ファンの悲哀

満月

昔、私はある役者の熱狂的なファンでした。彼が出演するすべての作品を見るのはもちろん、関連する雑誌も買い集めていました。しかし、彼はある日、病気のために休養を余儀なくされ、そのまま亡くなってしまいました。

彼の死後、私は何も手につかなくなり、半ばうつ状態に陥りました。外出時も家でも泣き崩れることが多く、「役者さんが死んだのはお前らのせいだ」と彼の事務所に中傷の電話やファックスを送るなど、行動がエスカレートしていきました。

やがて、役者さんを何とか蘇らせる方法はないかと、オカルトにのめり込んでいきました。交霊術やお寺参りなど、あらゆる方法を試みましたが、成功することはありませんでした。

限界を感じたある日、私は自棄になり、住んでいるマンションの屋上へと向かいました。青白い満月が浮かぶ美しい夜空の下で、「返して! 私が死んだら代わりに役者さんを返して!!」と叫びながら、絶望の中、自らの命を絶とうと柵を越えました。

しかし、その瞬間、私は自宅のベッドで目覚めました。全てが夢のように感じられましたが、日付がおかしいことに気がつきました。私が飛び降りたはずの11月14日、同じ日付が今も続いていました。さらに、以前の自分の行動が信じられないほど不快に感じ、役者さんのグッズや関連商品を全て手放しました。

その後、テレビでその役者さんが元気に活動しているのを目にし、インターネットで調べてみると、彼が病気で亡くなったという情報はどこにも見当たりませんでした。彼が普通に生きている現実に混乱しましたが、かつての熱狂的なファンだった自分とはすっかり縁が切れていました。

この出来事から1年が経ち、時折その記憶が夢のように感じられますが、未だにその出来事の真実が理解できずにいます。私の過去の熱狂的な行動が今では恥ずかしい黒歴史となっており、時々そのことでモヤモヤとした気持ちになることがあります。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

インコ(フリー写真)

インコの証言

これはテレビ番組『探偵!ナイトスクープ』で取り上げられた実際のエピソードです。 依頼内容は、保護した迷いインコの飼い主を見つけて欲しいというものでした。 そのインコは「ピ…

バス

赤い吉祥寺

私が小学6年生の時、吉祥寺にある塾に通っていました。隣の区からバスで通うのですが、ある日の出来事です。 バスに乗った私の目の前に、ピシッとしたスーツにハットを被ったスラリとした…

無人駅

存在しない駅にて

その日、彼はひどく疲れていました。 残業で遅くなり、帰宅するために電車に乗り込んだのは深夜に差し掛かる頃。 既にいつも使っている快速は運行を終えており、各駅停車の普通電車…

飲食店(フリー素材)

身代わり

少し昔の話をする。 私の友人が飲食店の店長をする事になった。 その店に行きたいと思いつつなかなか都合がつかず、結局その店に行けたのはオープンから一ヶ月が過ぎようとしている頃…

年賀状をくれる人

高校生の時から今に至るまで、十年以上年賀状をくれる人がいる。 ありきたりな感じの干支の印刷に、差出人の名前(住所は書いてない)と、手書きで一言「彼氏と仲良くね!」とか「合格おめで…

時間

時を超えた電話

高校の時に母から、 「昨日、お前から電話がかかってきた。○○(住んでいるところ)にもうすぐ到着するという電話だった。声は確かにお前だった」 と言われた事があった。 そ…

死に際に現れる黒い人

最近ネットで読んだのですが、人間が死にそうになっている時、それを助けたりする謎の人物が現れるそうです。 それは死んだ兄弟や親類であったり、声だけであったりするそうですが、正しい逃…

谷川岳(フリー写真)

谷川岳の救難無線

大学のワンゲル時代の話。 部室で無線機をチェック中に、 「どうしても『SOS』としか聞こえない電波がFMに入るんだけど、どう?」 と部員が聞いて来た。 その場に…

民家

きょうこさん

以前付き合っていた霊感の強い女性から聞いた話です。「これまで色んな霊体験してきて、洒落にならんくらい怖い目にあったことってないの?」と尋ねたら、彼女は深刻な表情で教えてくれました。 …

林(フリー写真)

お姉ちゃんと鬼ごっこ

神隠しみたいなものに遭ったことがある。小学一年生の夏休みのことだ。 実家はいわゆる過疎地にあり、地域には同い年の子が数人しか居なかった。 その日は遊べる友達が居なかったので…