避けられない未来

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

野球のバッター(フリー写真)

都内のある高校に、ちょっとした怪談が流行った事がありました。

「校舎の横に植えてある手前から四番目のポプラの木を、夕暮れ時に見に行くと、

頭蓋骨が転がっている事があり、それを見た者は24時間以内に死ぬ」

というものでした。

怪談を本気で信じて寄りつかない生徒、面白がって見に行く生徒と生徒たち。

その反応は様々でしたが、実際に何度か見に行った生徒が何も見ていなかった事などから、

一ヶ月も経つと、もうそんな怪談はよくある噂話として忘れられていました。

そんなある日の事、野球部員のH君がポプラの木の方へ飛んで行ったボールを取りに行った時です。

ボールを取りに行って一分と経たない内に、H君は血相を変えてみんなの所へ戻って来ました。

先輩「どうしたH、ボール見つからないのか?」

H「それどころじゃないですよ、先輩!

頭蓋骨が…頭の割れた頭蓋骨が、ポプラの木の所に落ちてたんですよ!」

先輩「はあ? お前、何言ってるんだよ。大嘘ついてないで、さっさとボール捜して来い!」

H「違うんです、大嘘とかじゃなくて本当に…。

間違いありませんでした、頭蓋骨が落ちてたんですよ!

誰かが悪戯で偽者を置いたのか何だか判りませんけど、薄気味悪いから先生に言ってどかしてもらってくださいよ…」

先輩「おいおい、本当かよ。じゃあ俺から先生に言っとくからさ。

しかし、いるんだなあ、今どきそんな悪趣味な悪戯する奴…ってオイ一年!見に行こうとしてるんじゃねーよ!

くだらない悪戯なんか忘れて試合の続きだ!いいな!」

こうして、悪質な悪戯だという事で試合はすぐに再開されたのですが…。

その日の部活の帰り、H君は野球部顧問のS先生に呼び止められました。

S「おいH。お前、何のつもりだ? 先生をからかって楽しいのか」

H「な、何の事ですか!?」

S「とぼけるなよ、ポプラの木の下に頭蓋骨も、それっぽい置物も何もなかったぞ!

あれからすぐに見に行ったんだ。間違いない」

H「そんな…僕は確かに…」

S「言い訳は生活指導室で聞く。いいな!」

H君は先生の意見に真っ向から反論したせいで、長々と二十分も説教されました。

その日の帰り道、H君は事故に遭って亡くなりました。

スピード違反の乗用車に当て逃げされた後、後続のトラックに頭蓋骨を砕かれたそうです。

彼が見た頭蓋骨は、彼自身の避けられない未来を見せていたのでしょうか。

関連記事

おにいさん祭り

生まれは都市圏だけど、まだ緑が多かった頃なので遊び場には事欠かなかった。家の近くに大きな空き地があって、毎年盆踊りをそこでやっていたのを覚えてる。 その空き地が潰されて大きな工場…

呪いの連鎖(長編)

呪いって本当にあると思うだろうか。 俺は心霊現象とかの類は、まったく気に留める人間じゃない。だから、呪いなんか端から信じていない。呪いが存在するなら、俺自身この世にはもう居ないは…

台風の夜

私が友人と4人でキャンプに出かけた時のことです。 ちょうど台風が日本に近づいている時でしたが、日本上陸はしないと天気予報は報じていたので、キャンプを強行したのでした。 しか…

エクスカリバー

エクスカリバー

ゲーム好きな人なら「エクスカリバー」という剣の名前を一度は聞いたことがあるんじゃないだろうか。 洞窟の奥深く、地面に刺さるその剣は、選ばれた勇者にしか抜くことのできない…みたいな…

子供の手(フリー写真)

帰って来た子供

町の外れに、ある夫婦が住んでいました。 その夫婦にはまだ幼い子供が居ました。 ※ ある日の事です。 外で遊んでいた子供が、泣きながら家に帰って来ました。 母親が心…

わたしはここにいるよ

俺が小学生の頃の話。 俺が住んでいた町に廃墟があった。 2階建てのアパートみたいな建物で、壁がコンクリートでできていた。 ガラスがほとんど割れていて、壁も汚れてボロボ…

赤い川

赤い川

俺が高野山に住んでいた時、こんな噂話を聞いた。 「昔、坊主専用の廓が、山のどこかにあった」 「その廓は終戦後取り潰されて廃墟になったが、今でも形を保っている」 「そこ…

犬の呪い

オチのない思い出話。 昭和45年、小学5年の頃、ある呪いの方法が少年誌に書いてあった。 犬を首輪で繋いで、その口が届かぬところに餌を置き、そのままにしておく。 犬は空…

南京錠(フリー写真)

集団の闇

身元が特定されるかもしれないから詳しくは書けないけど、某長寿番組に『開かずの扉を開ける』という企画で出たことがある。 当時住んでいたのは割と年代物の寮で、俺達の代で廃寮になること…

階段

日暮里駅の階段

友人との怪談話の中で、ある興味深い話を耳にしました。それは、日暮里駅の改札を出て右手にある階段での話です。友人の知人から聞いたというその話では、「その階段の23段目で振り返ると、面白…