ディズニーランドの噂

公開日: 都市伝説

メリーゴーランド

アトラクションで死亡した客がいた

アトラクションの利用後に心臓発作などの理由で亡くなったゲストの事例は、NPO法人災害情報センターが管理するデータベースにも記録されています。これは秘密にされているわけではなく、公的な情報としてアクセス可能です。

荷物輸送用の巨大地下道がある

ディズニーランドには確かに地下道が存在しますが、それが「巨大」と称されるほどの規模ではありません。おそらく、ディズニーランドの広範な地下管理施設群との混同が生じていると考えられます。これらの地下道は、一般の来園者が立ち入ることはできず、主にキャスト(従業員)が移動する際や商品の搬入用に使用されています。

ある学校は、ミッキーマウスを殴ってそれ以来出入り禁止になった

ディズニーランドを修学旅行や遠足の行き先から外した学校でよく語られる都市伝説ですが、実際にキャラクターを殴ったという事実はありません。ただし、「危険な行為」をしたゲストに対してはキャラクターやスタッフから身体を使った注意が行われることがあります。事実、過去には東京のある中学校の生徒がディズニーランドで乗り物を意図的に揺らすなどの行為でキャラクターから注意を受け、学校にも抗議があったために後に行き先を変更したというエピソードがあります。これは「七中ファイト事件」としてその中学校の卒業文集にも記されており、誇張はあるものの、ある程度事実に基づいた出来事だとされています。

ある学校は、ミッキーマウスを池に落とし、翌年から出入り禁止になったことがある

ディズニーランドではキャラクターが水場付近に出ることを避け、またオンステージに出る際には常にガード役のキャストが伴います。一部に「制服を着た修学旅行生は入園禁止」という説もありますが、実際にはオリエンタルランド側が制服の事情を説明し、了解を得ています。ただし、制服での来園はなるべく避けるようにとの案内が旅行代理店を通じて行われています。なお、コスプレに関しては、ディズニーキャラクターのものであっても、ハロウィン期間中以外は基本的に入園を拒否されるのが通常です。

ショップでの万引きはゲートを出るまで捕まらない

実際には、パーク内で私服のセキュリティ・キャストが巡回し、万引き犯はショップを出た瞬間に逮捕されることが一般的です。ディズニーランドは犯罪に対して非常に厳しい態度をとり、また万引きをしたゲストには今後の入園禁止措置が取られます。

ディズニーランドの魅力は、マジックと幻想の世界を創り出すその能力にありますが、それを維持するためには現実世界のルールと規則が必要です。以上の内容は、実際の出来事やパークのルールに基づいたものと、それを元にした都市伝説の一部です。公式なルールや行動規範については、ディズニーランドの公式サイトなどで詳細を確認することが可能です。

関連記事

おかあさんといっしょの都市伝説 – 2 –

『おかあさんといっしょ』は50年以上続く子ども向けの教育番組だ。 歴史が長いだけに、都市伝説も数多く存在する。今回はその一つをご紹介しよう。 1993年より体操のお兄さんと…

アインシュタイン 生物絶滅の予言

人類史上最高の天才物理学者と言えばアルバート・アインシュタインである。 彼の導き出した相対性理論をはじめとする人類の発展に有益な研究成果は、現在の多くの科学者の指針となっている。…

達磨女

海外旅行中、ブティックの試着室に入った妻がいつまで経っても戻ってこない。 不審に思った夫が扉を開けると、そこに妻の姿はなく、持って入った服だけが落ちていた。 現地警察に通報…

夢の中の男

画像の男をご存知だろうか? この男は「This Man」と呼ばれ、夢の中にだけ出てくると言われています。 事の発端は、2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある一人の女性…

死者と会う方法

日本で2003年に『黄泉がえり』という映画が放映された。これは死者が蘇るというタイトル通りの話ではあるのだが、イギリスには実際に死んだ者と会える方法があるという都市伝説が存在する。 …

ジャングルジム(フリー素材)

不幸の言葉

下駄箱に手紙が入っていたことがあります。 不幸の手紙です。 「この手紙を24時間の内に同じ文で5人に送らなければ、お前に不幸が訪れる」 と書いてあったので、家にあるコ…

無頭エビの正体

皆さんは無頭エビというものをご存知だろうか。 スーパーなどで買い物をする方なら知っていると思うが、調理しやすく、また鮮度を保つため頭を落としたエビのことだ。 品名には『ブラ…

ネス湖(フリー写真)

ネッシー伝説の終焉

20世紀、世界中で実在が信じられてきた伝説のUMA。それがスコットランドのネス湖に生息しているとされていたネッシーである。 首長竜の生き残りではないかと囁かれており、数々の観光客…

白いソアラ

群馬県の国道沿いにある中古車販売店に、白いソアラが数万円という破格の安値で展示されていた。 有名な高級車の一つであるソアラがこの価格で手に入るとなれば、当然誰かが買っていきその車…

水戸黄門が一話完結の理由

日本時代劇の代名詞と言っても過言ではない水戸黄門。 水戸黄門と言えば毎回一話完結が当たり前のように思えるが、昔はたまに前編・後編と分かれて放送することもあった。 しかし、シ…