ディズニーランドの都市伝説

公開日: 都市伝説

1_2841_288456

アトラクションで死亡した客がいた

実際、アトラクション参加後に心臓発作等の疾患で死亡したケースがある。

NPO法人災害情報センターの災害情報データベースにも記載されており、特に秘匿されているわけではない。

荷物輸送用の巨大地下道がある

地下道は実際に存在するが、巨大という程の物ではない。

おそらくディズニーランドに存在する巨大な地下管理施設群と混同されたものと思われる。

尚、一般人は立ち入る事は出来ず、キャスト(従業員)の移動と商品等の搬入用に使われている。

ある学校は、ミッキーマウスを殴ってそれ以来出入り禁止になった

修学旅行先・遠足先からディズニーランドが外れた学校で多く流布する都市伝説。しかし、キャラクターがゲストを殴った、という話はある。

また、「危険な行為」などを行うと、キャラクターやスタッフから「肉体接触のある注意」を受けることもある。

実際、昭和60年代に卒業旅行で訪れた都内の中学校の生徒が、ビーバーブラザーズのカヌー探検でわざと船を揺らしてスタッフを落とそうとしたり、オールを逆に漕ぐなどの危険行為をふざけて行った際に、あるキャラクターから「胸ぐら」を掴まれて注意を受けたそうである。

さらに、学校にも抗議の電話が来た為、次の年から数年間は卒業旅行の行き先が富士急ハイランドになったという。

この事はその中学校の卒業生が卒業文集で明記しているので、脚色はあっても事実に近い出来事だといわれている(通称: 七中ファイト事件) 。

ある学校は、ミッキーマウスを池に落とし、翌年から出入り禁止になったことがある

このような事が無い様に、キャラクターは水場付近には出さないようなっており、またキャラクターがオンステージに出る際は必ずガードのキャストが同行する。

なお、「学生服着用の修学旅行生は入園を禁止されている」という話もあるが、実際はオリエンタルランド側が日本の制服事情を説明して黙認してもらっている。

しかし、同社は旅行代理店等を通じて「制服での来園はなるべくご遠慮下さい」というインフォメーションは行っている。

余談だが、俗に言うコスプレでの来場の場合は入場を断られる場合が多い(ハロウィン期間中のみ、ディズニーキャラのコスプレならば入園出来るが、ディズニーキャラならば何でも良いという訳ではない)。

ショップでの万引きはゲートを出るまで捕まらない

実際には私服のセキュリティ・キャスト(リゾート内の保安担当キャスト)が巡回しており、ショップを出た時点で現行犯逮捕され警察に身柄を引き渡される。

万引き犯を連行、警察官の派遣を受けて事情聴取するための特別室が準備されており、インタビュールームという名でパークの公式の地図にも掲載されている事もある。

ディズニーランドでは以前は「夢と魔法」のイメージとそぐわないとして万引きを捕まえても警察への被害届をしていなかったという。

しかし、万引きが多数発生しており、犯罪には毅然たる態度で臨むという見地から方針を改め、原則として警察へ届けている。

そのために浦安市の犯罪発生件数が急増した(それまではディズニーランドの万引きが件数にカウントされていなかった)。

子供が臓器を取り出すために誘拐されそうになったが、トイレで発見され表沙汰にならなかった

アメリカ合衆国のディズニーランドなどで流布していた都市伝説がほぼそのままの形で移入されたもの。

キャストがあるゲストへ告げた内容が歪曲して伝わったものといわれている。

なお、不審者は入園から退園までセキュリティ・キャストの監視対象となる。

カップルで行くと別れる

この手の噂はディズニーランドに限らず各地の遊園地・テーマパークに存在する。

有名な説としてはカップルで行くと時間待ちが原因でケンカになる、或いは会話が続かなくなり
結果的に別れる事態に発展するという説が有力候補。

また、彼氏彼女がいない者のひがみとも考えられる。

東京ディズニーリゾート・アンバサダーは女性に限られる

応募資格に“キャストであれば性別不問”とはされているものの、歴代アンバサダーは全て女性であり、選考基準が不明瞭なのも事実。

ディズニーランドの下には巨大地下室があり、そこには裏カジノ・会員制の秘密クラブがある

実際に巨大地下室があるが、これは貯水用。ここから尾ひれがついたものと思われる。

またスポンサー企業向けの会員制クラブ「クラブ33」も実在するが、場所は地下室ではなくワールドバザールの2階。

関連記事

達磨女

海外旅行中、ブティックの試着室に入った妻がいつまで経っても戻ってこない。 不審に思った夫が扉を開けると、そこに妻の姿はなく、持って入った服だけが落ちていた。 現地警察に通報…

イツキのアトリエ

全国の公立図書館のうち、特定の図書館にだけ置いてあると言われている画集のタイトル。 ただ、画集と言っても出版社から出された本ではなく、市販されているスケッチブックにそのまま描かれ…

トレパネーション

第三の目を開く者たち――トレパネーション

「トレパネーション」という言葉をご存知だろうか。 これは、頭蓋骨に意図的に穴を開けることで脳を“解放”し、血流量を増加させ、脳機能を活性化させようとする行為である。 その…

かけてはいけない電話番号

皆さんはかけてはいけない電話番号というものをご存知だろうか。 ここでは番号を掲載しないが、“かけてはいけない電話番号” で検索すると沢山結果が出てくるので、興味のある方は挑戦して…

犬と結婚した男

現在、インドには日本の人口の約10倍となる約12億人が暮らしている。ゆえに、それだけ人がいれば変わり者も多い。 2012年に『犬と結婚した男がインドいる』とネット上で話題になった…

トムとジェリーのその後

ジェリーが大人になった頃、トムはもうこの世にいませんでした。 トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、こっそりジェリーの前から姿を消しました。 ジェリーの…

声のない街

声のない街

二、三年前。私がまだ建設業の見習いだった頃、真夏のある日に体験した不思議な出来事です。 その年の夏は特に暑く、現場はビルの改修作業でてんてこ舞い。私は先輩や上司に指示されるまま…

人面犬

9月頃、旅行で東北のある県に行った。ついでに遠い親戚に顔を出す事になった。 結構な田舎で従姉妹夫婦と子供、旦那の両親が同居してて俺は初見で挨拶したりしてた。 お父さんが熱帯…

電柱から覗く女の子

関西圏からの報告で多い話を一つ。 友達と何人かで遊んでいて、夕方ぐらいになるとこちらをそっと覗いている小学校高学年位の女の子がいる。 その子は木や電柱、校舎の壁などから顔を…

キミアキ君

某県のある中学校の卒業生の間で語り継がれている、こんな噂を聞いた事があるだろうか? あるクラスの「キミアキ君」は、出席簿の名前欄に「キミアキ」と書かれているだけで、苗字の欄は空白…