奄美大島の伝説

沖縄

この話は私の大学時代の友人から聞いたもので、彼は奄美大島出身です。ある夜、ゼミ合宿での宴の席で、私たちは怪談話に花を咲かせていました。その中で、奄美大島に伝わる「いまじょ」という怪談が話題に上がりましたが、地元出身の彼はその話を知らないと言いました。

私は彼に「いまじょ」の話をしたところ、彼は興味津々で聞いていました。この「いまじょ」とは、奄美大島の古仁屋町に実際に存在したとされる伝説の女性です。彼女は金持ちの家のヤンチュ(下女)として働いていましたが、その美しさから主人に手篭めにされ、そのまま囲われてしまいます。

しかし、主人の妻は彼女に嫉妬し、ある日彼女を納屋に呼び出して殺害します。その結果、いまじょさんは怨霊となり、その家を祟り、家族全員が死に絶えたと言われています。

その夏、私は友人と彼の故郷である奄美大島を訪れる機会がありました。彼の家族は私たちを温かく迎え入れてくれ、楽しい時を過ごしました。ある晩、酒を飲みながら彼の父親に「いまじょ」の話を再度確認しました。

彼の父親は、私が以前聞いた話とほぼ同じ内容を語りましたが、詳細はより悲惨で残酷でした。いまじょさんは、主人の妻によって長い間拷問を受け、最終的には非常に残忍な方法で命を奪われました。さらに、彼女の家族もこの怨念によって巻き込まれ、絶えてしまったと言います。

この話が進む中、彼の祖母が突然現れ、彼の父親を厳しく叱りました。地元では「いまじょ」の話をすること自体がタブー視されており、話すことで再び悲劇が起こると信じられていたからです。

翌日、私たちは彼の父親に謝りに行きましたが、その際に奄美大島の人々が「いまじょ」の怨霊を本当に恐れていることを改めて知らされました。彼らにとって、「いまじょ」はただの伝説ではなく、実際に祟る存在として認識されていたのです。

この体験は私にとって非常に印象深いものであり、地方に根ざした信仰やタブーの深さを改めて感じさせられました。

関連記事

ヒサルキ

保育園で保母さんをやっている友達に聞いた話。 その子が通っている保育園はお寺が管理しているところで、すぐ近くにお墓があったりする。 お墓に子供が入って、悪戯をしないように周…

日本人形(フリー画像)

ばあちゃんの人形

母から聞いた本当にあった話。肉親の話だから嘘ではないと思う。 母の昔の記憶だから、多少曖昧なところはあるかもしれないけど。 ※ 母がまだ子供の頃、遊んで家に帰って来たら居間の…

田舎(フリー素材)

ワラズマ

子供の頃に変なものを見た。 遠縁で実際は血が繋がっていないんだけど親同士の仲が良いので、俺は夏休みになると毎年○家に何泊かしていた。 俺はその頃4歳くらいだった。 ※ …

手伝うよ

私が通学する駅は自殺の多い駅だ。 そのせいか、電車の急停止が多い。 急停止が多いあまり、学校や会社に遅れても「電車が」「自殺があって」と言えば遅刻扱いにならず、受験は余った…

蛇

ナール・ナーシュ

これは現在進行中の話。一応自己責任系に入るかもしれないので、読む方はその点ご了承の上でお願いします。 7~8年前、自分はパワーストーンに嵌っていて、色々集めていました。 集…

千寿江

千寿江 ― 遺された名の呪い

もう色々済んだから、書かせてくれ。かなり長い。 父親には妹がいたらしい。俺にとっては叔母に当たるが、叔母は生まれて数ヶ月で突然死んだ。原因は不明。 待望の娘が死んでしまい…

悪魔の書

中学生の頃、俺は横浜に住んでたんだけど、親父が教会の神父やってたの。 神父にしては結構ざっくばらんな性格で、結構人気もあったんだ。 まあ、俺なんて信心深い方じゃないし、一家…

田舎の風景(フリー写真)

ヒノジイ

私は小学校に通う前、田舎の祖父母の家に住んでいました。 同い年の子供どころか、祖父母以外に人を滅多に見なかったので、暇で仕方がありませんでした。 ※ ある日、敷地内…

あの時、手を貸していたら…

あれは、私が中学生の時の事でした。塾を終え家路についていた私は、星を見ながらのんびりと自転車を漕いでいました。 時間は22時過ぎだったでしょう。家も近くなってきた頃、前の方に自転…

寝たフリ

小学校の先生Aから聞いた話。 高校の部活の合宿で、20人くらいが一つのでかい部屋に布団敷いて詰め込んで寝るってシステムだった。 練習がきついからみんな疲れて夜10時には寝ち…