フデバコさん

雪山のロッジ(フリー写真)

幼稚園の行事で、雪山の宿泊施設へ泊まりに行きました。

小さなホテルに泊まるグループと、ロッジに泊まるグループに分かれていて、私はロッジに泊まるグループになりました。

「寒いねぇ」

などと言いながら、みんなで雪を眺めつつ、施設の食堂でお昼ご飯を食べました。

大学の食堂のような、大くてザワザワとした場所です。

友達と二人で完食し、ロッジへ戻り満足していると、友達が怪訝そうな顔で聞いてきました。

「A(私)ちゃん、何でご飯食べてる時、友達を無視してたの?」

「友達を?」

「Aちゃんの横に立って話し掛けてる子が居たじゃん」

友達曰く、ワンピースを着た女の子が私に話し掛けていたのに、私は目もくれずにご飯を食べていて困ってしまった…とのことでした。

しかしうちの幼稚園の制服ではなかったこと、土足厳禁の食堂で汚いローファーを履いていたことから、

「変な子だったし、まあいいけど」

と友達は納得していました。

私は自分の食い意地を反省しつつ、

『食堂、うるさかったからな…よその幼稚園の子だったのかな』

と思いました。

「それで、その子は何て言ってたの?」

「何かAちゃんに『フデバコさんですか? フデバコさんですか?』って何回も聞いてたよ。フデバコさんって何?」

「何だろう…?」

お母さんと離れて心細かったのもあり、妙にそれが気持ち悪く、心に残りました。

でもそこは園児。夜は先生がみんなに本を読んでくれたり、冷凍みかんを作る(笑)などをして、すっかり忘れてしまいました。

次の日、朝の食堂が騒ぎになっていました。

ホテル組の子が、先生に何か必死に訴えていました。

内容はこんな感じでした。

『男子に酷いイビキをかく子が居て、女子はちっとも眠れなかった(子供なので部屋は男女混合)。

腹が立ったのと、好奇心で勝手にみんなで部屋の外へ出たら、廊下の遠くにぽつんと、何か銀色の横長のケースが落ちていた。

あれは何だろうとみんなで見ていたら、ケースから足が生えて…向こうへひょこひょこ歩いて行った』

それを聞いたみんなや先生は、

「ちゃんと寝ないからだ」「おもしれー(笑)」「幽霊とかの話ないの?」

などと言って相手にしていませんでしたが…本人達は本気で言っているように見えました。

『銀色の横長のケース…、それはカンペンではないかな?』とすぐに思いました。

カンペンって、筆箱ですよね…。

筆箱=フデバコ。

ロッジとホテル、施設の位置関係はもう覚えていませんが、私が昼間に何度も聞かれた『フデバコさん』と無関係には思えませんでした。

ロッジの子には食堂の女の子の話はしていないので、後付けのお芝居とも考えられないです。

かと言って、足が生えて逃げて行った横長のケースと土足の女の子にどんな関係があるのか…。

今考えてもその意図が曖昧で、不気味で全く分かりません。

『女の子はお化け?』

『自分の無くした筆箱を探して…』

…など、それらしいお話を考えてみましたが、では人の形をした私に

「あなたはフデバコさん? フデバコさん?」

などと話し掛けた理由は何だったのでしょうか?

その女の子に気付くことが出来なくて、本当に良かったとゾッとします。

「はい」と答えたらどうなった?

「違います」と答えたらどうなった?

小さかった私は、幽霊とは白い着物の女の人で…と言ったイメージしか持っていなかったので、あまりの得体の知れなさに『早く家に帰りたい!』と怯えてしまいました。

見かねた先生が、美味しいふりかけをご飯にかけてくれました。

もう一泊ありその日は眠れませんでしたが、何とか家に帰りました。

妖怪だったのかな、と今では思います。

似たような体験談を聞かないので、正体や目的は今でも判りません。

関連記事

姪っ子に憑依したものは

高校生の夏休み、22時くらいにすぐ近所の友達の家に出かけようとした。 毎日のように夜遅くにそこへ出かけ、朝方帰って来てダラダラしていた。 ある日、結婚している8歳上の姉が2…

教室(フリーイラスト素材)

先生の心当たり

小学5年生の夏休みが明けた9月1日。 始業式も終わり、久しぶりの友達との再会に『自分はどこへ行った』『何を見た』などの話に花を咲かせていると、真っ黒に日焼けした担任の先生が教室に…

湖(フリー素材)

白き龍神様(宮大工13)

俺が中学を卒業し、本格的に修行を始めた頃。 親方の補助として少し離れた山の頂上にある、湖の畔に立つ社の修繕に出かけた。 湖の周りには温泉もあり、俺達は温泉宿に泊まっての仕事…

工場

不可解な扉の向こう

幼い頃の私には忘れられない体験があります。それは幼稚園の頃、よく遊びに行っていた祖父の家で起きた出来事です。祖父の家は関東のどこか、田舎でも都会でもない中途半端な場所にありました。そ…

満月(フリー画像)

天狗

35年前くらいの事かな。俺がまだ7歳の時の話。 俺は兄貴と2階の同じ部屋に寝ていて、親は一階で寝ていた。 その頃は夜21時頃には就寝していたんだけど、その日は何だか凄く静か…

田舎の夜(フリー写真)

田舎の不思議な行事

これは今から約15年前、南伊豆の小さな村で私が実際に体験した、怖いと言うより少し不思議な話です。 小学3年生の夏。私たち家族(父・母・私)は、お盆休みを伊豆のK村という場所で過…

九尾の狐

日本には狐の怪談が沢山残っている。その中で最も有名なのは「九尾の狐」ではないだろうか。 「九尾の狐」で有名なのは「白面金毛九尾の狐」三国随一の大妖怪と言われる程の実力。 古…

繰り返す家族

小三のある男の子が体験した話だ。 男の子はその日、学校が終わって一旦帰宅してから、仲の良い友達と一緒に近くの公園で遊ぶことにした。 夕方になるまでかくれんぼをしていたら、珍…

団地(フリー写真)

エレベーターの11階

18年前に体験した話です。 中学生の頃に朝刊を配る新聞配達のバイトをしていたのだけど、その時に配達を任されていた場所が、大きな団地1棟とその周りだけだった。 その大きな団…

住宅街(フリー写真)

交差した時空

現在でも忘れられない、10年以上前の不思議な体験です。 免許を取得したばかりの頃、母のグリーンのミラパルコを借りて、近所を練習がてら走っていた時の事です。 その日は友達が数…