爺ちゃんの従軍時代の話

行軍

子供の頃に爺ちゃんに聞いた話を一つ。

私の爺ちゃんは若い時、軍属として中国大陸を北へ南へと鉄砲とばらした速射砲を持って動き回ってました。

当時の行軍の話を聞くと、本当に辛かったとこぼしていました。

通常の鉄砲や弾や手榴弾の装備だけでもかなりの重さの上に、小隊で手分けをしてばらした速射砲を一人一人が持たないといけなかったので、とにかくそれが重かったと言います。

一人当たり何十キロもの装備を持って、ろくな道も無い山の中の行軍で、しかも水もそんなに飲まずに行軍していたので、汗が乾いて白い塩が粉のように顔に残っていたりしたそうです。

そんな毎日でしたから、何度も装備を放り出して逃げたくなったそうです。

しかしそんな事をすると国の両親に迷惑がかかると考え、すんでの所で思い留まる…そんな日常でした。

ある日の行軍で、夜に無人の村に着き、装備を下ろして落ち着いてから村の中に溜池があるのを見つけた爺ちゃんは、死ぬほど喉が乾いていたのでその池の水を躊躇なく飲もうとしました。

その時、闇の中から何か聞こえた気がしました。

爺ちゃんは水を飲もうとするのを止め、そのまま身構えていましたが、その後は何も聞こえませんでした。

そして改めて溜池の水を飲もうとすると、また何か聞こえました。

どうやら人、それも現地の言葉のように聞こえたそうです。

爺ちゃんは溜池の水を飲むのを止め、上官にその事を報告しました。

少し隊内がざわつき、辺りを捜索しましたが、人は見つかりませんでした。

夜が明け、昨日の晩に水を飲もうとした溜池に行ってみると爺ちゃんは愕然としました。

そこには何人もの水死体が浮いていたからです。

近隣でまだ人が残っている村があり、そこで爺ちゃん達の隊が一晩明かした村の事を聞いてみると、コレラの様な疫病がその村の中で発生し、その村は放棄されたところだったそうです。

溜池の死体は、どうやらその疫病で死んだ人ではないかとの事でした。

爺ちゃんが飲もうとした池の水は疫病に汚染されていたのです。

爺ちゃんは溜池の前で闇の中から声をかけられた事を思い出し、間に何人か人を挟んで(中国は言葉が場所場所で違うので)その言葉の意味を聞きました。

言葉の意味は「よせ、よせ」だったそうです。

関連記事

天国と地獄(フリー写真)

連れて行く

2年前、とある特別養護老人ホームで、介護職として働いていた時の話です。 そこの施設は、はっきり言って最悪でした。 何が最悪かと言うと、老人を人として扱わず、物のように扱う…

娘が連れて行かれそうになった話

俺の田舎には土地神様が居るらしい。 その土地神様が俺の娘を連れて行くかもしれないとの事。 正直、今もどうして良いのか分からない。 聞いた時は吹き出した。でも、親父の反…

担任が連れてきた女の子

小4の家庭訪問の時、担任が何故か同年代(クラスメイトではない)の女の子を連れてきた。 女の子は母親が居間の方で茶菓子を出して、終わるまで待たせたとは聞いてる。 俺と母親が「…

長袖の下に

小学校の時に転校してきた奴で、少し変わった奴がいた。 家はやや貧乏そうで、親父さんがいないみたいだった。 お袋さんは2、3回見たことがあるけど優しそうで普通に明るい人だった…

ダイバー

私はある南の海で仲間たちとスキューバダイビングを楽しんでいました。空は晴れ渡り、海の状態は非常に安定していて絶好のダイビング日和でした。 私は仲間のダイバーと二人で、あるダイビン…

江戸時代にタイムスリップ

思い出すと身の毛もよだつが、話さずにはいられないので書いてみる。 平成20年の6月24日、外回りの仕事で顧客名簿を片手にH市内を走り回ってた。 この日は梅雨独特のジメジメした気温で、汗…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

着物を着た女性(フリー写真)

止まった腕時計

友達のお父さんが自分にしてくれた話。 彼には物心ついた頃から母親が居なかった。 母親は死んでしまったと、彼の父親に聞かされていた。 そして彼が7才の時、父親が新しい母…

廃工場(フリー素材)

溶接

大学一回生の冬。俺は自分の部屋で英語の課題を片付けていた。 その頃はまだそれなりに授業も出ていたし、単位も何とか取ろうと頑張っていた。 ショボショボする目で辞書の細い字を指…

蝋燭(フリー写真)

お地蔵さん

私の地元では年に2回「お地蔵さん」という行事と言うか、お寺のお参りイベントみたいものがあるんです。 あるお寺に行き、あの世で幸せにしていて欲しい亡くなった方の名前を読み上げて、…