カレンダーの断片

公開日: 意味がわかると怖い話

カレンダー

久しぶりに実家へ帰った。

玄関を開けた瞬間、母の記憶が蘇る。

認知症を患っていた母は、いつも父を困らせていた。

食事を忘れたり、夜中に起き出しては家中をうろついたり。

それでも、父は文句ひとつ言わず、母につきっきりで世話をしていた。

母が亡くなって数年が経つ。

今日、私はふとしたきっかけで、彼女の書斎に足を踏み入れた。

懐かしい香りと、そこかしこに残る母の気配。

書棚には、私が学生時代に贈ったカレンダーが飾ってあったはずだった。

しかし、見当たらない。

不思議に思って机の引き出しを開けると、バラバラに切られたカレンダーの断片が整然と並べられていた。

日付部分だけが、まるで何かを伝えるように、丁寧に並んでいる。

「どうして……?」

私は思わず呟いた。

母はどんなに認知が進んでも、私からの贈り物を大切にしてくれていた。

その母が、わざわざカレンダーを切り刻むなんて——ショックだった。

だが同時に、これは単なる破棄ではないようにも思えた。

残された日付を、私は一つずつ整理してみた。

4/4、4/4、4/10、6/11、3/1、6/12、5/6、7/2、6/7、6/17、4/10、4/14、5/16。

その中に、1枚だけ上下逆さまに置かれた「6/17」の断片があった。

私は何気なく向きを直し、他の日付と同じように揃えた。

その時、階下から父の声がした。

「晩ごはん、できたぞ」

五年ぶりに食べる父の手料理。

感傷を胸にしまい込み、私はそっと書斎の扉を閉じた。

——後になって知ることになる。

あの数字列は、周期表に基づいた“元素記号の暗号”だった。

たとえば「4/4」は4周期4族、つまりチタン(Ti)。

それをすべて置き換えると、こうなる。

Ti Ti Ni Au Na Hg Mo Ra Re At Ni Ge Te

問題は、あの逆さに置かれていた「6/17」——これは「At(アスタチン)」の逆で、「Ta(タンタル)」。

読み方をローマ字風にすると……

ちちにあうな Hg(すいぎん) もられた にげて

——「父に会うな。水銀を盛られた。逃げて」

あの日の夕食は、少し苦みのあるスープだった。

父は笑顔だった。

私は、なぜあの暗号にもっと早く気づけなかったのだろう。

——今もその苦みだけが、舌に残っている。

関連記事

マンホール

マユミという名の女子高生が学校に向かって歩いていました。 いつもと同じ時間に、いつもの道をいつもと同じ速さで歩いて行く。 すると、ふと目の前に同じ学校の制服が見えた。 …

交通事故で亡くなった家族

警官をしている友人が数年前に体験した話。 そいつは高速道路交通警察隊に勤めているんだけど、ある日他の課の課長から呼び出されたんだって。 内容を聞くと、一週間前にあった東北自…

黄色いパーカー

ある日、商店街の裏にある友人のアパートに行きました。 そのアパートの一階には共同トイレがあり、友人の部屋は一階の一番奥でした。 その後、友人の部屋で朝まで飲んでいたらトイレ…

消える死体

ある日、しゃくに障る泣き声なので妹を殺した。 その死体は井戸に捨てた。 次の日、井戸を見に行くと死体は消えていたのだった。 5年後、些細なけんかで友達を殺した。 その死…

マンション(フリー写真)

B君

ある日の夕方の出来事。 僕が自分の部屋で本を読んでいると突然、窓を「バンバン!」と叩く音がした。 びっくりして振り返ると、友達のB君が興奮しながら窓を叩いていた。 「…

夏休み

今日は父さんが帰ってくる日だ。 父さんは船乗りで家にあまりいないから、帰ってくるときはすごく嬉しい。 ニコニコ顔の父さんを久しぶりに見ると、僕も弟もつられてニコニコ笑ってし…

ひとつ作り話をするよ

今日はエイプリルフールだ。特にすることもなかった僕らは、いつものように僕の部屋に集まると適当にビールを飲み始めた。 今日はエイプリルフールだったので、退屈な僕らはひとつのゲームを…

逃げなきゃ

深夜、2階の自室で眠っていた私は、階下の妙な物音に気付いてふと目が覚めた。 「玄関から誰か入って来た…?」 そう思った瞬間、バクバクと鼓動が早まった。 夕方見たニュー…

切り取られたカレンダー

久しぶりに実家に帰ると、亡くなった母を思い出す。母は認知症だった。身の回りの世話をつきっきりでしていた父を困らせてばかりいた姿が目に浮かぶ。 そして今は亡き母の書斎に入った時、私…

呪い真書

呪い真書を手に入れた。冒頭にこう書いてある。 この書に書かれている手順を実行すると呪いが成就します。しかし手順を少しでも間違えるとその呪いは自分に返ってきます。あなたはそれでも実…