迷い道

abstract-art-colorful-15-HD-pics-3

昔、某電機機器メーカーの工場で派遣社員として働いていた時の話。

三交代で働いていて、後一ヶ月で契約が切れる予定で、その週は準夜勤(17:00~0:30)でした。

当時は運転免許も持っておらず、通勤は自転車でした。

工場から自宅アパートまでは一本道の国道で、時間的には30分くらいの距離でした。

その日もいつものように仕事を終え、会社を出て家路についたのですが、10分くらいして、今自分が全然知らない道を走っている事に気がついたのです。

仕事で疲れていて、知らないうちに道を間違えたのかと一瞬思いましたが、家までは一本道だし、もう一年以上も行き来しているので間違えるはずがありません。

今自分が走ってる道も見た感じは国道ですし、知らない場所という以外は、特に変わったところもないように思いました。

まだ携帯電話などは持っていませんでしたので、誰かに連絡を取ることも出来ず、取り敢えずこのまま行ってコンビニか公衆電話を探すことにしました。

しかし、いくら行ってもどちらも見つからず、時間も2:30を越えていました。

その時気が付いたのですが、この辺は確かに田舎だけど、いつもなら国道は夜中でも車が時々走ってるはずなのに、道が分からなくなってから一台も見てないのです。

あまりの異常さに段々パニックになってきて、それから多分40分くらい訳も分からず必死にペダルを漕いでいました。

そして「このまま走ってても埒が明かない。その辺の人家で道を聞くしかない」と、やや朦朧とした意識の中でそう思った時に、急に見慣れた場所にいる事に気が付いたのです。

そこは自分のアパートを200メートルくらい過ぎた場所だったのです。

急激な安堵感が頭を駆け巡ると共に、一刻も早く帰りたかったので、急いで道を引き返してアパートに帰りました。

そして、部屋に入るなり倒れ込むようにして、暫く身動きが出来ませんでした。

段々落ち着いきてから時計を見ると、もう3:30を回っていました。

冷静になって考えてみると、真っ直ぐ走ってきてアパートの前を通り過ぎたということは、道は間違ってなかったという事だから何時間もかかるはずがないし、アパートの横はコンビニだったので、その前を通過したのならいくら朦朧としていても、店内や看板の強い照明で通り過ぎる前に気が付いたはず。

もう考えれば考える程訳が分からなくなって、その日は眠りに就きました。

その週は、残り三日を体調不良で休んで、次の週は本当は夜勤だったのですが、無理を言って残りの一ヶ月は全て昼間の勤務に変えてもらって退職しました。

あれからもう17年経ちましたが、この事があってから夜はあまり出歩かなくなり、仕事も夜勤などは怖くてなるべくしないようにしてきました。

それにしてもあの体験は一体なんだったのでしょうかね。

関連記事

10の14乗分の1

人間って、壁をすり抜けたりする事ができるの知ってました? 10の14乗分の1くらいの確率で。 細胞を形成している素粒子に透過性があるかららしい。たまたまこないだテレビで見て…

廊下(フリー写真)

放課後の部室で

うちの高校の演劇部の部室での事。 私は当時、演劇部の部長だったので、一人で遅くまで部室に居る事があった。 ある日、いつものように部室に残っていたら、ふと人の気配を感じた。 …

ゲーム

ネトゲの予知能力者

友人が参加していたネットゲームのギルドには、多彩なプレイヤーがいた。その中でも特に際立っていたのがAさんだ。彼は対人戦に驚異的な強さを見せ、時折奇妙な言動で他のメンバーを驚かせていた…

秘密

小学四年生の時の話。 当時、俺は団地に住んでいた。団地と言っても地名が○○団地というだけで、貸家が集合している訳じゃなく、みんな一戸建てに住んでいるような所だった。 既に高…

繋ぎ目

中学生の頃の夏の話。 そろそろ夏休みという時期の朝、食事を終えてやっとこ登校しようと、玄関に向かったんだ。 スニーカーのつま先を土間でとんとんと調整しながら引き戸の玄関をガ…

男の戦い(宮大工12)

十年程前、親方の親友でやはり宮大工の棟梁であるKさんが病気で倒れてしまった時の事。 親方とおかみさんは急遽お見舞いに行き、俺は親方の代理で現場を取り仕切った。 三日程して親…

雑居ビルの怪

今からもう14年くらい前の、中学2年の時の話です。 日曜日に仲の良い友人達と3人で映画を観に行こうという話になりました。友人達を仮にAとBとします。 私の住んでいる町は小さ…

河原

時空の穴

この出来事は14年前に起こりました。私は多摩川の河原を散策していたところ、奇妙な穴を発見しました。その穴は草むらにあり、斜め下に向かって延びていました。何の気なしにその穴を進んでいく…

部屋

歪む空間

はじめにお断りします。 この話には、「幽霊」やいわゆる「恐ろしい人間」は登場しません。 しかし、私自身、いまだにこの出来事が何だったのか理解できないのです。 もし、…

ウサギ

ウサギの墓

小学校の頃、自分は飼育委員をしていた。 学校には鶏とウサギと亀がいて、それらの餌やりや小屋の掃除、死体の始末をするのが仕事だった。 繁殖期になるとウサギは沢山子供を産み、九…