ど田舎の小学校

night-drive

俺は小学1年の夏に引っ越して、ど田舎の小学校に転入した。

引っ越す前までは気ままに過ごせていたんだけど、引っ越してからはよそ者ということも含めて周囲から浮いてしまい、アウェイな生活を送っていた。

そんなこんなで同じ年の冬。地域のマラソン大会の選手を選ぶためのマラソン練習が始まった。

夜8時ぐらいになると公民館に地域の大人数人と子供たちが集まり、公民館からスタートとして夜の山道をぐるっと走って戻って来る。

子供が走る後ろから、大人が車のライトで照らしながら伴走するのだ。

何度か参加させられていたが、俺はこの時間が一番嫌いだった。

俺は運動ができないので、みんなに付いて行くこともできず、余りに遅れるものだから、俺は『どう考えても選手には選ばれないのに何で参加させられてるんだ…』といつも考えていた。

ある雨上がりの夜の練習中のことだ。

こういう後ろ向きな考えの子供がモタモタしているものだから、伴走の大人達の苛立ちを買ったのか、車から声をかけられた。

「おい坊主!お前ちっと遅すぎるから、おっちゃん達、先の子たちに付いて行くかんな!

車も沢山はないから我慢しろ!先に着いて待っとくからな!」

俺は唖然とした。

田舎の夜の暗さは尋常じゃない。車のライトもなしにどう走れと言うんだ。

「頑張れよー!!」

表向き前向きな言葉をかけながら伴走車は去って行ったが、よそ者の子供を真っ暗な山道に置き去りにする大人達を見て、心に一物あったのではと疑ってしまう。

車が居なくなると田舎の山道の暗闇が容赦なく襲ってくる。

人家も全然無いので明かりなんてろくに無い。

山道のほぼ中間なので、行くも帰るも地獄である。

月明かりにかろうじて照らされる道を吐きそうになりながら走った。

何度か走ったコースだが、明りがあるのと無いのと、後ろに大人がいるのといないのでは全然違う。

暗い!怖い!帰りたい!!

こけた、痛い!水たまりでズボンがドロドロになっているが、暗くてどうなってるかも判らない!

膝はジンジンする、涙が溢れてくる。でもきっと誰も迎えには来ない。

泣きじゃくりながら走りに走って、左右から竹がせり出してドーム状に覆われた道に差し掛かった時だった。

ドームが開けた向こうの路上に、淡い月明かりの中、ぽつんと黒い人影が立っていた。

『おじちゃん達のだれかだ!迎えに来てくれたんだ!!』

俺は猛烈に救われた気になって、短距離走ばりのスピードを振り絞って駆け寄ろうとしたがふと思った。

なんで車も無いし電灯も持ってないんだろう。

まだゴールはずっと先のはずだから、おじさんだって車が無いと大変なはずだ。

『迎えに来たんじゃないのかな…? じゃあ何のためにこんな暗闇に電灯も持たず一人でいるのかな…?

もしかして人間じゃ、ないのかな…?』

急にやばい気がして立ち止った。

と同時、人影がこちらに向かって走って来た。

俺はと泣き喚きながら元来た道の方へ走り出した。

泥にまみれた靴の中で足が滑り、顔からずっこけたがそれどころではない。

足を引きずってでも人影から離れようとした矢先、人影が「○○とこの!!(○○は俺の名字)」と叫んだ。

「○○とこのガキじゃないか。どうした大丈夫か」

恥ずかしながら、俺は失禁して腰砕けになっていた。

真っ暗なので顔がはっきりとは見えないし、まだ面識も広くないのでよく判らないが、俺の名前を知っていることから察するに地域のおっさんの誰かのようだ。

張りつめた緊張が色んな形でブチ切れたので、俺は耐えられずおんおん泣いた。

「まあ帰ろう。親御さんも心配してるだろう」

おっさんは俺の手を取って立たせ、失禁も気にせずおぶってくれた。なんと幸せなことか。

おっさんの背中に安心しきりだったが、ふと思い立って肩越しに聞いてみた。

「おじちゃん、車も電気も無いの? 大丈夫?」

「あー…。ダメだダメだ」

おっさんが答えた。

変な返事だな。ダメって何だろ。

緊張の糸が切れた有頂天の俺には何か遠い世界の声に聞こえた。他人事みたいだ。

「おじちゃんだけ来てくれたの? 他のみんなは?」

「あー…。ダメだよそれ」

噛み合わねえ。どういう答えだよ。

あれ? 山側に向かって歩いてる?

「おじちゃん、こっちは…」

「あっ。ダメだよダメ!ダメダメ!もう聞くなっ、きくなっ、きくなっ、きくなっあ゙あ゙あ゙あ゙あああ!!!!」

おっさんの声が伸びたテープみたいなモァンモァンの声になって、肩越しに急に振り向いた顔は目の前で見ても真っ暗闇だった。

俺の記憶はそこで飛んだ。

俺が目を覚ましたのはその日の深夜。

心配して探しに来た親に泣きながらビンタされて起こされた。

俺は山道から谷側に少し入った草むらに倒れていたようだ。

一番怖かったのは、地域の連中が一人も俺を探しに来ていなかったことだ。

新居を引き払い、俺達一家は引っ越した。

関連記事

半分よこせ

俺がまだ小学生の頃の話。 俺んちは両親が共働きで、鍵っ子というか、夕方までは俺一人だった。 その日もいつもと同じように、居間でコタツに入って寝てたんだよ。母の帰りを待ちなが…

サイパン(フリー画像)

サイパンに残された日本兵

十数年前の「人事院月報」という、国のお堅い雑誌の読者欄に何故かあった話。 少し怖かったので今でも覚えています。大体下記のような内容でした。 ※ 夏休み、一家でサイパンを訪れた…

田舎の風景(フリー写真)

山のタブー

子供の頃、近所のおじいさんに聞いた話です。 そのおじいさんは若い頃、一度事業に失敗し実家の田舎に帰ったそうです。 実家には持ち山があり、色々謂れがありました。 しかし…

変な長靴

俺は大学生時代、田舎寄りの場所にアパートを借りて一人暮らしをしていた。 大学が地方で、更に学校自体が山の中にあるような所だから交通の便は悪くて、毎日自転車で20分くらいかけて山を…

さよなら

中学生の頃、一人の女子が数人の女子から虐められていた。 いつも一人で本を読んでいるような子で、髪も前髪を伸ばしっ放しで幽霊女なんて言われていた。 でもさ、その子滅茶苦茶可愛…

山では不思議なことが起きる

この話を聞いたのはもう30年も前の話。 私自身が体験した話ではなく、当時の私の友人から聞いた話。 その友人は基本リアリストの合理主義者で、普段はTVの心霊番組や心霊本などは…

ピンポンダッシャーズ

昨年の夏の夜、月に2、3回、22時から23頃にピンポンダッシュされてた。 初め怖かったけど実害ないし、窓から見下ろした複数の後ろ姿は中学か高校生ぽくて、いい年してなにやってんだと…

廃ホテル(フリー写真)

心霊ロケ

某廃墟ホテルに霊能者を連れて行き、その様子をカメラに収めるという番組があった。 そのホテルは昔、火災が発生し多くの人が亡くなった場所でもあり、 「女性の霊を見た」 「…

深夜のドライブ

深夜のドライブ

これからする話は、私の作り話ではない事を言っておきます。 信じてくれとは言わないし、信じてくれる人がいればそれで良いと思っています。 私は関東のT県U市(県庁所在地)に住ん…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…