秘密

DSCN8086_original

小学四年生の時の話。

当時、俺は団地に住んでいた。団地と言っても地名が○○団地というだけで、貸家が集合している訳じゃなく、みんな一戸建てに住んでいるような所だった。

既に高齢化が進んでいた地域だったため、同じ学校の生徒、ましてや同級生なんてほぼ居なかった。だから俺は自然と二つ上の兄貴とその友達と遊ぶことが多かった。

その団地には、兄貴とタメのやつが他に二人居て、名前を田中、林といった。俺が入学した頃からその四人でよく遊んでいた。

四年の春にその団地に転校生がやって来た。名前は慶太といって、兄貴と同学年だった。遊び相手が増えた俺たちは慶太を誘い、毎日日が暮れるまで遊んだ。

最初こそ慶太は俺たちを拒んでいるような雰囲気を醸し出していたものの、日が経つにつれてそれは次第に薄れて行った。

慶太が越して来て初めての夏。新たな仲間を迎え入れた俺たちは、五人の秘密基地を作ることにした。

秘密基地といってもただ藪の中に空間を作って、そこに段ボールやら敷物やらを置いただけの稚拙なものだったけど、当時の俺らには特別なものに感じられた。

兄「ここは俺らだけの秘密基地やけん、絶対誰にも言うたらいかん」

完成直後、兄貴が言った。

田中「そらそうやわ。なんのための『秘密』なんやって話になるわ」

林「ほやけど絶対話さんてホショーは誰もできんよな」

兄貴達がいかにこの秘密基地の存在を知らしめないようにしようかと話し始めた。

「ばらしたらぼこす」だとか「駄菓子屋で500円分みんなにおごる」だとか、色々な意見が出て話がまとまらなくなった時、今まで黙っていた慶太が口を開いた。

慶太「皆で秘密をいいあったらええやん」

兄「言い合う?」

田中「みんなで自分の秘密を教えあって、基地のことを誰かが言うたらそいつの秘密をばらすってこと?」

慶太「そういうこと」

まあそれならと話がまとまり、みんな自分の秘密を言い合った。順番は慶太になった。

慶太「これは誰にも言うたことない話。俺が今からする話は全部ほんとのことやけん。俺の越してくる前の話なんやけど」

慶太は俺たちを見回した後に話を続けた。

慶太「俺な、鏡の向こうからきたんよ」

俺たち四人には意味が解らなかった。

慶太「今年の春休みのある日、朝起きて顔洗おうとして洗面所いったんよ。そんとき俺んなかで文字を鏡写しに書くんが流行っとって、その日たまたま鏡に息吹き掛けてそこに文字を書いたんよな。『いきたい』って。

そしたら閉めとったはずの戸が開いたんよ。全開。鏡ん中で。振り返っても実際しまっとんやけど鏡ん中やと開いとんよ。これは面白そう思てさ、戸の向こうに行こ思たんやけど後ろの戸はしまっとるわけやん?

どうにかして行ってみよて考えて、戸を半開きにしてみたんよね。そうすると鏡ん中も後ろも半開きなわけよ。『きたわ!』ってなってその隙間から出るやん。

でも戸出たらいつもの部屋なわけよ。でもなんか違和感があったんよね。なんやろ、思たらさ、間取りが鏡写しになっとることに気づいたんよ。

意味わからんなって泣きそうになったらさ、リビングの戸が開いておとんがでてきたんよね。いつもと変わらんおとんみたらちょっとだけ安心してさ、『新聞とってくる!』ていって玄関までいったんよ。

ほんで新聞とってテレビ欄のとこ見たら、全部字が鏡写しになっとんよ。もう怖なってトイレに閉じ籠ったて泣きよった。

ほしたらそれ心配したおかんがトイレの前きてさ、『大丈夫? 具合悪いん?』て聞いてきたんよ。俺は思たんよね。家の感じとか字は変わっとるけどおとんはなんも変わってなかった。てことは俺ら家族みんなが違う世界に来たんやないかって。

