繰り返し見る夢

公開日: 不思議な体験 | 怖い話

990x700_8788_Blue_Clouds_2d_abstract_dream_cloiuds_surrealism_children_picture_image_digital_art

夢に関する不思議な話を。

同じ家や場所を繰り返し夢に見ることはあるだろうか。

別に続きものという訳ではなく、ホラーであったり日常的であったりと、関連性は無いけど舞台がいつもそこという夢。

大抵は昔住んでいた家だとか、友人や親戚の家だったりとか、或いは全く覚えがない場所だが、よく夢に見るということがある。

学校でそんな話をしていて、友人が教えてくれた話。

彼は昔からよく夢に見る場所があった。洋風のそこら辺に普通にある住宅で2階建てだと言う。

いつから見るようになったのかは覚えていないが、中学に入った時には既に『ああ、またか』と思えるくらいの頻度だった。

彼にはとても仲の良い友人Kがいた。

家が近所で母親同士も仲が良かったため、お互いの家を行き来して毎日のように遊んでいた。

好きな漫画もゲームで使うキャラも一緒。成績も同じくらいで、身長体重も変わらない。

中学1年の時にいつも通り遊んでいると、夢の話になった。

「いつも同じ家の夢を見るんだよ」

食いついてきたKも同じような体験をすることがあるらしい。

メモ用紙に家の間取りを書いて説明すると、Kも同じだと言った。

色々話している内に、全く同じ家のように感じた。

奇妙な偶然に好奇心が刺激され、お互いの夢の話をすることが多くなった。

家は割と広くて4〜5人の家族が住めそうな所。

だけど二人とも1階の角部屋だけは入ったことがない。

中学という微妙な年齢のこともあって、どちらが先にあの部屋に入るか競争しようということになった。

その頃から悪夢が続くようになった。

家の中で包丁を持った殺人鬼に追い回されたり、姿の見えない幽霊に追いかけられたり、例の部屋に近づくことは出来なかった。

最初は「俺たち前世で兄弟だったんじゃね?」と盛り上がっていたが、次第に夢の話はしなくなった。

彼曰く、あまりに似すぎている自分たちが正直気味が悪くなったと。

顔は似ている訳ではないけど、本人達にしか解らないシンパシーのような物があるんだと。

それは彼も同じだったようで、高校は別の所を選んだ。

でも仲の良い親友であることには変わりなく、電話で話したりはしていた。

部活や進路を決めるような時には、お互い別々にしようと暗黙の了解があった。

大学に進む頃には、違う生活環境で次第に疎遠になっていた。

冬休みに実家に帰省すると、久しぶりにKから年賀状が届いていた。

年賀状にはペットの犬の写真。

『ああ、チョコまだ生きてるんだ』と懐かしかった。

印刷の「あけましておめでとう」の下に小さく書かれたKの筆跡。

「あの部屋に呼ばれた。俺が先に行くぜ」

その言葉に血の気が引いた。

数日前に見た夢で、彼も部屋に呼ばれたのだ。

変わらず一定周期であの夢は見ていたが、その時はなんだか雰囲気が違った。

誰も居ない家の中を歩いていると、なんとなく『ああ、今ならそこに行けるな』という気分になったと言う。

ただ彼は行けなかった。

行こうとした時に携帯が鳴って起こされた。

学校が始まって暫く経った頃に母から電話があった。

Kが行方不明になったらしい。

一人暮らしをしていたアパートから忽然と姿が見えなくなったと。

何か知らないかとKの親が聞きにきたと言うのだ。

もちろん夢の話など出来る訳もなく、知らないと言うしかなかった。

それから半年以上が経ったが、まだKは見つからない。

疎遠になってはいたが、とても寂しくて仕方がないと落ち込んでいた。

先を越されたと悔しい気持ちもあるそうだ。

たいして怖くもない話かもしれないけど、正直俺はぞっとした。

俺もまた同じように毎度夢に見る家がある。

夢で見たことを他人に話してはいけないと祖母が言っていた。

それまでなんとなく言いつけを守っていたけど、そういうことかと納得した。

関連記事

教授のメモ

ある大学の教授が突然、姿をくらませた。 教授と同じ研究室の助手は、最初は旅行にでも行ったのだろうと考えたが、大学側に問い合わせても教授の行方は判らないと言う。 助手はどうし…

山道

窓側を見てはいけない

ある夜、会社員のAさんは残業で遅くなり、タクシーを拾いました。タクシー内では運転手さんと様々な話題で盛り上がっていました。やがて、タクシーは山の中の暗い道を走り始めました。周囲はうっ…

巫女さん(伊勢神宮)(フリー写真)

巫女さんのバイト

姉の体験談。 近所の神社が祭りのために臨時で巫女のバイトを募集していた。 姉はそれに応募し、見事採用された。 主な仕事は祭りの時期の接客であったが、祭りの後も土日だけ…

晴明神社(フリー素材)

晴明神社

京都にある晴明神社に行った時の事。 安部の晴明は今でこそ有名で、観光客も沢山居るらしいが、十年近く前のその頃は一般的にはあまり知られておらず、神社も全然人気が無かった。 私…

ふたりの母

ふたりの母 — 扉の向こうと現実のあわいで

これは、私がまだ小学校に上がる前の、夏の終わりに体験した不思議な話です。 ※ その日、私は母方の祖父母が住む田舎の家で、昼寝をしていました。 何度も訪れていたはずの…

木造校舎

青い手首

ネタではありません。実際の体験談です。 世田谷区立某小学校での出来事。 ※ 入学して1年間は、戦前からある古い木造校舎で過ごしました。 2年生になった頃に木造校舎の建て…

牛(フリー写真)

ミチ

私の母の実家は一度、家が全焼してしまう大火事に遭いました。 当時住んでいたのは、寝たきりのおばあちゃんと、母の姉妹6人だけ。 皆が寝付いて暫く経った頃、お風呂を沸かすために…

外でお経を読むこと

一応これでも修験道の行者をやっています。お寺と師弟関係を結び、京都にある某本山で僧籍を持っています。 そんな私が駆け出しの頃に体験した怖い話です。 やはり修行をしていますと…

ろうそく(フリー写真)

蛇を奉って欲しい

昔、化粧品店とエステサロンを兼ねた店に働いていた。 事情があり、店長の家に住み込みすることになった。 いつも店長は遅く出勤して来た。 「頭が痛い」「体が重い」と口癖…

縁側

ずれた世界

私が小学校に上がる前の夏の終わり頃の話です。田舎にある母方の祖父母の家で、昼寝をしていました。目が覚めたとき、喉が渇いていることに気づきましたが、同時に何かがおかしいと感じました。何…