ネットカフェの恐怖体験

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

ネットカフェ(フリー写真)

ネットカフェを三日間連続で利用したことがあったんだけどさ、36時間以上は連続利用出来ないから一度追い出されるのね。

今までマッサージチェアやリクライニングチェアがある部屋しか使わなかったから、寝ようと思ってその際フラット席にしたんだ。

場所を選べたから、一番端っこにある壁際のフラット席にした。

ネットカフェを利用している人は解ると思うけど、毛布で個室が見られないように遮るだろ?

俺も同じく毛布で遮っていたんだ。

と言っても壁際だし、対面の席は空いているし、平日だったから店内はガラガラだった。

肝心な話はここからで、漫画を読み終わって返却しようと振り返ったのさ。

そしたら毛布の下の隙間から足首が見えるんだ。

貸出のスリッパに裸足、細くて毛も無いから女性だと思った。

両足の爪先を俺の個室に向けたまま動かない。

ちょっと異様だから、心配になって扉に手を掛けたんだ。

そしたらすぐにパタパタと走って行ったから安心した。

その後も周りを気にしていたけど、何も起きなかったからそのまま寝たんだ。

午前2時くらいに寝て、午前5時くらいに起きたと思う。

足はPC台の下にある隙間に入れていたから、頭は入り口側だった。

目覚めてふと入り口を見たらさ、居るんだよ。貸出スリッパに裸足の女。

寝起きにそんな光景を見たものだから、何秒か固まってしまった。

そしてある事に気付いちゃったんだ。

その足、今回は爪先立ちなのね。

嫌な汗が止まらなかった。

『おい、マジかよ…』

と思い、寝たままの姿勢でゆっくり顔を上げたんだ。

そしたらさ、覗き込んでいるんだよ。女がさ。

顎を壁に乗せて頭だけ見えるようにして。

ニタニタと気持ちの悪い笑顔で俺の顔を見ている。

思わず枕にしていたクッションを投げつけたらさ、

『気付いてくれたぁ』

という感じで、一層気味の悪い顔でニヤァッと笑ったんだ。

その顔を見ていたら頭がガンガンしてきて、何だか二日酔いのような気分になってきた。

もうそこに居るのが耐えられず、女に捕まっても良いからと部屋の外に飛び出したんだ。

でも女は居なかった。

空いている席に隠れているのではないかと思ったけど、何処にも居なかった。

トイレで気持ちを落ち着かせて、元の席に戻ろうしたんだ。

そしたら、居るんだよソイツ。

一番奥、壁際の俺の席の前に。

こちらを向いて、

『早く来て、早く来て』

という感じで。

観念して店員同行で席に戻ったけど、誰も居なかった。

その後すぐに店を出たけど、もうネットカフェなんて利用出来ない。

それから…。

店を出た後、すぐに無言電話が掛かって来たんだ。

5分おきに一回ずつ。朝までずっと。

着信拒否にしても違う番号で何度も掛かってきた。

携帯を変えるまで掛かってきて、もうトラウマものですわ。

関連記事

裏山

危険な好奇心(中編)

山を降り、俺達は駅前の交番へ急いだ。 『このカメラに納められた写真を見せれば、五寸釘の女は捕まる。俺達は助かる』 その一心だけで走った。 途中でカメラ屋に寄り現像を依…

おかめの面

出張で東北の方へ行った。 仕事の作業が完了した時には、帰りの新幹線に間に合わない時間になっていた。 宿泊費は自腹になるので、安いビジネスホテルを探してチェックイン。 …

高架下(フリー写真)

夢で見た光景

数ヶ月前の出来事で、あまりにも怖かったので親しい友達にしか話していない話。 ある明け方に、同じ夢を二度見たんです。 街で『知り合いかな?』と思う人を見かけて、暇だからと後を…

邪視(長編)

これは俺が14歳の時の話だ。冬休みに、N県にある叔父(当時まだ30代)の別荘に遊びに行く事になった。 本当は彼女と行きたかったらしいが、最近別れたので俺を誘ったらしい。 小…

樹木(フリー写真)

顔の群れ

私が以前住んでいた家の真横に、樹齢何十年という程の大きな樹がありました。 我が家の裏に住む住人の所有物であったのですが、我が家はその木のお陰で大変迷惑を被っていたのです。 …

祖父の箱

旅先で聞いた話。 伐り倒した木を埋めておくと、稀に芯まで真っ黒になることがある。 そんな埋木を使って特殊な方法で箱を作ると、中に女子が育つそうだ。 ただし、箱を開ける…

千仏供養(長編)

大学一回生の春。僕は思いもよらないアウトドアな日々を送っていた。それは僕を連れ回した人が、家でじっとしてられない性質だったからに他ならない。 中でも特に山にはよく入った。うんざり…

沖縄

奄美大島の伝説

この話は私の大学時代の友人から聞いたもので、彼は奄美大島出身です。ある夜、ゼミ合宿での宴の席で、私たちは怪談話に花を咲かせていました。その中で、奄美大島に伝わる「いまじょ」という怪談…

33年間

1783年(天明3年)、浅間山は大噴火した。 噴煙は、上空1万メートルにまで達し、その時に流れ出た溶岩流は、付近の村々をあっというまに覆い尽くし、約1200人もの命が失われた。 …

コンセント

最初に気付いたのは散らかった部屋を、僕の彼女が片付けてくれた時だった。 僕は物を片付けるのが苦手で、一人暮らしをしている狭いアパートはごみ袋やら、色々な小物で埋め尽くされていて、…