白い日傘

公開日: 心霊体験 | 本当にあった怖い話

20110214d

今から3年ぐらい前の話になります。

僕は内装工事関係の仕事をしているのですが、その会社の社長と僕と同僚の計4人で仕事が暇になると、よくスキーに行ってました。

僕達の会社は名古屋の郊外にありまして、国道19号を北上するとスキー場まですぐだったのでほんとに良く通っていました。

いつも夜中の0時ぐらいに出発してスキー場には3~4時頃には到着して、一眠りしてから滑っていました。

その日もいつもと同じように0時頃会社に集合して国道19号を北に向かって車を走らせていました。

中津川、土岐を過ぎるあたりから道路も狭くなり、行き交う車もトラックや同じスキーヤーの車ばかりになっていきました。

車は社長が運転していて僕は助手席に座っていました。そして後部座席に同僚のKとYが。

車中は和気藹々と楽しい時間が過ぎていましたが、あるときふと社長が「裏道でも探そうか」と言い出しました。

僕は結構そういう事が好きだったので大賛成でした。

そして車は19号を一本奥に入った山道に進んで行きました。

今考えたら何故社長はあんな事を言ったのか不思議でなりません。いつも通りの道を進んでいたならばあんな目には遭わなくて済んだのに…。

裏道に入ってしばらく走っていると、もう一つ奥に入る道が出てきました。誰も文句なく全会一致で奥の道に入ることに決まりました。

それから5分ほど走ったと思いましたが、そこは何の変哲もない普通の田舎道でした。

道路は舗装してありましたが、両脇はずっと田んぼだらけで、ポツンポツンと薄暗い街頭が立っているだけの普通の道でした。

みんな「こんなもんだろ」という感じでじゃあそろそろ戻ろうかと話をしていたその時です。

街頭の下に白いワンピースを着て日傘を差した女の人が立っていたのです。

『何でこんな時間に』と思い僕は思わず車の時計に目をやりました。

時計は2時過ぎを表示していました。車は大体50キロぐらいで走っていたと思います。

暗いところでしたし、夜中で少し眠たくなっていたので目の錯覚か何かだろうと思うことにしました。

戻る道を探しつつ、5分程そのまま走っていました。するとまた街頭の下に白いワンピースを着て日傘を差した女の人が立っていたのです。

その女性の髪は黒いショートボブで、青白い顔をこちらをに向けていました。

街頭の下だったせいか暗闇に浮かぶように感じられました。恐ろしくなった僕は運転している社長の方を見ました。社長も僕の方を見ていました。

「見た?」

「ええ」

「実はさっきも見たんだけど…」

「えっ僕もです」

「ヤバイよね」

「こわいっすね、マジで」

後を振り返ると2人も顔をしかめていました。そこで僕達は来た道をひき返すかどうするか迷いましたがもう少し走ってみようということになりました。

車のスピードは自然と速くなっていきました。すると1分も経たないうちにまたワンピースの女が街頭の下に立っていました。

もう怖くて声も出ませんでした。社長はハンドルにしがみつくように運転していました。

今度は街頭と街頭の間に、そして次の街頭の下に……気がつくと同じワンピースの女が無数に道路脇に連なるように立っていたのです。

そしてこちらを見ながら「ニヤッ」と笑ながら…。

もう恐ろしくなった僕は頭を抱えて助手席に深く沈みこもうとしたときです。

僕の足と足の間に黒髪の女の顔があったのです。女は僕を見てこう呟いたのです。

「みーつけた」僕は余りの恐怖で気持ち悪くなってしまい意識が遠のきかけたとき「グワシャ~ン」という音と同じに記憶を失いました。

僕達の車は、街頭にぶつかりそのまま田んぼに落ちていました。幸い四駆だったので、そこから出ることは出来ましたが、その日はスキーもやめて戻ってきました。

会社に戻り板やウェアを下ろしているとKが「ウワッ」と声をあげたのです。

そこには荷物の上に白い日傘が一本置いてあったのでした。当然僕達はそんな日傘を持っているはずもありませんし、社長の持ち物でもありませんでした。

改めて僕は背筋に悪寒が走るのを感じました。その後その傘は社長が近くの寺に事情を説明して処分してもらったそうです。

あれ以来、僕は霊の存在を信じることになりました。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

幽霊ホテル

今から20年近く前の話です。 高校を中退した私は、アルバイト三昧の生活を送っていました。 学力至上主義の進学校に通っていたので、それまでの友人達との縁は完全に切れ、バイト先…

峠の道

道連れ

夏のある日、二組のカップルが海水浴に出かけました。 仮にA君、A君の彼女、B君、B君の彼女とします。 A君はバイクを持っていたので一人で乗り、B君は車を持っていたので残りの…

田舎の風景(フリー写真)

スルスル

土地の古老という言葉はすっかり死語ですが、まだ私の子供の頃にはいたんですよね。 土地の昔話や、若い皆さんは聞いたことも無いだろう『日露戦争従軍記』というものまで語ってもらったりも…

トンネル(フリー写真)

トンネルの少女

二十数年生きて来て、心霊現象なんて体験したことはなかった。 怖い話は好きだけど、そんなの実際には有り得ないと否定的だった。 今は、肯定する気もないけど否定もできない。 ※…

手(フリー写真)

死者の夢

俺の友人Aは、小さい頃から長い休みになると毎回父方の田舎に一人で帰省していた。 Aが中学2年生の時、数日前から体調を崩して寝込んでいた爺ちゃんが、Aと叔母さん(A父の姉)にこん…

山道

お遍路さんの道標

俺は九州出身なのだが、大学は四国へ進学した。以下はゼミの先輩から聞いた話だ。 四国と言えば八十八ヶ所霊場巡りが有名だが、昔は大変だったお遍路も今では道が整備され、道標も各所にあり…

肝試し

高2の夏休み。霊の存在を否定していた友達が、出ると評判の廃屋に1晩1人で泊まることに。 昼間、下見をしてあまりにも汚いので寝袋を用意。晩飯の後、廃屋の前で別れたのがそいつを見た最…

考古学の本質

自分は某都内の大学で古代史を専攻している者です。 専攻は古代史ですが、考古学も学んでいるので発掘調査にも参加しています。 発掘調査なんてものは場合によっては墓荒らしと大差な…

手形

友達の先輩Aとその彼女B、それから先輩の友達Cとその彼女Dは、流れ星を見に行こうということで、とある山へ車を走らせていました。 山へ向こうの最後のガソリンスタンドで給油を済まし、…

電話

ダレモイナイヨ

ある年の夏の終わり頃の事でした。 私が住宅街の中にポツンとあるカフェバーで働いていた時の話です。 その店はあまりお客も来ず、私と友人達の恰好の溜り場となっていました。 …