滝不動

田舎の風景(フリー写真)

俺のクラスメイトにSという奴が居る。

そいつがいきなり「お前、霊媒師とか詳しい?」と訊ねてきた。

「何だよ? 急に」と訝しがると、彼は神妙な面向きで話し始めた。

何でも彼は、この冬休み中に先輩に連れ出され『滝不動』に行って来たと言う。

『滝不動』というのは、俺たちの住む山形県ではかなり有名な心霊スポットで、次のような曰くがある。

昔、孫を猫可愛がりしていたお婆さんが居た。

その日も孫をおぶって野良作業をしていたが、誤って持っていた鎌を孫の首に突き刺してしまい、死なせてしまった。

お婆さんは、大事な孫を殺してしまった罪悪感と悲しみから、その地元の霊場である『滝不動』で首を吊り、自らの命を絶ってしまった。

以来、その場を遊び半分で訪れた者には、その老婆の呪いが降り掛かるという。

「そこで写真撮ったんだけど…」

Sは携帯を開いて、俺に画面を突き付けた。

「俺の頭の右上、バッチリ写ってるだろ?」

携帯画面に表示された写真。そこには、真っ暗闇の中にぼんやりと浮かんでいるS。

そして彼の言う頭部右上には、まるで『アカンベー』をするかのように舌をデロリと出している老婆の顔がバッチリと写っていた。

「この日以来、毎晩金縛りに合うし、急に心臓の辺りが痛くなるし。

この間なんか母ちゃんに、

『アンタ最近老けたんじゃない? 目尻の皺すごいよ? 変な薬やってんじゃないでしょうね?』

とか言われるし、おっかなくてしょうがねーんだよ」

彼は親御さんに今回の事を話しはしたが、あまり真剣に取り合ってくれなかったらしい。

俺はすっかり消沈したSを見て、何とかしてやりたいと思ったが、霊媒師になんて伝は無いし、どうしようもなかった。

それから数日、Sは見る見るうちにやつれて行った。見ていて痛々しかった。

そしてとうとう、先週の学校の昼休みに、Sは胸を押えながら倒れてしまった。

Sは救急車に運ばれたが、医者には「どこにも異常は見当たらない」と言われたらしい。

それで漸く事態の大事に気付いたSの親御さんは、とあるお寺に彼を連れて行った。

Sはそのお寺のご住職に、こんな話を聞かされたと言う。

「年に5、6人、あんたみたいな人がここを訪れて来る。

あの場所はな、自分と折り合いのつかない嫁に当て付けるために、何の罪もない己の孫を殺した、恐ろしい外道の居る場所なんだぞ。

これに懲りたら、もう二度とあの場所に近付いてはいけない」

住職によると、これが『滝不動』の曰くの真相だという。

Sは来週も、除霊のためにそのお寺に行くそうだ。

関連記事

ごぜさんの鐘

辺り一面山だらけ、どこを見渡しても山ばかりという地方の出身です。 小さい頃からお世話になっていたお寺に「鐘」がありました。 「鐘」と書いたのには理由がありまして、それは布と…

公園のベンチ(フリー写真)

不可解な風景画

私の友人にM君という結構霊感のある者がいるのですが、そいつから聞いたとても不思議な話です。 僕たちの住んでいる駅前には大きな団地が並んでおり、M君は駅を利用する行き帰りは、いつも…

オフィス

引き出しの中

自分が実際に体験した訳ではないのだけど、最近あったぞっとした話。 今年の3月、会社で人事の入れ替えがあったんだけど、ベテランのSさんが地方に異動になり、私のフロアには新人のT子が…

田舎(フリー素材)

ワラズマ

子供の頃に変なものを見た。 遠縁で実際は血が繋がっていないんだけど親同士の仲が良いので、俺は夏休みになると毎年○家に何泊かしていた。 俺はその頃4歳くらいだった。 ※ …

神降ろし(長編)

2年くらい前の、個人的には洒落にならなかった話。 大学生になって初めての夏が近づいてきた金曜日頃のこと。人生の中で最もモラトリアムを謳歌する大学生といえど障害はある。そう前期試験…

大事な妹

小4の時の話。 Tちゃんのお姉さんは中学生で、首に腫瘍ができるよく解らない難しい病気で、入退院を繰り返していた。 家に遊びに行くとたまにお姉さんもいて、挨拶くらいはしたこと…

廃村(長編)

俺が小学5年の頃の話だ。 東京で生まれ育った一人っ子の俺は、ほぼ毎年夏休みを利用して1ヶ月程母方の祖父母家へ行っていた。 両親共働きの鍵っ子だったので、祖父母家に行くのはた…

てめぇじゃねぇ!

ある夜のことでした。 会社員のAさんは残業で遅くなったのでタクシーを拾いました。 タクシーの中では、運転手さんと色々な話で盛り上がっていました。 そして、タクシーは山…

日本人形(フリー画像)

ばあちゃんの人形

母から聞いた本当にあった話。肉親の話だから嘘ではないと思う。 母の昔の記憶だから、多少曖昧なところはあるかもしれないけど。 ※ 母がまだ子供の頃、遊んで家に帰って来たら居間の…

鎌爺

小学生の頃、田舎に住んでいた時の話。 その村には鎌爺という有名な爺さんがいた。その爺さんは身内の人が面倒を見ているらしいが痴呆症らしく、いつも同じ道端に座っていてボーとしている人…