史上最高の天才ノイマン

公開日: 世界の謎

o0504065510445933976

あまりの頭の良さに “火星人”、“悪魔の頭脳を持つ男” と呼ばれた。

数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学など、あらゆる分野で天才的な才能を発揮。

ノイマンについて下記の言い伝えが残っている。

・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる。

・今の PCはノイマン型コンピューターと言われ、ノイマンが作ったのが原型である。

・6歳の時、電話帳を使い 8桁の割り算を暗算で計算することができた。

・8歳の時には『微積分法』をマスター。12歳の頃には『関数論』を読破した。ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、高校時代に数学が得意でならした学生でも、完全に理解できる者は少ない。

・数学者が 3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた。

・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような記憶力。

・コンピュータ並みの計算速度。実際、ノイマンは自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している。

・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転。

・脳内には面積1ヘクタール程の仮想ホワイトボードがあり、ノイマンは紙と鉛筆を使わず、この脳内キャンパスだけで人間が及びもつかない複雑な思考をすることができた。

・あまりの人間離れした思考に、人間ではないと疑われた。

・水爆の効率概算のために、フェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。

・1日4時間の睡眠時間以外は常に思考。

推定IQは 250~300、仮に東大の医学部を目指せば1週間くらいで入れる数値。天才と呼ばれる学者の中でもかなり異質である。

一度見たものは決して忘れず、計算は一般的なコンピューターより速かったが、秘書のスカートの中を覗くのが趣味だったと言う逸話もある。

関連記事

メガラニカ大陸

かつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のことである。 テラ・アウストラリスともいうが、この語は後にオーストラリア大陸を指すようになり、現在でも雅語・…

前世を詳細に語る幼児

「前世」というものの概念すらないであろう幼い子が、突然それを語り始めて親を驚かせたという話が稀にある。 米国では今、オハイオ州の幼い男の子が自分の前世を語り、それが1993年に起…

謎の生物

5年くらい前、カンザスで釣りをしていたときのことだ。 あたりが暗くなってきて、もう帰ろうかと思った時、川の向こう岸にある生き物がいることに気が付いたんだ。 背の高さは 1.…

古代核戦争説

有史以前の地球に近代人の知らない超古代文明が栄えていたが、核戦争により滅亡したとする説。または、四大文明および同時代の文明が核戦争により滅亡したという説。 常識的な歴史観に反する…

自殺の聖歌『暗い日曜日』

1936年2月、ハンガリーのブダペスト市警が靴屋主人ジョセフ・ケラーの死亡現場を調査中、奇妙な遺書を発見した。 自殺したケラーが書き残したその走り書きのような遺書には、とある歌の…

サン・ジェルマン伯爵

サン・ジェルマン伯爵 ー 不死を生きた男

宝石を散りばめた華麗な衣装に身を包み、パンと麦、そして特製の丸薬しか口にしない男がいた。 その名は、サン・ジェルマン伯爵。 彼はギリシア語、ラテン語、サンスクリット語、ア…

砂漠

スーパーコンピューターの温暖化予測

日本は、世界をリードするスーパーコンピューターを有している。 このスーパーコンピューターは「京」と名付けられており、その名は毎秒1京回の計算速度を誇ることに由来している。 …

53年後に帰還した爆撃機

2001年12月23日午前0時過ぎ、グリーンランドのトゥーレ空軍基地の管制本部は、一機の正体不明の飛行機がこの基地に向かっていることに気づいた。 レーダー管制官が「未確認機接近!…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

夢の中の男

画像の男をご存知だろうか? この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。 事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性…