アシスタントの現場で

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

ペンタブレット(フリー写真)

4年程前、某マイナー系の雑誌でそこそこに人気のあった漫画家さんの所へ、3日間という契約でアシスタントをしに行った時の話です。

引っ越したばかりの、狭いながらも新築で清潔そうなマンションでした。

その漫画家先生も修羅場の割には穏やかだし、先輩のアシスタントも気さくで良い人たちで、とても気持ち良く仕事が出来ました。2日目の夜までは。

2日目の夜。皆で眠い目と脳を熱い日本茶で覚ましつつ、少し休憩していた時のことです。

誰かがその部屋に元から付いているという有線を点け、ちょっと懐かしめの歌が聴けるチャンネルに合わせました。

皆疲れているので、無言でそれを聴いていました。

すると、音が大きくなったり、雑音混じりに小さくなったり…。

「かえって気になって仕事にならないね」

と漫画家先生が消しに立ち上がった瞬間、

「てすと」

と、滑舌の良いはっきりした子供の声がしたのです。

全員が驚いて漫画家先生の方を見ましたが、先生は首を振るだけ。

「聞こえたよね?」

と誰かが言うと、

「混線したんじゃない?」

と誰かが答え、先生は有線を消し、皆で仕事に戻りました。

それから緊張の続く中、1時間ほど作業をしていると、今度は天井の方から

「てすと」

というさっきと同じ声がして、続けざまに、隣に座っていた先輩アシスタントの後ろの壁、私の足元に同じ声が…。

それでも手は離せない私たちアシスタントは、震える手を無理に押さえて、叫びたいのを我慢して仕事をしていました。

暫く間が空いて、またあの声が聞こえました。

それと同時に、先生が悲鳴を上げて飛び上がりました。

「肩に抱きついてる!」

先生は懸命に背中のモノを振り払おうとしましたが、それでもその最中に

「てすと」

という滑舌の良い子供の声が、先生の方から何度も聞こえました。

生まれて初めてそういうモノを見た私は、恥ずかしながら気絶をしてしまったようで、その後の騒動は覚えていません。

目が覚めると、他のアシスタントたちは何も無かったかのように、電話の応対をしていたり朝食を作ったりしていましたが、先生は寝室から出て来ませんでした。

ちなみに私のギャラは、ちゃんと日払いで戴きました(笑)。

ただ、その先生はその号の原稿を落としただけではなく、そのまま連載も休載から打ち切りになり、最近では見かけなくなりました。

あの先生もアシスタントの皆も、無事に過ごしていますように。

関連記事

隠し部屋

20年以上前の話なのですが聞いてください。 友人が住む三畳一間月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいるとそこそこ快適でした。…

しりとりをしてみようか

ずいぶん昔の話。 ラジオ番組の録音を聴きたくて、友達にカセットテープを借りた。 お目当てのラジオ番組を聞き終わったものの、いちいち停止ボタン押すの面倒で、テープが最後まで再…

ドアノブ

ドアノブという単語を見て嫌な体験を思い出した。 少し迷ったが書いてみようと思う。拙い文章だけど興味のある人は読んで欲しい。 以前、とある地方のアパートに住んでいた。霊感とか…

爪を食べる女

最近あった喫茶店での話。 普通に時間を潰していたところ、隣のテーブルでなにやら物音。 カリカリカリという音。最初は特に気にもならなかったので本を読んでいたのですが、30分ほ…

暗い歌

数年前、ある靴屋で働いていた時の事。 あまり忙しくない店だったから、閉店後の片付けはスタッフが1人で行っていたんだ。 ある夜、僕が1人で閉店準備をしていると、店内にかかって…

田舎の古民家(フリー写真)

4歳年下の妹

私が中学生の時のことです。 夏休みの終わり頃、白い服を着た女の子が頻繁に家の中に現れるようになったのです。 それも昼夜問わず、私が一人の時にばかり現れるのです。 怖…

死亡事故の多い交差点

実体験を書きます。 小学2年生の頃、交差点で車に撥ねられました。 場所は小学校の通学路で、小学生の死亡事故が何度かあった交差点です。 私は歩行者信号が赤だったので下を…

棲家

9歳の時引っ越した私の家には何かが居た。 主に私の部屋で、金縛りはしょっちゅう起きるし、色んな人の声もする。 壁の中からだったり、寝ている自分の上や枕元、ベッドの下からなど…

アパート

幻夢と現実の狭間で

20年以上前のことですが、聞いてください。友人が住む三畳一間の月3万円のアパートに遊びに行ったときのことです。冬の寒い日でしたが、狭い部屋で二人で飲んでいると、そこそこ快適でした。し…

夜の山

霊感のある女性

あれは去年の秋頃だったと思います。 夕暮れ時、近所に買い物に出た私はふと、その日がいつも買っている雑誌の発売日だったことを思い出し、本屋へと足を向けました。 本屋はスーパ…