無人島の怪異

公開日: 本当にあった怖い話

島

死んだ祖父さんが法事で酔っ払った時に聞いた話。

祖父さんは若い頃、鹿児島で漁師をしていた。

ベテラン漁師の船に乗せてもらいながら働いていて、毎日のように漁に出ていた。

その辺りの海には無人島が点在していて、その中に昔海賊が財宝を隠したという伝説が残る島があったらしい。

今では考えにくいが、半世紀前くらいはそういうのを真に受ける人が結構いて、雑誌が取り上げるとブームになり、一時は宝探しの連中でその島が賑わったりもしたのだとか。

それも数年経つと沈静化し、殆どの人は去って行った。ところが一人だけ帰らずに島に住み着いてしまった男がいた。

その人はゲンさんという50歳くらいの人だった。

小柄だががっしりした身体つきで、強面で一見とっつきにくそうだが、地元の漁師たちとは割合仲良くしていた。

祖父さんの雇い主だったコウジさんとも付き合いがあり、船で島の側を通る時には、浜辺にゲンさんが建てた粗末な小屋に向かって手を振ったりしていた。

異変が起きたのはゲンさんが住み着いてから二年目の春先だった。

漁を終えて船が島の側を通りかかった時は夕闇が迫っていた。

最初に気付いたのはコウジさんだった。小屋に明かりが灯っていない。

まだ寝るには早く、このくらいの時間なら明かりが見えるはずだった。

早寝しただけかも知れないのだが、何やら胸騒ぎがしたコウジさんは島に寄ると言い出した。

そして船を岸に近付けると、祖父さんに留守番をさせて小舟に乗り込み島へ向かった。

別れて20分くらいした頃、待っていた祖父さんの耳に何やら叫び声のようなものが聞こえた。

慌てて岸の方を見ると、浜辺にコウジさんのものらしき懐中電灯の光が激しく揺れ動いていた。

何が起きたか不安だったが、その場を動けず待つしかなかった。

更に小一時間程して、ようやく小舟が戻って来た。

中にはコウジさんとゲンさんとが乗っており、二人とも汗びっしょりで顔面蒼白だった。

特にコウジさんはえらく震えていて、何があったのか聞く祖父さんに、頭ごなしに船を出せと怒鳴った。

無事港に着いて組合事務所に入り、一息ついてからコウジさんは起こった事を話し始めた。

島へ上がり小屋の方へ近付いて行くと、何やら呻き声が聞こえてきたらしい。

怪我でもして苦しんでいるのかと思い、コウジさんは入り口の戸を開けて中を覗き込んだ。

そして左手奥にある寝台に懐中電灯を向けると、そこには異様なものが照らし出された。

寝台の上にヌメヌメしたどす黒いものが覆い被さっており、その下でゲンさんの身体がもがいていた。

コウジさんは思わず声を上げて懐中電灯を落とした。

するとそのヌメヌメしたものが「ヒョッ」と鳴いて、ザザザつと寝台の上に開いていた窓から出て行ったらしい。まるで蛇のようにのたくって。

コウジさんは懐中電灯を拾うと寝台に駆け寄った。

ゲンさんは目を瞑り、まるで金縛りに遭っているかのように四肢を突っ張って呻いていた。

激しく揺さぶると目を開けたが、ぼんやりとしていて焦点が定まっていない。

それでも何とか助け起こし、舟に乗せて連れて来たという事だった。

話が終わる頃にはゲンさんも意識が戻っていたが、何があったのかは解っていないようで、ただ横になっていたら金縛りに遭って苦しんでいたところをコウジさんに起こされたと話した。

ゲンさんはその日は事務所に泊まり、翌日島へ戻って行った。

コウジさんと祖父さんがもう引き上げたらどうかと説得し、ゲンさんもそれに応じたので、後片付けのために一旦島へ送り届け、次の日改めて迎えに行くと取り決めたのだった。

ところが、次の日迎えに行くとゲンさんは帰るのを拒んだ。

あれは単に疲れていただけだと言い張り、コウジさんが見たものについても見間違いだと言って譲らなかった。

その口調があまりにも激越で目の色が変わっていたため、コウジさんも断念して一人船に戻った。

その後もゲンさんは半年程島に住んでいたが、ある日突然姿を消してしまった。

漁師たちが総出で捜すも見つからず、溺死したのだろうということなった。

祖父さんとコウジさんは、それからも暫くは島の側を通る度、ゲンさんの姿が見えないかと目を凝らしたが、段々朽ちていく小屋を見るのが嫌になり航路を変えてしまった。

祖父さんはその時の心境を「どこかにいないか」から「いたらどうしよう」に変わっていったと言っていた。

もしゲンさんらしき姿を見かけても、それはもはや別のものではないのかと。

コウジさんとはその後も時々島で見たものについて話したが、何度目かの時「そう言えば懐中電灯で照らした一瞬、先が五つに分かれた脚のようなものが見えた」と言っていたらしい。

関連記事

逆さの樵面

私が生まれる前の話なので、直接見聞きしたことではなく、その点では私の想像で補ってしまう分もあることを先に申しておきます。 それから地名、人名等は仮名としました。 もったいぶ…

六甲山の牛女

六甲山に出る牛女って知ってる? 実際それを見た人に話を聞いたよ。『牛女』にも色々種類あるらしいけどね。 走り屋の間の噂では、牛の体に女の顔(般若という話もあり)で、車の後を…

オノ

大学一回生の夏。私たちの間で心霊スポット巡りが流行っていた。 その日も友人A(女)と、Aの彼氏Bとその友人C(男)と4人で、関西で心霊スポットとしてはかなり有名な、U病院という廃…

ピアノ騒音殺人事件

新興住宅地で起きた事件で、新興住宅地の欠陥が現れたものとして、有名なピアノ殺人事件を取上げる。 これは1974年平塚市で起きた事件で、当時大変話題になった事件であり、かつ過去に繋…

サイパン(フリー画像)

サイパンに残された日本兵

十数年前の「人事院月報」という、国のお堅い雑誌の読者欄に何故かあった話。 少し怖かったので今でも覚えています。大体下記のような内容でした。 ※ 夏休み、一家でサイパンを訪れた…

零

ホラーゲーム『零』シリーズと実際に起きた怪奇現象

ホラーゲームの金字塔とも言える『零』シリーズ。 その制作現場では、ゲーム内の恐怖を凌駕するような、実際の怪奇現象が数多く報告されていました。 そして、それらの出来事は“創…

しりとりをしてみようか

ずいぶん昔の話。 ラジオ番組の録音を聴きたくて、友達にカセットテープを借りた。 お目当てのラジオ番組を聞き終わったものの、いちいち停止ボタン押すの面倒で、テープが最後まで再…

三つの墓標

俺の高3の時の生物の担当の話。 自分が実際に体験した訳じゃないけど、ある程度現場視点で話します。 先生は某国立大学の出で、その大学は山にあって、昔は基地として使われていたら…

ゴールの写真

小学生の時に聞いた実話。 ある一人の少年がマラソン大会に出場したんだが、心臓が悪いため速く走ることが出来なかった。 最後尾になりながらも、少年は諦めずに頑張って走った。 …

コンサートホール

某コンサートホール

以前、某コンサートホールでバイトをしていました。その時の体験を話そうと思います。 初めに気が付いたのは、来客総数を試算するチケット・チェックの場所でした。 私たちはもぎった…