そう思って戸をあけて『大丈夫、なんともない』って出ておかんの顔みたらさ、頬にあるほくろの位置が逆になっとんよ。

そのとき確信したね。俺だけが鏡の向こうの世界からきたんやって。俺は鏡の向こうから引っ越してきた後、おとんの仕事で引っ越してここにきた。これが俺の秘密」

そこまで話すと慶太は俺たちを見た。

林「そ、その日はどうしたん?」

慶太「ずっと部屋に閉じ込もって泣いとった」

兄「帰ることは試したんか?」

慶太「何度もやった。鏡に『かえりたい』とか『もどりたい』とか書いたけどなんの意味もなかった」

田中「文字が鏡写しってことは、俺らが今書きよる文字がお前の世界では鏡文字ってこと?」

慶太「そういうこと」

俺「慶太って○○のとこに越してきたんやろ? でもあそこって前から人住んでなかった?」

兄「あそこはずっと空き家やぞ? お前何言よんや。なぁ?」

兄貴のその問いかけに田中も林も頷く。俺は納得することができなかったが、このまま口論になって殴られるのが嫌だったので黙ることにした。

その後も慶太への質問と、帰る方法の話し合いは続いたが、午後六つの鐘が鳴ったので俺たちは帰ることにした。

次の日、慶太一家が行方不明になった。大人達は「夜逃げがー」とか言っていたが、俺たち四人は『慶太は帰れたんだ!』とテンションが上がった。

先日、数年振りに兄貴にと飲む機会があり、当時の思い出を語り合った。

俺「慶太の話、ほんとやったんやろか」

兄「お前、まだあの話信じとんか。あんなん作り話でうまいこと逃げようとしただけやん」

俺「でも、その次の日に慶太おらんなったやん。つまりそういうことやろ」

兄「いやいや。家族全員おらんなったやん。もろ夜逃げやろ」

俺「ほうかぁ。まぁ夜逃げってことにしとくわ」

兄にはそう言ったものの、俺はずっと慶太は元の世界に帰ったのだと信じている。

関連記事

住宅街

深夜の訪問者たち

昨年の夏のある夜、我が家は月に二、三回、夜10時から11時頃にピンポンダッシュの被害に遭っていました。 最初は怖さを感じましたが、窓から見える犯人たちの後ろ姿は中学生か高校生の…

峠(フリー写真)

夢の女と峠の女

俺は幽霊は見たことがないのだけど、夢とそれに関する不可思議な話。 中学3年生くらいの頃から、変な夢を見るようになった。 それは、ショートヘアで白いワンピースを着た二十代くら…

神隠しに遭う子

神隠しに遭う子

小さな頃、私は「知的障碍があるのでは」と思われていました。 言葉や文字に遅れはなく、読み書きも問題はありませんでした。 しかし、人と目を合わせない、会話ができない、約束が…

プラットフォーム

プラットフォームの向こう

小学校低学年の時だから、かなり昔の事になります。 私はその日、母に手を引かれ、遠縁の親戚を訪ねるため駅に来ていました。 まだ見慣れない色とりどりの電車に、私は目を奪われてい…

新聞受けから…

これは俺が2年前の6月14日に体験した本当の話です。俺が前住んでたアパートでの出来事。 その日、俺はバイトで疲れて熟睡していた。 「ガタガタッ」という異様な音で俺が目を覚ま…

工場

不可解な扉の向こう

幼い頃の私には忘れられない体験があります。それは幼稚園の頃、よく遊びに行っていた祖父の家で起きた出来事です。祖父の家は関東のどこか、田舎でも都会でもない中途半端な場所にありました。そ…

赤い橋

赤い橋

俺が高校生だった頃の話。 両親が旅行に出かけて、俺は一人でお婆ちゃんの所に行ったんだ。 婆ちゃんはよく近所の孤児院でボランティアをしていて、俺もよく介護のボランティアをして…

前世

前世の記憶を語る少年

「前世」という概念すら知らないはずの幼い子どもが、突如としてそれを語り出すという話が、時折存在する。 米国・オハイオ州では、ある幼い男児が語る前世の記憶が、1993年にシカゴで…

霧島駅

実際にその駅には降りていないし、一瞬の出来事だったから気の迷いかもしれないけど書いてみようと思う。 体験したのは一昨日の夜で、田舎の方に向かう列車の中だった。 田舎と言って…

街のショップ

開かない自動ドア

大学二年生の夏休みが近づいた頃、私に不思議なことが起こり始めた。 突如、コンビニやスーパーなどの自動ドアが私に反応しなくなったのだ。 以前は普通に使えていたコンビニの自動…