案内人のカヨさん

カヨさん

神奈川や静岡近辺にあるホテルや旅館、または会社の保養施設などでは、昔から「時空が歪んでいるのではないか」と思われるような不可解な出来事が語り継がれています。

もちろん、それらの表現や詳細は施設によって異なります。けれど、どれも共通して「この場所には何かある」と感じさせる、不思議な体験談ばかりです。

例えば、私の姉がかつて勤務していた旅館では、スタッフのあいだで次のような話がまことしやかに語られていました。

「もし異次元に迷い込んでしまっても、『カヨさん』という存在が現れて助けてくれるから大丈夫よ」

「カヨさん」という人物について詳しい素性は分かりません。けれど、その旅館ではまるで守り神のように慕われており、誰もが一度はその名を聞いたことがあったそうです。

そして、姉が勤めていた旅館のすぐ近くにある別の旅館でも、やはり奇妙な話が語られていました。

そこでは、異次元に迷い込んでしまった人がいたものの、すぐに「いかんいかん」とつぶやきながら現れ、出口を指さして教えてくれるおじいさんがいたといいます。

その“出口”というのは、たいていの場合、廊下の曲がり角や階段の影など、ごくありふれた場所にありました。

不思議なことに、どの話にも共通しているのは、「迷った先に案内人のような存在が現れ、こちらの世界に戻してくれる」という点です。

旅館やホテルといった大型の宿泊施設は、構造が複雑なうえ、磁場や気圧、地中のエネルギーが絡み合っているとも言われています。

それが、別の次元と重なる“ひずみ”を生み出しているのではないか――そんな仮説もまことしやかに囁かれてきました。

そして、どういうわけか、その“ひずみ”の向こうには、必ずといっていいほど「助けてくれる存在」がいるというのです。

彼らが何者なのか、なぜそこにいるのかは、いまだ誰にもわかりません。

けれど、「戻ってこられた人が確かにいた」という事実は、多くの人の記憶に残っています。

ちなみに私自身も、旅先で妙な道に迷い込んだことが何度かあります。

しかし、そうした体験はたいてい、「ただの勘違い」や「疲れていたせい」として片づけてきました。

でも時折、ふと考えるのです。

あの時、もしかすると私は――
別の世界の入り口に、足を踏み入れていたのではないか、と。

関連記事

俺神様

俺の両親は、俺を孕んだ時と産まれる時の夜に、光が腹に入っていくような神秘的な夢を見たことで「あんたには何か力がある」と信じこんでいて、家族で何か悩み事がある時には、俺が最終決定をして、…

小学校

途切れた記憶

私は小学3年の冬から小学4年の5月までの間、記憶がありません。 何故かそこの期間だけ記憶が飛んでしまっているのです。 校庭でサッカーをして走っていたのが小学3年最後の記憶で…

手を握る(フリー写真)

沢山の手

私がまだ看護短大に通っていた頃の話です。 看護学生って、看護助手として夜勤のアルバイトをする場合があるのね。 私は家庭の事情から親に仕送りをしてもらえる状況ではなく、学費は…

廃屋の窓(フリー写真)

半分の家

じいちゃんから聞いた話。 従軍中、幾つか怪談を聞いたそうだ。その中の一つの話で、真偽は不明。 ※ 大陸でのこと。 ある部隊が野営することになった。 宿営地から少し…

日記帳(フリー写真)

祖父母の祈り

私が15歳の一月。 受験を目の前にして、深夜から朝まで受験勉強をしていた時、机の上に置いてあった参考書が触っていないのに急に落ちた。 溜息を吐いてそれを拾いに机の下に潜った…

ビー玉(フリー写真)

A子ちゃんの夢

ちょっと辻褄の合わない不思議な経験で、自分でも偶然なのか思い込みなのか、本当にそうだったのか自信がないのですが。 子供の頃、大人になっても憶えているような印象的な夢を見た事があり…

鏡の中のナナちゃん

私は幼い頃、一人でいる事の多い子供でした。 実家は田舎の古い家で、周りには歳の近い子供は誰もいませんでした。 弟が一人いたのですが、まだ小さくかったので一緒に遊ぶという感じ…

義理堅い稲荷様(宮大工9)

晩秋の頃。 山奥の村の畑の畦に建つ社の建替えを請け負った。 親方は他の大きな現場で忙しく、他の弟子も親方の手伝いで手が離せない。 結局、俺はその仕事を一人で行うように…

時が止まる場所

昔ウチの近所に結構有名な墓地があって…。 当時俺は、よく友達と近所の大きな公園で、自転車を使った鬼ごっこをしてたんだ。 ある日、リーダー格の友人Aの意見で、公園内だけではつ…

山

山の神様との約束

奄美大島には古来から「ケンムン」という妖怪が存在すると言い伝えられています。ケンムンは子供のような小さな背丈で、毛むくじゃらの体に山羊のような臭いがするとされており、頭には特徴的な皿…