片道の足跡

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

雪(フリー写真)

北海道は札幌に有名な心霊スポットの滝がある。

夏場などは、夜中なのに必ずと言って良いほど駐車場に車が数台停めてあって、若い声がきゃーきゃー言っているような有名な場所。

当時は二十歳前後で、暇を持て余していた。

何も無いことは分かっていながらも、男四人。ポンコツ車で和気藹々とその滝に向った。

秋から冬に入って、雪が降ったり振らなかったりする時期。

根雪には遠く、道路には雪は無かった。

しかし滝に近付くにつれて、雪は次第に厚みを増し、滝に着く頃には靴跡が残るくらいには積もっていた。

時刻は夜中の0時を過ぎていた。

夏場ならいざ知らず、駐車場には車も無く、降り積もった雪は綺麗に平面を描いていた。

「ほんと、俺ら暇だよな」

というような、中身の無い無駄な会話を誰からともなく始めた。

「こっち雪降ってたんだ」

「標高が高いからかな?」

「昼間は晴れてたけどね」

「吹雪いてたのかな?」

憶測ばかりの会話をしつつ、駐車場を降りればすぐ心霊スポットの滝まで下がる。

積もった雪、風にざわめく枯れ木、雰囲気だけはばっちり。

しかし、もちろん何も起きない。

わざわざ来たのにな…と思いつつ周りを散策すると、駐車場から少し上がった所にある遊歩道に足跡があった。

「おかしくね?」

というのが、全員の一致した見解だった。

足跡は一つ。

大きさから言って女性。しかもヒールのように一つの小さい点と面。

そして何よりも、足跡は一つ。

つまり『行き』の足跡しか残されていない。

「これ、いつ付いた足跡さ?」

というのも問題だった。

先程まで疎らにも降っていた雪は、今は止んでいる。

しかし仮に昼間に付いた足跡だとしても、そこには柔らかい雪が被さっていないとおかしいのだが。

足跡は今歩いたかのように、真新しく、生々しく残っている。

駐車場から遊歩道へと続く過程で、正確なその足跡の出発点は車によって消されている。

誰も向うことのない、冬の山奥へと続く遊歩道。

奥へ奥へと足跡は一人分残っている。

「辿ってみよう」

そうなるのは暇な男四人にとっては至極当然の結論だった。

寧ろ熊が怖い、と言って笑い、自分達を勇気付けながら、雪で埋もれた川べりの遊歩道を一つの足跡を追って歩く。

五分、十分、十五分(時間は正確ではないが、体感でそのくらいは歩いた気がする)。

ピタッ、と何も特徴の無い所で、足跡は途切れていた。

その周りには新雪が綺麗に残っている。

その足跡の持ち主が立ち止まったように、少し深い足跡になる訳でもなく、そこまで辿り着くまでと変わらぬ歩調のまま。

次の一歩を踏み出そうとした瞬間、どこか空中にでも連れ浚われたしまったかのような、そんな不自然な途切れた足跡。

周囲に一切の変化も無く、ただ足跡が途切れていた、という状況だった。

かなりビビリながらも、辺りを野郎四人で探索するが、何も無い。

ただの夜中の山奥。脇の斜面の下を流れる川の音。少しずつ降り出してきた雪。

帰ろう、と誰かが言った。

男四人縦隊。

誰が先頭になって誰が殿を務めるのかジャンケンをしつつ、早足になったり駆け出したり、雪に体力を奪われ休憩したり、唐突に雪合戦をしたりしていた(恐らくこういう感じであることが、心霊体験を一切出来ない理由だと思う)。

駐車場に着いて、みんなで口を揃えて

「何だったんだろーね」

と首を傾げるばかり。

後日談も何も無く、これはただそれだけの話。

様々な心霊スポットに行って来たが、何も起きたことの無い野郎共の唯一の不思議な体験。

どうせ何らかの理由は付けることが出来るだろうと心の中で思いつつも、敢えて論理的思考を放棄して、不思議な出来事のままにしています。

関連記事

夜の繁華街

赤い服の男

かつて私が所属していたサークルの公演が終わったある夜、私たちは近くの居酒屋で打ち上げをしていました。 公演の開始時間が遅かったため、打ち上げが終わる頃には時計の針は既に午前一時…

庭に咲く花(フリー写真)

光る玉

私の母は私を産む前に二度流産しており、三度目(私)の時も、何度か駄目になりかけていたそうです。 妊娠4ヶ月頃の時も、やはり体調を崩して流産しかけたらしいのですが、その時、庭で二人…

浅間神社の氏神様(宮大工4)

とある秋の話。 俺の住む街から数十キロ離れた山奥にあるA村の村長さんが仕事場を訪れた。 A村の氏神である浅間神社の修繕を頼みたいという。 A村は親方の本家がある村であ…

炎

火葬場の二組の骨

近所にある戸田火葬場の関係者から、ある驚愕の話を聞きました。 10年に1回程度、火葬中に突然、死者が一時的に生き返ることがあるというのです。 この現象は、極端な高温による…

精神病棟では、病状の軽度により、週末など決まった期間自宅に帰るのを許される患者もいる。 毎週末に外泊を許されていたA氏(50代男性)。日々その時を待ち侘びていたそうだ。 週末、A氏は家…

夢(フリー素材)

神隠しの夢

もう10年以上前、俺が中学校の頃の話です。 当時はしょっちゅう同じ夢を見ていまして。 左右が田んぼの長い田舎道を、一人で歩いているんですよ。 すると向こうの方から和服…

明け方(フリー写真)

顔の見えない母親

あれはまだ自分が4歳の頃、明け方の4時ぐらいの出来事。 明け方と言ってもまだ辺りは暗く、周りはぼんやりとしか見えない。 ふと気付くと俺はベッドの上に立たされていて、母親に怒…

山祭り

久しぶりに休みが取れた。たった2日だけど、携帯で探される事も多分ないだろう。 ボーナスも出た事だし、母に何か美味いものでも食わせてやろう。 そう思って、京都・貴船の旅館へ電…

空

深い霧の中の着陸

長い海外出張からの帰国。心待ちにしていた日本の大地を見るため、私は飛行機の窓際の席を選びました。 雲の上の空は碧く澄んでいましたが、その下は厚い霧に覆われていました。 飛…

山道(フリー写真)

姥捨て山の老人

これは、私の兄が小学生の頃に体験した話です。 当時は私がまだ生まれる前のことでした。 春のある日、兄と祖父が近くの山で山菜採りに行きました。 彼らが目指していたのは…