風景画の中の女性

公開日: ほんのり怖い話 | 不思議な体験

油絵の具(フリー素材)

心霊写真の話はよく聞くけど、風景画に霊が入り込む事もあるのだろうか。

定年退職後の祖父の趣味は油絵だった。

描いているものは人物画だったり、風景画だったり、祭事を描いたりと、特に拘りは無いようで、様々な絵が離れの作業場に飾られていた。

祖父の家に行くとよく新しい絵を見せてもらっていたのだが、その中にある一枚の風景画が、子供の時から見るのが怖かった。

何という事の無い、山の中を流れる小さな川が描かれた風景画。

木々の間を、足首辺りまでの澄んだ水がちょろちょろ流れている、一見癒される絵だ。

その絵は祖父にしては奇妙な絵で、風景画なら風景のみで、他に人を描き込んでいるものは見当たらない。

しかしその風景画には、手前に流れて来る川の奥に一人の女性が薄っすらと描かれていた。

わざわざ描いたのだから祖父の知り合いなのかと思ったが何となく聞けず、何かこの女の人怖いなと思いながら、その絵は出来るだけ見ないようにしていた。

小学校高学年になり、また祖父の家へ泊まりに行った時、ふと一緒に居た兄貴に

「あの川の絵の女の人怖くない?」

と何となく聞いてみたら、兄貴は記憶に無いようで、その絵を見に行こうという流れになった。

離れに行って実際にこの絵と兄貴に教えても、

「人なんか描かれてねえぞ」

と言われた。

「ここだよ、この女の人」

と指を指してみたが、

「お前、俺を怖がらせようとからかってるだろ」

と、冗談に取られてしまった。

当時は、兄貴は見えているのに逆に驚かそうと見えない振りをしてるのかと疑いもしたが、高校生になった時にまたその絵を見に行ったら、女の人が絵から消えていた。

女の人を最後に見たのは、中学三年の夏だったと思う。その時はまだ絵の中に居た。

何度か見ていたので、子供の頃の見間違いとは思えないのだけど…。

何と言うか、今でもその描かれていた女の人を思い出すとほんのり怖い。

関連記事

足音

これは母から聞いた話なんですが。 結婚前勤めていた会計事務所で、母は窓に面した机で仕事していました。 目の前を毎朝御近所のおじいさんが通り、お互い挨拶を交わしていました。 …

冬景色(フリー写真)

おあしという神様

『おあし』という神様の話。 父が若い頃、家に親戚のお嬢さんを預かっていたらしい。 お嬢さんはまだ高校生で、家庭の事情で暫く父の家から学校に通っていた。 父の実家は当時…

ホテル

生け贄

この間、親父が物置の整理をしていて、夕方居間にガラクタの山を積み上げて昔を懐かしんでいた。 ガラクタの中には古着やレコードや陶人形などがあった。 ふと一枚の写真が目についた…

友子が二人

一人で繁華街を歩いていると、ガラス張りのカフェ店内の窓際席に一人でいる友子を見つけた。 友子の携帯に電話して驚かせようとしたが、友子は電話に気付かない。 じっと座り、目を左…

温泉街(フリー写真)

山宿の怪

先日祖母の法事があり、十数年ぶりに故郷の山奥の町に帰りました。 法事の後で宴会があり、そこで遠縁の爺さんに面白い話を聞いたので書いてみます。 爺さんはその町から更に車で一時…

夜の山と月(フリー写真)

夜の山は人を飲み込む

十代最後の思い出に、心霊スポットとして有名なトンネルがある山に行った時の話。 俺と友人三人は金も車も無かったので、バスを乗り継いで現地に向かい、夜に歩いて帰宅するという、今考えた…

怪談ドライブ

もう十数年前、大学生だった私は、部活の夏合宿に出かけ、その帰り、大学の合宿施設の近くに実家のある先輩に誘われて、地元の花火大会を見学していた。 花火大会の後、会場近くの河原で買い…

笑い声

僕がまだ子供だったころ、寝るときになるといつもある ”笑い声“ が聞こえていたんだ。 5、6歳のときには、廊下に響き渡る笑い声で、夜中に目を覚ますことも度々あったよ。 母に…

ワームホールの出現

私が二十歳になって初めての選挙の時のことだから9年程前の話です。 その日の朝、初めての選挙で投票に行ったんです。 投票所が私の母校の小学校の体育館で、そこに入るのは卒業式以…

湖(フリー写真)

弘法大師の涙雨

昔テレビで見た話。 今から20年程前、香川県民の水瓶とも言える満濃池が干ばつで干上がった。 満濃池は、かの弘法大師が築いた溜め池で、近隣に幾つもある灌漑用池が干上がる事が…