メリーさんの電話

公開日: 都市伝説

人形(フリー素材)

とある家族が引越しをすることになったのだが、その際に女の子が「メリー」と呼び大事にしていた人形を誤って捨ててしまった。

とても悲しんだ女の子を哀れに思った両親は

「新しい人形、買ってあげるから」

となだめ、女の子も渋々納得した。

新しい土地での生活にも慣れ、女の子もやがてメリーという人形の存在を忘れていた。

そんなある日の夜、家に電話が掛かってきた。

両親がまだ帰宅していないため、女の子が電話に出る。

「もしもし」

「…」

「もしもし? どなたですか?」

「私、メリーさん。今、ゴミ捨て場にいるの」

「えっ!?」

ガチャ…。

電話はそこで切れてしまった。

メリーと言えば、私が失くしてしまったあの人形だ。悪戯電話だとは思ったが、何とも不気味だ。

すると直後、また電話が鳴り響いた。『またきた…』と思いつつも、両親からの電話かもしれないと思い女の子は受話器を取った。

「もしもし、お母さん?」

「私、メリーさん。今、○○駅にいるの」

ガチャ。

また電話が切れる。

○○駅と言えば、女の子が住んでいる地域の駅。女の子は悪戯電話にしては何かがおかしいと思い始めていた。

そしてまた電話が鳴り響く。『またメリーさんなんじゃ…』と思ったが、女の子は母親からの電話だと自分に言い聞かせ受話器を取った。

「もしもしお母さん!? 早く帰って来て!!」

「私、メリーさん。△△の前にいるの」

ガチャ。

△△と言えば女の子の家からすぐ近くにあるお店だ。女の子はこの時、悪戯電話の主が次第に近付いて来ている事に気付いた。

言いようのない恐怖が女の子の心を蝕み始めた。危険を察知した女の子は、母親の携帯電話へ連絡しようと受話器を取った。

するとほぼ同時に電話が鳴ったため、電話を受けてしまった。

恐る恐る受話器を耳に押し当てる。

「…はい…」

「私、メリーさん。今、××ちゃんのお家の前にいるの」

ガチャ。

女の子は戦慄した。××という自分の名前を言った上に、何と電話の主が自分の家の前に来ているのだと言う。

あまりの恐怖に女の子は電話線を抜き、玄関から外の様子を伺った。

外には誰も居ない。電信柱の街灯が道路を不気味に照らし出しているだけだ。

居ても立っても居られなくなった女の子は、玄関の鍵が掛かっていることを確認し、自分の部屋に閉じ籠もろうと階段に足を掛けた。

するとその瞬間、電話線を抜いたはずの電話が鳴り響いた。

鳴るはずのない電話が鳴った。もう訳が解らなくなった女の子は、恐怖と怒りを露わにして電話に出た。

「あなた一体何なのよ!いい加減にして!!」

「私、メリーさん。今、あなたの後ろにいるの」


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

すぐにけせ

すぐにけせ

「すぐにけせ」とは、アトラス社開発のゲーム「真・女神転生II」にまつわる都市伝説。 ゲームを起動すると、本来であればタイトルロゴの後に物語の導入を促すオープニングデモムービーが始…

ビルの隙間(フリー写真)

隙間さん

小学生の時、俺の住んでいた町ではある噂が実しやかに囁かれていた。 それは、夜人気の無い道を歩いている時にビルとビルの隙間の前に立つと、その暗闇から細長い腕が伸びてきて引き摺り込ま…

イツキのアトリエ

全国の公立図書館のうち、特定の図書館にだけ置いてあると言われている画集のタイトル。 ただ、画集と言っても出版社から出された本ではなく、市販されているスケッチブックにそのまま描かれ…

マリリン・モンローの死の真相

マリリン・モンローは、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優。 本名ノーマ・ジーン・モーテンセン。その後改名してノーマ・ジーン・ベイカー。 1950年代中盤か…

高過ぎる電気代

ある新婚夫婦がマイホームを購入するため不動産屋を訪ねた。 その夫婦は、少し古いが希望に合う物件を見つけることが出来た。 そこは古い和風屋敷の一軒家。値段の割には良い物件。 …

白いソアラ

群馬県の国道沿いにある中古車販売店に、白いソアラが数万円という破格の安値で展示されていた。 有名な高級車の一つであるソアラがこの価格で手に入るとなれば、当然誰かが買っていきその車…

夜の踏切(フリー写真)

逆テケテケ

もう十年程前、僕が住んでいる市の小学校で『逆テケテケ』というローカル都市伝説が流行ったことがあります。 それはみんなが知っているテケテケとは全く違う話で、市内のどこかの踏切に雨の…

ウォーリーを探せの怖い都市伝説

世界中で愛されている絵本が「ウォーリーを探せ」である。 何百、へたしたら何千という群衆が描かれた絵本の中から、ウォーリーという一人の男を探す絵本である。 ウォーリーの特徴は…

だっふんだの意味

有名コメディアンが用いるギャグ「だっふんだ」について、こんな話をご存じだろうか。 コメディアンの人気バラエティー番組『だ○じょうぶだぁ』が放送されていた頃、子供達はよく彼の真似を…

捕まった口裂け女

1979年6月21日午前3時頃、「兵庫県姫路市野里の路上に、腰まで垂れる長い髪で、真っ赤な口が耳元まで裂け、白い長襦袢をまとって出刃包丁を持った女がいる」と姫路署にタクシー運転手から1…