田舎の不思議な行事

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

田舎の夜(フリー写真)

これは今から約15年前、南伊豆の小さな村で私が実際に体験した、怖いと言うより少し不思議な話です。

小学3年生の夏。私たち家族(父・母・私)は、お盆休みを伊豆のK村という場所で過ごすことになった。

かつては漁業と民宿業で栄えたこともあったようだが、今では過疎化も進み、人口わずか百人足らずの小さな村である。

私の母はこの村の出身だが、幼い頃に東京に引っ越してしまったため、現在は遠い親戚が残っているだけだ。

それでも、田舎の村というのは親戚間の繋がりが強く(村人の殆どが親戚なのだが)、着いた翌日には顔を合わせていない人はいないのではないかと思う程、私たちが泊まっている民宿を沢山の人が訪ねて来た。

子供の私にとって、見知らぬ大人たちに会うことは楽しいものではなかったが、この民宿に同い年の女の子(Mちゃん)がいたので、退屈な思いをすることはなかった。

村に来て4日目の夜。

私たち家族は、この村のお盆の恒例行事に参加することになった。

お盆の行事と言えば、夏野菜で動物を作って飾ったり、玄関の前で火を炊いてご先祖様をお迎えしたりと、地方によって様々な風習があると思うが、この村の行事は一風変わったものだった。

まず、フラフープぐらいの大きさがある数珠を、大人たち5、6人が横にして持ち、その中に子供が入る。

この年、数珠の中に入ったのは私とMちゃんだった。

そしてその状態のまま、お経とも歌ともつかない不思議な言葉を唱えながら、数珠を回しつつ村を練り歩くのだ。

村には都会の街のような街灯やネオンもなく、真っ暗な道を提灯の灯りを頼りに歩いて行く。

正直、私は逃げ出したいほど怖かったのだが、隣で平然と歩いているMちゃんがいる手前、そんな泣き言をこぼすわけにもいかず、ただただ大人たちの不気味な声を聞きつつ暗い夜道を歩き続けるしかなかった。

そんな調子でどれくらい歩いていただろう。

私はふと、周りにいる大人たちの数が異常に増えていることに気が付いた。

さっきまで周りにいた人たちは、この数日間で顔見知りになった人ばかりだったが、今は見たことのない顔が沢山ある。

その人たちに何か上手く言葉では表現できない違和感を覚えつつも、人が増えたことは私を少し安心させてくれた。

そうして、約一時間は歩いただろうか。

最後に村のお寺でロウソクに火を灯して、ようやく私たちは解放された。

火を点けたロウソクは、提灯に入れて各人がそれぞれの家へ持ち帰る。

私たちも親戚と一緒に提灯を持って民宿に帰り、火を仏壇のロウソクへと移した。

その時である。

私は仏壇に置かれている遺影の中の人が、さっき私の周りを歩いていた人の中にいたことに気が付いたのだ。

流石に小学3年生と言えども、遺影が亡くなった人のものであることは知っている。

私はもう泣き出さんばかりの勢いで母にそのことを伝えると、母は

「だって、そういうお祭りなのよ」

と笑った後に、

「お母さんも子供の頃に、死んだおじいちゃんを見たのよ」

と教えてくれた。

それ以降、お盆の時期にこの村へ行ったことはない。

いつかもう一度、あの不思議な行事に参加してみようと思っている。

大人になった今、亡くなった人の姿が見えるかどうかは分からないけれど。

関連記事

校庭

消失の謎

会社の後輩に聞いた、その子の友人(Aさん)の話です。 Aさんが小学生の時、彼女はとても積極的で、休み時間には校庭で他の子どもたちとドッジボールを楽しんでいました。ある日、チャイ…

夜の校舎

あんたがたどこさ

深夜23時。僕と友人のKは、今はもう使われていない、とある山奥の小学校にいた。 校庭のグラウンドには雑草が生え、赤錆びた鉄棒やジャングルジム、シーソーがある。 現在は危険と…

雨(フリー素材)

天候を操る力

小学生の頃だったか。 梅雨の時期のある日、親友の友人という微妙な関係の子の家に遊びに行った。その親友と一緒に。 そこで三人でゲームなどをして遊んでいたら、あっという間に帰る…

山道(フリー写真)

出られなくなる山道

車好きの友人(Aとします)から聞いた話です。 G県のある山中に、夜間は通行禁止にされている山道があるそうです。 夜間通行禁止の理由として、 『明かりが全く無い上に見通…

金縛り中の他者的視点

以前、一度だけどうにも奇妙な体験をしたことがある。 金縛りというものは多くの人が経験してると思うが、あれは脳の錯覚だ。 本当は寝ているだけなのに、起きていると脳が勘違いをし…

私はアリス

信じてもらえないかも知れない。 でも当人が一番混乱してるんだ。ちょっと長くなるけど聞いてくれないか。 家に帰ったら母親が風邪で寝込んでいた。甲斐甲斐しく世話をする俺。まあ、…

夜の繁華街

赤い服の男

かつて私が所属していたサークルの公演が終わったある夜、私たちは近くの居酒屋で打ち上げをしていました。 公演の開始時間が遅かったため、打ち上げが終わる頃には時計の針は既に午前一時…

前世

前世の記憶を語る少年

「前世」という概念すら知らないはずの幼い子どもが、突如としてそれを語り出すという話が、時折存在する。 米国・オハイオ州では、ある幼い男児が語る前世の記憶が、1993年にシカゴで…

幼児期の記憶

今15才になる娘がまだ幼児だった頃の話。 旦那がいる時は、娘は普通に「お母さん」と私を呼ぶのだが、2人きりのときは私の下の名前を呼び、いかにも内緒話をする、といった口調で …

坂道

時間が止まる坂

この話は私が小学2年生の時のことです。 クラスで仲の良かった友人が、興奮気味に「すごい場所があるんだよ!今日行こうぜ!」と誘ってきた。 その友人は普段から「宇宙人を見た」…