あの時の約束

民宿の一室(フリー写真)

長野県Y郡の旅館に泊まった時の話。

スキー場に近い割に静かなその温泉地がすっかり気に入り、僕は一ヶ月以上もそこに泊まったんです。

その時、宿の女将さんから聞いた話をします。

女将さんには昔、お姉さんが居ました。

とても明るい性格で、二人はとても仲が良かったそうです。

ある日、冗談半分に

「あの世ってあるのかねぇ」

という話題になったそうです。

話には聞いたことがあるけれど、本当にあるかどうか誰も確かめられない訳で、もちろん二人とも結論など出せるはずもありません。

そこで、女将さんはお姉さんに

「もしどっちかが死んで幽霊になったら、お互いに分かるように合図を決めておこう」

と言いました。

お姉さんは、

「うーん、じゃあ、もし私が死んだら、お通夜の日に電気を真っ暗にするわ。私、ビックリさせるのが好きだから」

と屈託なく笑って言い、女将さんも

「じゃあ、私も」

と笑って答えたそうです。

暫くして、お姉さんは突然の交通事故に遭って亡くなってしまったそうです。

幸い遺体は損傷も無く、死に顔はとても綺麗だったそうです。

急の事態を聞き付けた親類や知人、葬儀屋さんが集まり、通夜が行われました。

そして…。お坊さんが通夜の読経を上げている真っ最中、突然停電が起きたそうです。

突然の事態に、葬儀屋さんもお坊さんも、親類も知人も大慌て。

周りを見ると停電になっているのは自分の家だけのようだったので、葬儀屋さんはブレーカーが落ちたのだと思いました。

しかし懐中電灯を取り出して調べるも、ブレーカーは正常な状態。原因は全く不明。

その時、お女将さんは思ったそうです。『あ、あの時の約束だ……』と。

そして振り向くと、死んだはずのお姉さんが玄関に立っていて、声にならない声で

「あるみたい」

と笑ったそうです。

その刹那に電気が回復し、お姉さんの姿は消えてしまったそうです。

女将さんは『お姉さんは本当にイタズラ好きだ』と思い、まさかこんなことみんなには言えないから、ずっと俯いて黙っていたそうです。

でもそのお陰で、お姉さんは死んだのではなく、今は自分の行けないあの世に行っただけで、自分も行けば会えるのだ……と、死生観が変わったそうです。

女将さんは霊感があるとかオカルト好きな訳ではなく極普通の人で、凄く素直に屈託なく話してくれたので、この話は本当のことだと思っています。

関連記事

隙間見た?

子供の頃に姉が、 「縁側のとこの廊下、壁に行き当たるでしょ。あそこ、昔は部屋があったんだよ。 人に貸してたんだけど、その人が自殺したから埋めたの。 今はもう剥げてきて…

紫陽花(フリー写真)

紫陽花

去年の今頃、ばあちゃんが死んだ。 ずっと入院生活だったし、医者からも 「いつ逝ってもおかしくない」 と言われていて、心の準備はできていたはずだったがやはり悲しく、棺…

サーバールーム(フリー写真)

サーバーからのメッセージ

心霊ではないかもしれないけど、一つ不思議な体験があります。 俺は某会社でシステム関連の仕事をやっているのだけど、先日、8年間稼働していたサーバーマシンが壊れてしまった。 こ…

ベニヤを突き破って手首が……あれ!? 抜けなくなった…???

たぶん怖くないけど自分的には嫌だった話。 帰り道に、赤錆びて穴だらけのベニヤ張りの物置みたいな建物がある。周りに新築マンションが増えてるからかなり浮いた感じ。 で、ゆうべ遅…

社長室(フリー写真)

社長の話

以前勤めていた会社での事。 その会社は創業社長が一代で大きくした会社で、バブルの頃はかなり羽振りも良かった。 しかし所詮は個人企業。 社長も元々商売の才覚があった人…

水たまり

兄が消えた朝

私がまだ小学校に上がる前のことです。ある朝、目を覚ますと、隣で寝ている兄以外、家の中には誰もいませんでした。家中を探しましたが、どこにも家族の姿は見えません。 不安になり、兄を…

黒い物体

黒い物体

半年程前、海外旅行の帰りの飛行機で体験した話。 機内が消灯された後も、俺は時差があるので起きていようと思い、座席に備え付けのディスプレイで映画を観ていた。 ※ 3時間くらい経…

竹藪(フリー写真)

佐々間のおばちゃん

子供の頃は両親が共働きだったので、うちには幼い俺の世話をする『佐々間のおばちゃん』という人が居た。 おばちゃんはちょっと頭が良くなかったせいか仕事は持たず、自分ちの畑とうちのお手…

蝋燭(フリー写真)

お地蔵さん

私の地元では年に2回「お地蔵さん」という行事と言うか、お寺のお参りイベントみたいものがあるんです。 あるお寺に行き、あの世で幸せにしていて欲しい亡くなった方の名前を読み上げて、…

古民家(フリー写真)

トシ子ちゃん

春というのは、若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…