←ココ

公開日: 怖い話 | 洒落にならない怖い話

小学校の廊下

この間、小学校の同窓会があった。その時に当然の如く話題に上がった、俺たちの間では有名な事件の話を一つ。

俺が通っていた小学校は少し変わっていて、3階建ての校舎のうち、最上階の3階が1・2年の教室、2階が3・4年の教室で、一番下の1階が5・6年の教室になってる。

別の学校に通っていた従兄弟にこの話をしたらびっくりしていたので、多分俺の学校が特殊なのだと思う。

校舎自体はコンクリート造りで、相当という程でもないがそこそこ年数が経っていたらしく、廊下の壁は薄汚れていて、汚いなあと子供ながらに思っていた記憶がある。

6年になるまで気が付かなかったのだが、1階の6年2組の教室の前の廊下だけ、壁が綺麗に塗り直されているのね。

下級生の時代に6年のフロアになんか怖くて行けないから、知らなくて当たり前なのだけれども。

元々のコンクリートの壁と似たような色のペンキで、隣の6年1組との境目から、6年3組の境界まできっちりと塗られている。

そこだけ汚れていないからすぐ分かる。

ある日、その塗り直された壁の右下に近い部分(6年3組寄り)に薄く鉛筆で、

「←ココ」

と書いてあることに気が付いた。

「←ココ」と指された部分を見ても、まあ何の変化もない。ただの壁だ。

その当時、学校では校舎の至るところに

「左へ○歩進め」「真っ直ぐ○歩進め」 「上を見ろ」「右を向け」

などと書いてその通りに進んで行くという遊びが流行っていたので、「←ココ」もその類のものだろうと気にも留めなかった。

2週間くらい経った頃かな、友達のY君が教室の外で俺を呼んでいる。

行ってみると廊下の壁の「←ココ」の矢印の先に、青いシミが浮き出ていた。

5センチくらいの小さなシミだったけど、ちょうど矢印が指している先に出たものだから、俺とY君で「すげー、不思議だね」とか言っていた。

次の日、そのシミはいきなり倍くらいの大きさになっていて、「←ココ」の文字の部分にまで広がっており、もうその文字は見えなくなっていた。

その代わりに、シミの形が人間の手のように見えた。

さすがに俺たち以外の生徒もそのシミに気が付いて、形が形ということもあって瞬く間にクラス中に「呪いのシミ」として話題になった。

その話が先生の耳にも入ったらしく、その日の帰りのHRでは「何でもないただのシミだから、気にするな」と半ば強制的に家に帰されたわけ。

その週が明けて次の月曜に教室に行くと、なんと廊下の壁のシミがあった部分が丸々はがれ落ちていて、しかもそこを中心に上下に細い亀裂と言うかヒビが入っていた。

俺が教室に行くと、既に廊下で数人が騒いでいたので見たらそんな状態。

朝のHRで先生が来るまで、俺のクラスと両隣のクラスの何人かも含めて大騒ぎだった。

「絶対この壁の後ろに何かあるよ」「死体が埋められてる」などという話になり、クラスのお調子者K君がカッターでその亀裂をガリガリやろうとしたところに先生が来て、物凄い勢いで怒られていた。

申し訳ないけど俺はその時、知らない振りをしていた(笑)。

その昼休みに、K君が懲りもせず「朝の続きやろうぜ」と言い出した。

壁を削る続きをやろうぜと言うわけだ。

俺は怒られるのが怖くて嫌だと言ったんだけど、K君が「ここ見ろ」と言うので見たら、剥がれ落ちた中の壁から、色の違う部分が見えている。

灰色の壁に、黒く太い線で横断歩道のような模様が描かれているのが、はがれ落ちた部分から確認できた。

「これの続き見たいだろ?」とK君が言う。

K君はカッターで崩れた壁の部分をカリカリやり始めた。面白いように塗装が剥がれていく。

すると、壁の中から「組」という文字が現れた。さっき横断歩道のように見えた模様は「組」の右側だったわけだ。

もうこの後に何かあることは間違いない。

クラスの男子の半分近くが一緒になって壁の塗装を崩し始めた。

コンパスの針でつついたり、定規の角で削る者、彫刻刀を持ち出す奴までいた。

ちなみに俺は崩すのを周りから見ていただけね。

大抵こういう場合、壁の後ろに死体が埋まっていただの、文字がびっしり書かれていただの、御札がいっぱい貼ってあっただのがよくあるパターンで、俺も当時既に怖い話としてそういった話をいくつか知っていた。

この壁の向こうにあるものも、まさにそういうものなのか?

