開けて

公開日: 怖い話

アパートのドアノブ(フリー写真)

大学進学のために上京した時の話です。

私は志望した大学に無事受かり、4月から新しい学校生活を送るため、田舎から上京して一人暮らしをする事になりました。

学校まで電車で20分ほどで通える距離に、ワンルーム・ユニットバスの少し古いアパートを借りる事になりました。

古いと言っても汚いイメージはなく、寧ろリフォームしたかのように外観は綺麗でした。それでも築10年以上は経っていたそうです。

引っ越しも終わり新しい部屋に慣れてきた頃、私は入学式までの間、夜遅くまで本を読んだり映画を見たりするのが日課でした。

ある日、夜中に本を読んでいると、うとうとと眠くなってきました。

一体本をどこまで読んだのか、いつ眠ってしまったのか全く覚えていませんでした。

暫く経って、私はトイレに行きたくなり目を覚ましました。

ユニットバスの方へ向かう途中、部屋が暗かったので壁にぶつかりながらも、どうにか電気を点けて用を足す事に。

寝起きでボーッとしていたので、暫く便座に座りユニットバスのドアをじっと眺めていました。

今、何時なんだろう…。

「……て…」

え?

「開けて…」

今にも消えてしまいそうなか細い声で、でもはっきりと聞こえました。

確かにドアの向こうから女の人の声がしたのです。

「開け…て」

何?

私は今一体どういう状況なのか、理解出来ずにパニックに陥りそうになりました。

誰!? 何で?

必死に考えました。絶対に有り得ない!こんな状況!

私は今にも泣き出しそうになりながら、あらゆる可能性を考えました。

ふと思い付いた事…。

あ…本を読みながらうたた寝しちゃったのに、電気消えてた…。消した覚えないのに…。

そう思った瞬間。

「開けろ!!」

さっきの女性とは思えない声でしたが、何か必死になっている、そんな声でした。

その瞬間、ガチャガチャとドアノブをこじ開けようとする音がしました。

私は声にならない声で泣き叫びながら、必死にドアノブを押さえました。

開けられたら大変な事になると思ったからです。

本が床に落ちる音で目が覚めました。

良かった…夢だったんだ。

そう思えたのも一瞬でした。

何と部屋の電気は消えていて、代わりにユニットバスのドアの隙間から光が漏れていたのです。

私は怖くて中を確認する事が出来ず、朝になるのを待つ事にしました。

後から聞いた話では、昔その部屋に住んでいた女性が揚げ物をしている際に、誤ってフライパンをひっくり返してしまい、全身に油を浴びて火だるまになった事件があったそうです。

彼女は何とかシャワーの水を出そうとしましたが、間に合わなかったとの事でした。

アパートが妙に綺麗だったのは、火事の焼け跡を隠すためだったのです。

もちろん私はその話を聞いた日に親に事情を説明し、別のアパートへ引っ越しました。

関連記事

ピチガイオカン

自分の記憶と兄から聞いた話、それに友達からの情報、それらを元にした話なので、完全に真実の話とも言えないかもしれませんが、結構怖いと思った話なので書き込ませていただきます。 始まり…

鉄塔

幽霊鉄塔

私はドコモ関連の設備管理の仕事をしていますが、昨年の年末に信じられない体験をしました。これまで幽霊や妖怪を信じたことはなかったのですが、この出来事は私の認識を覆すものでした。現実なの…

無人島ビデオ

「1年前、うちの大学の生徒が無人島で7人全員死んだって事件あったよな?」 「あぁ、あったな。それがどうした?」 「実は、その事件の模様を映したビデオがここにあるんだよな~♪」 「マジ…

蔵(フリー写真)

漬物石

去年の7月のことだ。 俺の祖父と祖母は老人ホームで既に他界していて、実家を管理する人がいなかったから、荒れ放題になってしまっていた。 本来ならば、相続の関係で俺の母親の姉(…

空き家(フリー写真)

両目を閉じたまま

小学低学年の頃、両親の用事のため、俺は知り合いのおばちゃん家に一晩預けられた。 そこの家は柴犬を飼っていて、俺は一日目の暇潰しにその犬を連れて散歩に出かけた。 土地感のな…

おどって

一年くらい前に誰かがテレビで喋っていた話。 ある女の子が夢を見ていた。 夢の中で女の子は家の階段を登っている。 すると誰かに足を掴まれた。 振り向くと皺くちゃの…

ビジネスホテル

警備のアルバイト

学生時代、都心のビジネスホテルで警備のアルバイトをしていました。 従業員の仮眠時間帯、深夜12時から明け方の5時まで、フロントの業務と巡回を一手に担っていたのです。 門限…

着物女性の後姿

お礼参り

家の近所にお墓がある。そこに一人で住んでいるおばあさんが体験した話。 ある夜、そのおばあさんは布団に入って眠っていたが、人の気配を感じて起きたらしい。 だがそんなことは日…

襖

忘れられた息子

新婚時代、夫のお祖母さんの妹宅を訪れた際、その古い大邸宅には異常なほど大きなテレビの音量が響いていました。耳の遠い高齢者の家と思っていましたが、それは単なる始まりに過ぎませんでした。…

7人ミサキ

私は四国の田舎の村出身ですので、幼小中と同じ地区の子供が集まり、殆ど面子が変わることはありません。 これは20年近く前、私が中学生だった頃聞いた話で、事件の1年後くらいに本人に確…