玩具のフィギュア

公開日: 不思議な体験

オフィス風景(フリー写真)

1年程前にコンビニで玩具菓子を買った。

ある人気アニメのロボットの組み立て式のフィギュアが付いたものだ。

敵役のロボットなので髑髏のような頭を持ち、両手でマシンガンを構えていた。

玩具菓子のフィギュアにしてはなかなかの出来だったので、箪笥の上に飾っておいた。

この玩具菓子のシリーズは好評だったようで、第2弾、第3弾が発売された。

同じアニメに登場する別のロボットのフィギュアが付いていた。

それにつられるように玩具菓子を買い、箪笥の上には4種類、4体のロボットが飾られるようになった。

アニメに登場する敵役のロボットが全て揃ったのだ。

4体のロボットは一つの戦闘チームを作っているようだった。

フィギュアは全て出来が良かったので、よく4対並んでいるのを眺めて時間を過ごした。

そしてつい先日のことだ。

この玩具菓子のシリーズの第4弾が発売された。

それは一番初めに買ったロボットのリメイク版だった。

早速それを買って来た。

モデリングの技術が進歩していたのだろう。

新しいフィギュアは明らかに初めのフィギュアより出来が良かった。

新しいフィギュアを箪笥に飾ろうとしたが、5体を並べる場所はなかった。

少し悩んだが、初めのフィギュアは職場に持って行くことにした。

職場の机の上の奥の方に持って来た最初のフィギュアを飾った。

1対しかないので少し淋しい感じがしたが、仕事中の気分転換には十分だった。

次の日、出勤してみると、ロボットのフィギュアが何故か机の手前の方に飾られていた。

その時は誰か職場の人が手に取って眺めたのだろうと思い、気にも留めなかった。

仕事に邪魔になるので、フィギュアは机の上の奥の方に戻した。

次の日、出勤してみると、フィギュアはまた机の手前の方に飾られていた。

勤務時間が始まると机の奥に戻すのだが、次の日も、その次の日もフィギュアは机の手前の方にあった。

かなり人気のあったアニメの登場ロボットなので、職場にもファンの人がいるのだなと思った。

職場にロボットのフィギュアを持ち込んで、一週間ほど経った。

その日は業務が忙しくなり、徹夜することになった。

朝、いつものようにフィギュアを机の奥に戻し、日付が変わっても仕事を続けた。

職場の人は次々と帰宅し、一人になった。

次の日の午前3時頃、やっと仕事が終わったので仮眠することにした。

机の前に椅子を並べてその上に横になった時、ふとロボットのフィギュアの方を見た。

ロボットが机の奥の方からこちらにマシンガンを向けているのが見えた。

そのまま眠った。

何かの物音で目が覚めたようだ。

時計を見ると午前4時過ぎだった。

外は既に明るくなっていた。

物音の原因を探すために辺りを見回した。

ロボットがばらばらになっていた。

机の上から下まで、ロボットのフィギュアのパーツが散らばっていた。

ばらばらになったパーツを探し集めた。

だが頭のパーツはついに見つからなかった。

机の上には首なしのロボットがあった。

流石に気持ち悪くなったので、そのフィギュアはゴミ箱に捨ててしまった。

職場の人が出勤して来る時間になった。

不快な気持ちは治まらなかったので、早退した。

家に帰ると腹の調子まで悪くなってきた。

何度もトイレに行った。

下痢だった。

トイレ何度目か行った時、お尻に何か引っかかる感じがした。

便器の中を確認してみると、便器の中に何かがあった。

それはあのロボットの頭だった。

髑髏のようなロボットの頭は、便器の中からこちらを見上げていた。

その時、何が起こっていたのかが解った気がした。

ロボットの頭を割り箸で拾い上げ、石鹸でよく洗った。

箪笥の上には4体のロボットのフィギュアが飾られている。

その真ん中に、あのロボットの頭を飾った。

あれだけ酷かった下痢は、嘘のように治まっていた。

ロボットの頭に言うべき言葉を言った。

「おかえり」

関連記事

アカエ様

俺が小学校低学年の頃の話。と言っても、もう30年以上前になるけどな。 東北のA県にある海沿いの町で育った俺らにとって、当然海岸近くは絶好の遊び場だった。 海辺の生き物を探し…

更衣室のドアノブ

私は初等教育学科で勉強していて、この科は文字通り小学校教諭を目指す人たちが専攻しています。 授業の中には『学校給食』やら『体育』やらといったものもあって、私は体育が苦手でした。 …

交差点

交差点での時間停止

10年前、僕が小学6年生の時の話です。 ある日、学校からの帰り道、人通りの多い交差点で信号待ちをしていたところ、突然、自分以外の周りの人や道路を走っている車が一斉に動きを止めま…

並行宇宙

亡くなったはずの転校生

幼稚園の頃、同級の子が車に撥ねられて死にました。 それから月日が経ち、小学校4年の時に、そいつが転校生として私のクラスにやって来たので面食らった。 幼稚園の時に同級だった内…

雪に覆われた山(フリー写真)

雪を踏む足音

初雪の山は登ってはいけない。 そういう話を仲間内でよく聞いていたが、単に滑りやすくなるからだろうと軽く捉えていた知り合いは、命の危険に晒された。 彼は登山歴3年くらいの経験…

時間停止

小学生の時の話。 昼休みの校庭で、10秒ほど周囲が1/10秒シャッターで写真を撮ったように止まったことがあった。 単に止まったのというのは少し違う。慣性の法則を無視してピタ…

カヨさん

案内人のカヨさん

神奈川や静岡近辺にあるホテルや旅館、または会社の保養施設などでは、昔から「時空が歪んでいるのではないか」と思われるような不可解な出来事が語り継がれています。 もちろん、それらの…

庭に咲く花(フリー写真)

光る玉

私の母は私を産む前に二度流産しており、三度目(私)の時も、何度か駄目になりかけていたそうです。 妊娠4ヶ月頃の時も、やはり体調を崩して流産しかけたらしいのですが、その時、庭で二人…

登山(フリー素材)

謎の救助隊

登山サークルに所属していた3人の男性が、冬休みを利用してある山に登ることを決めました。 彼らのレベルではまだ早いと言われましたが、若さにかまけて無理やり登山を決行することにしまし…

綺麗な少女

夏が近くなると思い出すことがある。 中学生の時、ある夏の日のことだ。俺は不思議な体験をした。 夏休みを迎えて、同世代の多くは友達と遊んだり宿題をやったりしていただろう。 …