ぼうなき様

田舎道(フリー写真)

ぼうなき様って知ってる?

想像以上にマイナーな行事だったので、地元から出て話題にした時は誰も知らなかった。

有名なS神社で行われる七五三の続きのような行事で、十歳前後の女の子が受けることがある。

妹がこれに参加した時は、正座して頭を下げ、祓いため清めたまえというような祝詞を聞かされただけだった。

この時は妹が自分と一緒が良いと言い、母に参加を強要されたから、何となく憶えている。

今にして思えば、神主にしては変なことを言ったんだよね。

「ご先祖様が心配するから、お盆の前にはまたおいでね」

これだけだと全く怖くないんだけど、どうやらこの行事の参加基準が悪夢らしい。

悪夢をよく見る子がこれに参加する。

うちの妹は悪夢を見やすい。

某宗教家R氏のあることないことを吹きこんだら、R氏にショベルカーで襲われる夢を見るくらい見やすい。

うちの妹は7年くらいは参加していると思うんだけど、このお祓いのようなものを受けた直後は夢見が良いらしい。

自分に選択権のある夢を見ることが少なくなると言うか、夢が映画のようにただ流れるものになるらしい。

妹は2年前から特に嫌な夢を見るようになったらしい。

白っぽい服の爺さんに会う夢をよく見るのだが、夢の場所は毎回違うらしい。

赤い絨毯の目立つホテル、近所のアパート前、夢でよく見る図書館、防空壕…というように脈絡が無いのだそうな。

爺さんとの会話も、前回と関係あることが全く無いのだそうで。

ただ、とにかく泣いているように裏返った声で喋るらしい。

それだけ聞くと妹が笑って喋る時とそっくりだと思うんだよね。家族の前ではそういう変な笑い方をする。

あれ、じゃあ、爺さんは実は笑っているのかな?

でも泣いていると言っているから、泣いているんだろうな。

ホテルの夢がこんな感じだったそうだ。

妹が登校のためホテルのエレベーターに乗る。

エレベーターの前には礼の爺さんが座っている。

妹「登校の邪魔だから、そこどいてよ」という旨を喋る。

爺「ひぃひぃ、おらがぼっかけてあぐねぇってのに、どげってのかひぃひぃ」爺笑いと訛りで非常に聞き取り辛い。

妹「それは貴方の都合でしょ」という旨。妹の性格なら絶対ここで罵ったと思う。

爺「ひぃひぃ、おぼってえっでぐれればどぐ」

妹「何処まで行きたいの?」という旨。

爺「オオオカ、ほが○×△」聞き取り辛く後半不明、人名とも地名とも取れそう。

妹、爺が気持ち悪い上に不愉快なのでついにキレて、爺の腕を引っ張って無理矢理立たせて退かせる。

結局、夢の中では走って登校したが、腕時計で遅刻を確認して夢が終わったそうだ。

起きてからその爺がいつもの爺だったことを思い出すと、とても怖いそうだ。

これもぼうなき様の儀式で無くなるそうだけどね。少なくとも一ヶ月間くらいは。

怖くて数珠とか付けるようになっら、減ったらしい。

妹に霊感があるとは思わないのだけど、兄貴と昔、兵隊さんの乗っている飛行機を見たと言うんだよ。

兵隊さんが乗っていてこちらを見ているのが、家の二階から見えた、と。これは絶対に譲らない。

尚、兄貴はこの話をすると、間違いなくUFOだと言い張る。

肉体的に弱いところもあって、ナイーブな時は特に気分がよく悪くなる。××に居たのが悪かった、などと言う。

霊感があって何か受信したのか、俺の知らないところで何か悪さをしたのか、たまたま波長でも合ったのか、はたまた精神的な何かか。

妹が神奈川に行ったのだけど、やはり夢見が悪いのだそうな。

爺はまだ夢に出て来るらしいので、お盆前に帰って来て、またぼうなき様を受けるそうだ。

関連記事

蜘蛛の巣(フリー画像)

クモ様

我が家は東北の片田舎にある古い一軒家。 うちでは昔からクモを大事にする習慣があり、家には沢山のクモが住み着いてクモの巣だらけ。 殺すなどもっての外で、大掃除の時もクモの巣を…

黒い物体

黒い物体

半年程前、海外旅行の帰りの飛行機で体験した話。 機内が消灯された後も、俺は時差があるので起きていようと思い、座席に備え付けのディスプレイで映画を観ていた。 ※ 3時間くらい経…

女性

リゾートバイト(後編)

俺達は死んだように眠り、翌日、離塵さんの声で目を覚ました。 「皆さん、起きれますか?」 特別寝起きが悪い樹を、いつものように叩き起こし、俺達は離塵さんの前に3人正座した。 …

メールの送信履歴

当時、息子がまだ1才くらいの頃。 のほほんとした平日の昼間、私はテレビを見ながら息子に携帯を触らせていた。 私の携帯には家族以外に親友1人と、近所のママ友くらいしか登録して…

音のない世界

時間が消えた坂道

確か、小学2年生の頃の出来事です。 クラスで仲の良い友人が、ある日こう言いました。 「すごい場所があるんだよ! 今日行こうぜ!」 彼は以前から「宇宙人を見た」などと…

牛(フリー写真)

ミチ

私の母の実家は一度、家が全焼してしまう大火事に遭いました。 当時住んでいたのは、寝たきりのおばあちゃんと、母の姉妹6人だけ。 皆が寝付いて暫く経った頃、お風呂を沸かすために…

死後の世界への扉

これは母から聞いた話です。 私の曽祖父、つまり母の祖父が亡くなった時のことです。 曽祖父は九十八歳という当時ではかなりの高齢でした。 普段から背筋をぴんと伸ばし、威厳…

冬の村(フリー素材)

奇妙な風習

これは私の父から聞いた話です。 父の実家は山間の小さな村で、そこには変わった習慣があったのだそうです。 それは、毎年冬になる前に行われる妙な習慣でした。 その頃になる…

外でお経を読むこと

一応これでも修験道の行者をやっています。お寺と師弟関係を結び、京都にある某本山で僧籍を持っています。 そんな私が駆け出しの頃に体験した怖い話です。 やはり修行をしていますと…

忌箱(長編)

これは高校3年の時の話。 俺の住んでた地方は田舎で、遊び場がなかったんで近所の廃神社が遊び場というか、溜まり場になってたんだよね。 そこへはいつも多い時は7人、少ない時は3…