エレベーターの点検

公開日: ほんのり怖い話

エレベーター(フリー写真)

俺はメンテナンス会社に勤めている。

客先の施設に常駐管理したり、不具合があると急行するなど、色々なパターンがある。

自分は巡回点検担当だが、夏休み期間中は普段受け持たない設備を交代で点検する。

都内のあるビルでの話。

自分の受け持ち外のビルでメンテ作業を行うので、手順書を持って現地へ。

地下の最深部行くには、階段かエレベーターで地下○階まで降り、そこから階段で下る。

手順通り、受付でセキュリティカードをもらって、エレベーターにかざしてエレベーターの最地下へ。

そして階段を降りビル最地下へ。

薄暗いフロアで配電盤を探し、フロア全体の明かりを点ける。

パッと明るくなり、作業には何の問題も無い。

早速、手順に則り、所定のチェックを行い記録する。

気になる点と言えば、ビル全体の大きさや構造から考えてもオーバースペックの設備があり、消費電力も半端ない。

『何なんだろう?』と思いながらも、色々な客先があるし、大きな実験装置でも動かしているのだろうと考えて、作業終了。

作業終了チェックをしながらふと見ると、ハーフサイズのエレベーターらしき扉が。

あれ? 最地下行きエレベーターは無くて、階段だけだったが…荷物用かな?

何の気なしに扉に近寄り、セキュリティーカードをかざすと、スッと開いた扉。

中は荷物用ではなく、明らかに人用。

覗き込んでみると、階数表示は地上から、いくつか飛ばして地下数階と自分のフロア。更に下に○階。

乗り込んでみたい衝動に駆られたが、契約違反にもなりかねないのでやめておいた。

フロアの内線電話で管理質に電話し、警備員に案内され地上フロアへ。

警備員「問題ありませんでした?」

俺「そうですね、全部規定値ですし、休止機器もテスト運転したところ問題なしです」

警備員「じゃ、受取にサインします」

俺「そう言えば、(エレベーターの事を訊いてみようか…)」

警備員「はい?」

俺「(いや、契約もあるしやめとこう)あ、勘違いです、すみません」

警備員「そう言えば、先週まで担当されてた方、亡くなったそうですね」

俺「は? あ、そうなんですか?(Kさんは今週頭から夏休みで、来週出勤のはずだが…)」

警備員「あれ? 私そう聞きましたけど、間違いですかね?」

俺「いや、私が聞いてないだけかもしれません」

警備員「そうですか、私も聞き間違いですかね? あははは!」

俺「では、失礼します」

休んだだけで何だか妙な話になっているなと思いながら、サービスカーで事務所へ帰ると、

「Kさん、昨日、自宅で心不全になって亡くなったそうだ」

と聞きました。

健康診断も問題ないし、社内のサッカー部でレギュラーをやっていて、病気なんかに縁の無い彼が?

そしてKさんの死亡は一切広報されることなく処理され、自宅のマンションも早々にり売り払われた様子。

家族も田舎に帰ったらしいが、Kさん友人によると、家族とも音信不通らしい。

それから一週間の間に、この時期には珍しく課長・課員の入替が。

そして、コンプライアンス教育と称して、契約内の仕事をキッチリやれ、客先指定外地域には立ち入るな、といった事を厳しく教育された。

最初は『俺がエレベーター覗いたのがばれたか?』と思ったが、特に注意もなくほっとした。

今では俺がKさんの後を引き継いで業務を行っているが…。

一週間後に例のビルで点検し、受取にサインする時、警備員がボソッと、

「やはりKさん、亡くなられたようですね。真面目な方だったのに残念です」

なぜ彼がKさんの死を知ったのかが未だに判らない。

人形の説教

一人暮らしの兄貴の部屋に、明らかに場違いな人形がぽつんと置いてある。 「何これ?」と聞いたら、元カノに連れられて入った店で目が合ったから買ったらしい。 色々突っ込みたかった…

ベニヤを突き破って手首が……あれ!? 抜けなくなった…???

たぶん怖くないけど自分的には嫌だった話。 帰り道に、赤錆びて穴だらけのベニヤ張りの物置みたいな建物がある。周りに新築マンションが増えてるからかなり浮いた感じ。 で、ゆうべ遅…

沼(フリー写真)

そこなし沼にて

親父は教師をしており、俺は小学二年生まで教員住宅に住んでいた。 俺の家の裏は林になっていて、そこに『そこなし沼』と呼ばれる沼があった。 その周りではクワガタが沢山捕れるの…

抽象画

お還りなさい(宮大工14)

俺が初めてオオカミ様のお社を修繕してから永い時が経過した。 時代も、世情も変わり、年号も変わった。 日本も、日本人も変わったと言われる。 しかし俺を取り巻く世界はそれ…

山の神様

俺が体験した不思議な話。 母方の実家は山奥の大きな家なんだが、今その家には祖父母と叔父叔母と従兄弟(40近いおっさん)が住んでいる。 うちからは少し遠いこともあって、なかな…

山祭り

久しぶりに休みが取れた。たった2日だけど、携帯で探される事も多分ないだろう。 ボーナスも出た事だし、母に何か美味いものでも食わせてやろう。 そう思って、京都・貴船の旅館へ電…

三宅太鼓(フリー写真)

三宅木遣り太鼓

八月初旬。 夜中に我が家の次男坊(15歳)がリビングでいきなり歌い出し、私も主人も長男(17歳)もびっくりして飛び起きました。 主人が「コラ!夜中だぞ!!」と言い、電気を点…

家族っぽい何か

先週の事なんだけど、小三の俺の弟が体験した話。 弟はその日、学校が終わって一度家に帰ってから、仲の良い友達と一緒に近くの公園で遊ぶことにした。 夕方になってかくれんぼをして…

神社の思い出

小学生の時、家の近くの神社でよく遊んでた。 ある日、いつも通り友達みんなで走り回ったりして遊んでいると、知らない子が混ざってた。 混ざってたというか、子供の頃は誰彼かまわず…

提灯(フリー素材)

奇妙な宴会

先日、とある小じんまりとした旅館に泊まった。 少し不便な場所にあるので訪れる人も少なく、静かなところが気に入った。 スタッフは気が利くし、庭も綺麗、部屋も清潔。文句無しの優…