そのドキドキと、先生に見つかったらどうするんだというドキドキで、心臓がきりきり締め上げられるような気がした。

昼休みが半分も経たないうちに、壁の塗装はあっという間に崩れた。

中から出てきたのは、お化けでもなんでもない、子供たちが描いた絵だ。

「平成2年 6年2組」と書かれている。当時の卒業生が描いたものなのだろう。

30人くらいの男子女子の似顔絵が、集合写真のように並んで描かれている。

ただし、異様なのがその顔一つ一つ全てが赤いペンキで「×」と塗られていたこと。

特に、上の段の右から3番目の子は、「×」どころか完全に赤く塗り潰され、その下に書いてあったはずの名前も彫刻刀か何かで削り取られていた。

俺たちは先生に怒られるだろうと覚悟を決めていたが、5時間目に先生が来るといきなり、

「よし、5時間目は体育館で自習だ。ランドセルに教科書とか全部入れて、5時間目が終わったらそのまま家に帰っていいぞ。掃除もしなくていい。教室に戻らずにそのまま帰れよ」

と言い、全く怒られなかった。

そして次の日、学校に行くと1階の教室が全て立ち入り禁止になっていた。

俺たちは急遽建てられたプレハブで6年の残りの学校生活を送るハメになった。

この間、13年ぶりに小学校の同窓会があって、当然の如くその事件が話題に上がった。

当時の担任も来ていたので、「先生、あの事覚えてますよね? あれはなんだったんですか?」と訊いてみたが、「いや、そんな事あったか? 覚えてないなあ」と言いすっとぼけていた。

だが、俺たちは全員あの事件を覚えている。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

マネキン工場

幼い日、何てことなく通り過ぎた出来事。その記憶。 後になって当時の印象とはまた違う別の意味に気付き、ぞっとする。 そんなことがしばしばある。 例えば。 小学生の…

山(フリー写真)

テンポポ様

俺の地元には奇妙な風習がある。 その行事の行われる山は標高こそ200メートル程度と低いが、一本の腐った締め縄のようなものでお山をぐるりと囲んであった。 女は勿論、例え男であ…

田舎の夕焼け(フリー素材)

辰眼童(シマナオ)さま

もう8年前になるかな…。 当時はまだ高校生で、夏休みの時期でした。 6年ぶりに遠くに住んでる祖父母に会うと父が言いました。 俺は夏休みもそろそろ終わりで、遊ぶ金も使い…

モノクロ部屋

鏡に映った予兆

これは、私の知り合いの女性が体験した、決して笑い話にはならない恐ろしい出来事です。いくつかの詳細は変更してありますが、その核心は実際に起こったことです。 その女性、24歳の彼女…

エクスカリバー

エクスカリバー

ゲーム好きな人なら「エクスカリバー」という剣の名前を一度は聞いたことがあるんじゃないだろうか。 洞窟の奥深く、地面に刺さるその剣は、選ばれた勇者にしか抜くことのできない…みたいな…

あの時、手を貸していたら…

あれは、私が中学生の時の事でした。塾を終え家路についていた私は、星を見ながらのんびりと自転車を漕いでいました。 時間は22時過ぎだったでしょう。家も近くなってきた頃、前の方に自転…

田舎の風景(フリー写真)

闇をさまよう女性

ある村に伝わる不気味な伝説がある。 その名は「クギヌシ様」と呼ばれる。 どこから現れるのかは分からないが、黒い帽子をかぶった女性の姿をしており、村に悪をもたらすと言われて…

歯型

これは今から13年前に起きた出来事です。 今でもあれが何だったのか解りません。早く忘れられれば良いと願っています。 当時、私は上京してきたばかりで、右も左も分からない状態で…

繰り返し見る夢

夢に関する不思議な話を。 同じ家や場所を繰り返し夢に見ることはあるだろうか。 別に続きものという訳ではなく、ホラーであったり日常的であったりと、関連性は無いけど舞台がいつも…

リアルな夢

二年ほど前に遡ります。 私は父が経営する土建屋で事務をしています。 今は兄が実質の社長ですが、やはり父の威光には敵いません。 そんな父の趣味が発端と思われる出来事です…