ウォーリーを探せの怖い都市伝説

公開日: 怖い話 | 都市伝説

5846164801_45d8153c6c_o

世界中で愛されている絵本が「ウォーリーを探せ」である。

何百、へたしたら何千という群衆が描かれた絵本の中から、ウォーリーという一人の男を探す絵本である。

ウォーリーの特徴はリュックをしょっていて、赤いストライプのシャツを着たひょろっとした青年である。

実はこの青年の姿にはある秘密が隠されていた。

1987年に発売された「ウォーリーを探せ」時を同じくしてある事件の捜査が進められていた。

その事件はこども25人が何者かによってさらわれ、殺害されてしまった事件である。

その犯人はジムという男だったのだが、彼は精神に異常を来しており警察病院で検査を受けていた。

ジムは警察官の目を盗んで逃亡をした。

警察はジムを懸命に追ったが、結局取り逃がしてしまったという。

それ以降、ジムはたびたび目撃されるものの、警察がその場へ行くと必ず姿をくらまして捕まえられる事はなかった。

ジムは変装の達人であり、警察がくる気配があったら別人へと成り代わっていたのである。

事件を重く見た当局はある策を実行に写した。その策とは「ウォーリーを探せ」の発売とブームを仕掛ける事だった。

犯人の特徴である。リュックサックをしょった、つまり逃亡用の荷物を持っている、ひょろっとした体型の男。

そして、赤いストライプは精神異常者の囚人に着せられるユニフォームだったのだそうだ。

つまり、ウォーリーとは凶悪な事件の逃亡犯ジムの事であった。そして、ウォーリーという名前は25人のこどものうちの1人のこどもの名前なんだそうだ。

事件を風化させず、犯人逮捕に国民を使うという巧みな策がウォーリーを探せの世界的ブームの背景に隠れていた。

しかし、ジムはそれでも捕まらなかったらしい。今から数十年も前の話である。

関連記事

森

山の神さん

これは私が8歳の頃に経験した実話です。話の内容は直接見聞きしたことではなく、祖父から聞いた話や自分の記憶で補った部分もありますので、その点をご了承ください。 私の祖父は猟師で、…

白い顔の女

大学時代の友人、藤本の話をします。藤本は入学当初から賑やかで遊び好きな男でした。 その藤本が2年の春から大学の近くにアパートを借りて、一人暮しを始める事になったのです。 晴…

母からの手紙

息子が高校に入学してすぐ、母がいなくなった。 「母さんは父さんとお前を捨てたんだ」 父が言うには、母には数年前から外に恋人がいたそうだ。 落ち込んでいる父の姿を見て、…

迷いインコの怖いつぶやき

これはテレビ番組の『探偵!ナイトスクープ』で実際にあった話である。 依頼の内容は、迷いインコを保護したのでその飼い主を捜して欲しいというもの。 インコは「ピーコ」や「な○た…

東京

地下四階の神棚

東京のとある地区にそびえ立つ高層ビルの地下四階に、ひっそりと神棚が設置されている。このビルはかつて某家の屋敷跡に建設されたことが知られており、地鎮祭で使われたと思われる古銭や土器が建…

隠された部屋

友人が引っ越しをした。 引っ越し先は築10年の一戸建てで、そこそこの広さもある良い家だった。 だが、家賃が異常なまでに安い。周囲の物件の半分程度しかないのだ。 俺たち…

漫画の並ぶ本棚

ネットカフェの隅で

少し前のことだ。俺は三日間連続でネットカフェを利用していた。 とはいえ、36時間以上の連続利用は禁止されているため、一度強制的に追い出される仕組みになっている。それまで俺は、マ…

渓流釣り(フリー写真)

一人で泳いでいる男の子

去年、梅雨の終わり頃に白石川へ渓流釣りに行った時の事。 午前4時くらいに現地に到着して準備を終えました。 そして川に入ろうとした時に、川の方から子供の声が聞こえるのです。…

山神様

これは、俺の曽祖父が体験した話です。大正時代の話ですので大分昔ですね。 曾じいちゃんを、仮に『正夫』としておきますね。 正夫は狩りが趣味だったそうで、暇さえあれば良く山狩り…

薄明かりの中で

灯りの中の男

H君は、ちょっと変わった高校生だった。 今どき珍しく、携帯電話も持っておらず、自宅にはゲーム機もない。 そんな彼が夢中になっているのは、なんと「ラジオ」だった。 夜…