キャッシャ

蝋燭

俺の実家の小さな村では、女が死んだ時、お葬式の晩に村の男を10人集め、酒盛りをしながらろうそくや線香を絶やさず燃やし続けるという風習がある。

ろうそくには決まった形があり、仏像を崩したような形を、その年の番に抜擢された男のうち最も若い者が彫る。

また、家の水場や窓には様々な魔除けの品を飾り、それらが外れないよう見張る。

番人以外はその夜、例え家人であっても家の中に入ってはいけない。

他にもいくつか細かい決まり事があるのだが、これらはキャッシャと呼ばれる魔物から遺体を守るために代々受け継がれている風習だった。

16歳になった俺が初めてその夜番に参加した時のこと。近所の新妻が若くして亡くなった。

ろうそくを昼間のうちにじいちゃんに教えられた通り彫り上げ、夜更けには火を灯して宴会に入った。

メンバーは若い者から中年、年寄りまで様々で、俺以外は夜番を経験している者ばかりだった。

うちの家族からは俺と5つ上の兄貴が参加した。

宴会は粛々と進み(というか年寄り以外は番に対してやる気なし)、どう見ても気まずい雰囲気のまま時間だけが過ぎた。

俺は酒を飲ませてもらえなかったためジュースで凌いでいたが、さすがに午前1時を回った頃、眠気には勝てず洗面所に顔を洗いに行った。

ふと見ると、洗面所に二か所ある内の、小さく目立たない方の窓に飾った魔除けが傾いていた。

全ての窓の魔除けは1時間に一回、兄貴を含む若い者が見回っていたのだが、恐らく面倒で途中から厳密な確認を怠っていたのだろう。

本来ならば直ぐ年寄りに報告し、飾り直さなければいけないところだが、面倒だったので自分で真っ直ぐに直して放って置くことにした。

それが原因で兄貴らが爺さん達に叱られるのも見たくないという思いもあった。

席に戻ると間もなく物凄い音で玄関を叩く音が聞こえた。

驚き数人で玄関へ向かうと、隣家のおじさんが血相を変えてまくし立てた。

「キャッシャがでたぞ!おれの家の屋根から塀づたいにこの家に入っていったぞ!」

一瞬何を言っているんだと呆れたが、爺さんたちや中年たちは真っ赤になって、見回りを怠っていた兄貴たちを怒鳴り付け、慌てて家中の確認に向かった。

玄関先に残ったのは俺と先輩と兄貴の三人。

隣のおじさんはさも当然のように家に上がろうとしたが、兄貴が決まりを破るわけにはいかないと止めた。

おじさんは「そんなこと言ってる場合じゃないだろう!はやく魔除けを直すんだ!入れなさい!」と怒り出した。

兄貴や先輩が宥めるもおじさんは聞く耳を持たず、次第に「入れろおおおおおお!」とか「うああああああ!」などと奇声を発するようになった。

しかし、身体は直立不動のままで、顔だけしかめながら怒鳴っている。

視線が虚ろで、どこを見ているのか分からない。

魔除けのことの後ろめたさもあり、これ以上決まりを破る訳にはいかないと俺達全員が考えていたと思う。

とにかく凄い声で怒鳴り続けるおじさんを俺達は宥めた。

時間にして10分くらいだろうか、おじさんは大きく溜め息を吐き「もういい」と言い、戸を閉めて去って行った。

ほぼそれと同時に爺さんが戻り、水場の魔除けの向きが変わっていたと俺達を叱りつけた。

皆が集まったところで隣人のおじさんの話をすると、全員顔面蒼白になり、誰ともなく、

「キャッシャだ。キャッシャがでた…」

と呟いた。

その晩は明け方まで酒をやめ、総出で厳重な見張りを続け、その後は何事もなく夜明けを迎えた。

俺ははっきり言って生きた心地がしなかった。

後日談

隣家のおじさんはその夜、突如風邪を引いて寝込んでしまい、奥さんが夜遅くまで看病していたとのこと。

問題の時刻に奥さんはまだ看病を続けており、おじさんは確かに布団に横になっていた。外には一歩も出ていないとのこと。

魔除けには厳密な飾り方があり、その作法も教わったはずなのに、俺はろくに聞いていなかったようだった。

言い伝えでは、火や魔除けに不備があるとキャッシャが家に入り込み、死体(魂)を盗みに来る。

死体を盗まれた家はもう栄えることはないらしい。

キャッシャと仲良くなってはいけない。キャッシャに気に入られると、自分が死んだ時に必ず家に来るとか…。

番に参加した爺さんには、最後にキャッシャが出たのはもう何十年も前のことだったとか、お前らの世代がそのような体たらくでは村が滅びるぞ、とこっ酷く叱られた。

俺の身の周りで起きた唯一の恐怖体験です。

関連記事

温泉街(フリー写真)

歪んだ旅館

怖いと言うよりちょっと不思議な話です。 会社のK子さんという同僚から聞いたお話で、彼女の実体験です。 K子さんは先月の末、妹さんと二人で箱根の温泉旅館に行ったそうです。 …

ダム

迷い込んだ農家

以前付き合っていた霊感の強い女性から聞いた話。 「これまで色んな霊体験してきて、洒落にならんくらい怖い目にあったことってないの?」と尋ねたら教えてくれた。 俺が聞き伝えでこ…

夕日

回転する毛の塊

中学生の頃、家が近いということもあり、毎日のように学校から一緒に帰る友人がいた。 私は女で、その友人も同じく女の子。名前はユキ。小さな頃からの幼馴染だった。 中学校から自…

旅館

箱根の旅館にて

会社のK子さんから聞いた不思議な体験をお話しします。この話は彼女が妹さんと経験した実際の出来事です。 先月の末、K子さんと妹さんは箱根にある古い温泉旅館へと足を運びました。この…

廃村(長編)

俺が小学5年の頃の話だ。 東京で生まれ育った一人っ子の俺は、ほぼ毎年夏休みを利用して1ヶ月程母方の祖父母家へ行っていた。 両親共働きの鍵っ子だったので、祖父母家に行くのはた…

おおいさんの話

おおいさんってのが何者なのか分からんけど、俺の地元のコンビニバイトの間ではかなり有名。 おおいさんと名乗った客が来たら目を合わせるなという先輩からの指示を受けたのだが、俺はそれを…

公園(フリー背景素材)

七人の神様

結婚してすぐ夫の転勤で北海道へ引っ越した。 知り合いも居らず、気持ちが沈んだ状態でいたある日のこと。 何となく友達の言っていた話を思い出し、それを反芻しながら道を歩いてい…

変なタクシー

昨日、ひどく恐ろしい体験をしました。 便宜上昨日と言いましたが、実際は日付が変わって本日の午前1時過ぎのこと。 残業のため終電で帰ってきた私は、家の近くまで走っているバスが…

ビーチ(フリー写真)

楽しそうな笑み

奄美のとある海岸でビデオ撮影をした時の話。 俺の家族は、全員が思い出に残るようにと、ビデオカメラをスタンドに固定して撮るんだよ。 その日もそうしたまま、兄弟で海に入り遊んで…

前世を詳細に語る幼児

「前世」というものの概念すらないであろう幼い子が、突然それを語り始めて親を驚かせたという話が稀にある。 米国では今、オハイオ州の幼い男の子が自分の前世を語り、それが1993年に起…