに響いた。

そして、次の瞬間。

川の対岸の薄暗い杉林の中に、川上に向かってゆっくり歩いて行く10人程の人の行列が現れた。

黒い紋付き袴を着た男達だったんだけど、行列の中程に一人だけ、白無垢を着た女がいた。

俺らはもう完全に凍り付いていたんだけど、何か本能的に『逃げるべき』と思ったわけ。

連れの一人が走り出すと、もうみんな一目散。川に沿って全力疾走した。

湖面が見えてくる頃には、不思議な雨もいつの間にか上がっていて、漸く生きた心地がしたんだけど、出てきた場所はなんと湖の対岸。

溯った川とは全く別の川の河口だった。

小さい湖だから、家に帰るのはそれほど大変ではないんだけど、恐怖のあまりどうやって帰ったのか全く記憶が無い。

なんとか家に辿り着くと、祖母が俺の顔を見るなり血相を変えて飛んできて、

「そんな死人みたいな顔して!山で何を見てきた!」

と怒鳴ると、いきなり念仏を唱え始めた。

一緒にいた祖父に事のあらましを話すと、

「狐の嫁入りか。多分心配は無いと思うけど、魚は返しに行け」

と言うので、祖父に連れられて湖まで行き、ビクの中の魚をぶちまけた。

魚はもうとっくに死んでいて、白い腹を見せてプカプカと浮いていた。

高校を出て大学に入った年の夏休み、帰省中にあの時の二人と海釣りに行く事になった。

しかし、出発直前になって俺は寒気と吐き気と高熱に冒されて、行く事が出来なくなった。

一晩寝ると症状は嘘のように回復したが、人生最大の悲しい知らせが待っていた。

友人二人が、道中の車の事故で亡くなっていた。

二人が他界してから10年以上が経った先週、いつもの通勤電車の中、目の前に座っていたサラリーマンが読んでいた渓流釣りの雑誌をぼんやり見ていると、突然、

『もしかすると二人はあの時、魚を返さなかったのかもしれない』

という考えがふつふつと沸き上がってきた。

二人は祖父母を早くに亡くし核家族で、誰も魚を返さなければいけない事を教えてくれなかったのではないか。

だからあの時魚を返した俺だけが事故の日に高熱を発し、難を逃れたのではないか。

なぜ俺は魚を返さなければいけない事を二人に伝えてやれなかったのだろう。

もうどうしようも無い事だとは解っていながら、そう考えると居ても立ってもいられなくなった。

その日の内に会社に休暇願いを出し、ようやく仕事が片付いて今日から休み。今、帰省中。

あの二人とよく一緒にファミコンしたりして遊んだ部屋でこれを書いている。

明日は二人の墓参りに行って、伝えられなかった事を謝るつもり。

あと、あの時俺を助けてくれた祖父母の墓にも参ってこよう。

窓の外からやけに湖の波の音が聞こえてくる。

二人の時も祖父母の時も、葬式で死ぬほど泣いたはずなんだけど、何かまた泣けてきた。

関連記事

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

階段の角

当時俺が小3、弟が5才ぐらいだったかな。 そのとき一軒家に住んでて、弟と両親が一階、俺一人が二階で寝てたんだ。 家が古いせいか、かなり家鳴りみたいなのがするんだよ。ガキだっ…

竹下通り

竹下通りの時間の谷間

5年前、当時の彼女と一緒に竹下通りでの買い物を楽しんでいました。 祭日の快晴の日で、若者で賑わう街中を歩いていた時、突然トイレに行きたくなりました。 しかし、店内にトイレ…

田舎の風景(フリー素材)

シンジラ様の歯

夏休みに婆ちゃんの家に遊びに行き、従兄弟とその友達と遊んでいた時の話。 婆ちゃんの家の近くの山には「シンジラ様」という神様が居るらしく、月に一回シンジラ様にお供え物をしなければな…

廃村(長編)

俺が小学5年の頃の話だ。 東京で生まれ育った一人っ子の俺は、ほぼ毎年夏休みを利用して1ヶ月程母方の祖父母家へ行っていた。 両親共働きの鍵っ子だったので、祖父母家に行くのはた…

妖怪カラコロ

専門学生の頃に深夜専門でコンビニのアルバイトをしていた時の話。 ある日の午前1時頃に駐車場の掃除をしていると、道路を挟んだ向こう側の方から何か乾いた物を引き摺るような、 「…

油絵の具(フリー素材)

風景画の中の女性

心霊写真の話はよく聞くけど、風景画に霊が入り込む事もあるのだろうか。 定年退職後の祖父の趣味は油絵だった。 描いているものは人物画だったり、風景画だったり、祭事を描いたりと…

農村(フリー写真)

神隠しの森と村の伝承

ある山村に、不思議な伝承があった。 その伝承によれば、村の奥地にある古い神社には、神隠しの力があると言われていた。 神隠しとは、神や妖怪が人間を自分の世界に連れ去ってしま…

オオカミ様のお堂(宮大工1)

俺が宮大工見習いをしてた時の話。 大分仕事を覚えてきた時、普段は誰も居ない山奥の古神社の修繕をする仕事が入った。 だが親方や兄弟子は同時期に入ってきた地元の大神社の修繕で手…

空

雲の上の記憶と真紅の花

数年前、私は今でも忘れられない不思議な体験をしました。 それは、家族旅行でキャンプに出かけた際の出来事です。 キャンプ場のテントを離れ、弟と二人で少し奥の林の中で遊んでい…