ディズニーランドの噂

公開日: 都市伝説

メリーゴーランド

アトラクションで死亡した客がいた

アトラクションの利用後に心臓発作などの理由で亡くなったゲストの事例は、NPO法人災害情報センターが管理するデータベースにも記録されています。これは秘密にされているわけではなく、公的な情報としてアクセス可能です。

荷物輸送用の巨大地下道がある

ディズニーランドには確かに地下道が存在しますが、それが「巨大」と称されるほどの規模ではありません。おそらく、ディズニーランドの広範な地下管理施設群との混同が生じていると考えられます。これらの地下道は、一般の来園者が立ち入ることはできず、主にキャスト(従業員)が移動する際や商品の搬入用に使用されています。

ある学校は、ミッキーマウスを殴ってそれ以来出入り禁止になった

ディズニーランドを修学旅行や遠足の行き先から外した学校でよく語られる都市伝説ですが、実際にキャラクターを殴ったという事実はありません。ただし、「危険な行為」をしたゲストに対してはキャラクターやスタッフから身体を使った注意が行われることがあります。事実、過去には東京のある中学校の生徒がディズニーランドで乗り物を意図的に揺らすなどの行為でキャラクターから注意を受け、学校にも抗議があったために後に行き先を変更したというエピソードがあります。これは「七中ファイト事件」としてその中学校の卒業文集にも記されており、誇張はあるものの、ある程度事実に基づいた出来事だとされています。

ある学校は、ミッキーマウスを池に落とし、翌年から出入り禁止になったことがある

ディズニーランドではキャラクターが水場付近に出ることを避け、またオンステージに出る際には常にガード役のキャストが伴います。一部に「制服を着た修学旅行生は入園禁止」という説もありますが、実際にはオリエンタルランド側が制服の事情を説明し、了解を得ています。ただし、制服での来園はなるべく避けるようにとの案内が旅行代理店を通じて行われています。なお、コスプレに関しては、ディズニーキャラクターのものであっても、ハロウィン期間中以外は基本的に入園を拒否されるのが通常です。

ショップでの万引きはゲートを出るまで捕まらない

実際には、パーク内で私服のセキュリティ・キャストが巡回し、万引き犯はショップを出た瞬間に逮捕されることが一般的です。ディズニーランドは犯罪に対して非常に厳しい態度をとり、また万引きをしたゲストには今後の入園禁止措置が取られます。

ディズニーランドの魅力は、マジックと幻想の世界を創り出すその能力にありますが、それを維持するためには現実世界のルールと規則が必要です。以上の内容は、実際の出来事やパークのルールに基づいたものと、それを元にした都市伝説の一部です。公式なルールや行動規範については、ディズニーランドの公式サイトなどで詳細を確認することが可能です。

関連記事

公衆電話

禁忌の電話番号

皆さんは"かけてはいけない電話番号"というものをご存知でしょうか。この話では具体的な番号は掲載しませんが、興味がある方はインターネットで検索してみると良いでしょう。特に注目すべきは、…

手首ラーメン事件

人間の手首から出汁を取ったラーメンが存在する。 この話には元ネタがある。1978年に起こった実在の事件が元になっている。いわゆる「暴力団・手首ラーメン事件」である。 ヤクザ…

オカムロさん

うちは母方の血筋が強い親戚は兄を含めて霊感が強いんだが、自分は父方の血が強いのかあまりない。 それで霊感が無いもんだから、怖い話特集とかの雑誌を、枕元に置いて寝る前に読むとか平気…

零の開発中に起きた怪奇現象

これまでホラーゲーム『零』シリーズは、絶対お祓いをしないというディレクターの柴田の信念がありました。 本当に恐いことが起こるゲームとしては、逆にお祓いをしては恐怖を逃すことになる…

世界の縮図

たった3話で終わったアニメのことを知ってるか? そのアニメはオープニング、エンディング、CMすら無く、開始から終了までずっと公園の様子を描いただけなんだ。 視点も固定で、た…

余命が判る本

本や書物に関する都市伝説は様々あるが、今回はそんな書籍の中でも不気味なエピソードを紹介したい。 我々は大量の書物を購入し、それを本棚にしまう。そんな事が続くと、いつの間にか沢山の…

ジャングルジム(フリー素材)

不幸の言葉

下駄箱に手紙が入っていたことがあります。 不幸の手紙です。 「この手紙を24時間の内に同じ文で5人に送らなければ、お前に不幸が訪れる」 と書いてあったので、家にあるコ…

雨(フリー素材)

ひきこさん

ひきこさんの本名は「森妃姫子」と言い、元々は背が高く良い子だったそうです。 しかし学校で同級生に虐められるようになり、自宅でも親による虐待に苦しんでいました。 特に学校では…

呪われた路線

都心と多摩地区を結び、JRのドル箱といわれている中央線。 疾走してくる電車への飛び込み自殺の多発路線としても知られている。 例えば、1995年4月から11月までの8ヶ月間に…

進化するロボット

ロボット先進国と言えば、間違いなく日本だろう。医療、工業の分野では文句なしに突出している。 しかし、軍事方面のロボット技術は間違いなくアメリカが世界を一歩リードしている。 …