すぐにけせ

すぐにけせ

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発のゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説。

ゲームを起動すると、本来であればタイトルロゴの後に物語の導入を促すオープニングデモムービーが始まる。

しかし、極稀にタイトルロゴが出現しないまま真っ黒な画面が数秒間続き、その直後に画面が「すぐにけせ」という古印体で記された赤い文字で埋め尽くされる怪奇現象を指す。

このゲームの体験談

友達がスーファミで「真・女神転生II」をやっていた時の話。

夜中に電源を入れたら、メーカータイトルも出ず真っ暗な画面のまま。

『接触不良か?』と思っていたら、真っ黒な画面一杯に

「すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ すぐにけせ」

という赤い文字がびっしり現れたんだって。

そいつはそれから一切メガテンシリーズをやらなくなった。

関連記事

ナーシャ・ジベリ

FFを変えた男 ― ナーシャ・ジベリ

ナーシャ・ジベリ――その名を聞くだけで、ゲーム開発者や熱心なファンは「天才」という言葉を思い浮かべる。 Apple II時代から「比類なきプログラマー」と呼ばれていた彼は、後に…

電車の車内

時空を超えたゲーム機

誰に話しても信じてもらえない体験がある。それは、初代ゲームボーイが市場に登場したばかりの頃のことだ。 当時、私は親に新しいゲームボーイを買ってもらい、大いに興奮していた。習い事…

死者と会う方法

日本で2003年に『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。 …

聖徳太子の予言

誰でもご存知かと思うが、1300年前の日本に聖徳太子という人物が存在した。 その聖徳太子が実は優れた予言者であったことは、あまり知られていない。 彼が予言した未来は驚異の的…

白いソアラ

群馬県の国道沿いにある中古車販売店に、白いソアラが数万円という破格の安値で展示されていた。 有名な高級車の一つであるソアラがこの価格で手に入るとなれば、当然誰かが買っていきその車…

マリリン・モンローの死の真相

マリリン・モンローは、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。 本名ノーマ・ジーン・モーテンセン。その後改名してノーマ・ジーン・ベイカー。 1950年代中盤か…

海外の降霊術 メアリーワースの忠告

日本で降霊術と言えばコックリさんがメジャーであるが、海外ではメアリーワースと呼ばれている霊を召喚するという方法がある。 これはアメリカの子供達の間で一時期大ブームとなったという。…

サン・ジェルマン伯爵

サン・ジェルマン伯爵 ー 不死を生きた男

宝石を散りばめた華麗な衣装に身を包み、パンと麦、そして特製の丸薬しか口にしない男がいた。 その名は、サン・ジェルマン伯爵。 彼はギリシア語、ラテン語、サンスクリット語、ア…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

学校の校庭(フリー素材)

逆上がりさん

小学生の頃、学校の七不思議が幾つもありました。 それはとっくに七不思議を超えていて、私が知る限り50個はあったのです。 その中に『逆上がりさん』という七不思議があって、当時…