時空を超えたゲーム機

電車の車内

誰に話しても信じてもらえない体験がある。それは、初代ゲームボーイが市場に登場したばかりの頃のことだ。

当時、私は親に新しいゲームボーイを買ってもらい、大いに興奮していた。習い事への行き帰りは、電車の中でそのゲームボーイで遊ぶのが日課になっていた。

私のクラスにもゲームボーイを持っている子は多かったが、私は特に自慢げに電車の中で遊んでいた。

ある日のこと、電車に座っている少年が目に留まった。彼もまた小さなゲーム機で遊んでいるようだった。当時としては、ゲームウォッチのような、一種類のゲームしかできない機器が一般的だった。

私は彼を見下ろしながら、自分のゲームボーイを自慢する準備を整えた。しかし、近づいて見てみると、彼が遊んでいたのは予想外のものだった。

そのゲーム機は驚くほど小さく薄いもので、画面は色鮮やかで、表示されるゲームの動きも俊敏で、見たこともないほど興味深いものだった。

驚愕し、「え…すげー!何それ!!」と叫んでしまった。

彼は冷静に、「まあ、ゲーム自体は昔のものさ。この機械は『あいほん』っていうんだ」と説明してくれた。

「ゲームだけじゃないんだよ。カメラにもなるし、ビデオも撮れるし、メールもできるんだ」と彼は付け加えた。

「メールって何?」と私が尋ねると、「そうか、まだこの時代じゃメールもネットもないんだよね」と彼は言った。

彼はその不思議なゲーム機を私に触らせてくれたが、使い方がよくわからなかった。

やがて、「じゃあ、もう行かなくちゃ」と彼は言い、次の駅で降りていった。電車が出発すると、彼の姿を窓から確認しようとしたが、既に彼の姿はどこにもなかった。

家に帰って、そのゲーム機を親にねだったが、「そんなものはない」と断言された。友達に話しても、「そんなのあるわけない」と言われる始末だった。

数年後、クロノトリガーが発売されたとき、私は衝撃を受けた。それは、彼がiPhoneで遊んでいたゲームだったのだ。

「俺、ずっと前にこれ見たことあるんだ」と周囲に言ったが、誰も信じてくれなかった。彼は一体誰だったのだろう? 私が見たものは何だったのだろう?

彼が未来から来たとも思えず、ただただ謎が深まるばかりだ。

関連記事

巨頭オ

巨頭オ ― 二度と訪れてはならない村

ある日、男はふと、かつて訪れた小さな村のことを思い出した。 それは数年前、一人旅の途中で立ち寄った、小さな旅館のある村だった。 静かで穏やかで、そしてなによりも、心のこも…

見えない壁

数年前の話。 当時中学生だった俺は雑誌の懸賞ハガキを出すために駅近くの郵便局に行く最中だった。 俺の住んでる地域は神奈川のほぼ辺境。最寄り駅からまっすぐ出ているような大通り…

シドニー

前世の地

去年、オーストラリアのケアンズ郊外をレンタカーで走っていた際、奇妙なデジャヴを感じました。『ここ、来たことがあるような…』と思いながら、海岸へと続く道を曲がりました。独特のロータリー…

小学校

途切れた記憶

私は小学3年の冬から小学4年の5月までの間、記憶がありません。 何故かそこの期間だけ記憶が飛んでしまっているのです。 校庭でサッカーをして走っていたのが小学3年最後の記憶で…

天才プログラマー

『FF III』のプログラマーで知られるナーシャ・ジベリは、Apple II時代から「天才プログラマー」と呼ばれていた。 『FF I』の開発にあたり石井浩一は「飛空船に影をつけて…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…

山道

お遍路さんの道標

俺は九州出身なのだが、大学は四国へ進学した。以下はゼミの先輩から聞いた話だ。 四国と言えば八十八ヶ所霊場巡りが有名だが、昔は大変だったお遍路も今では道が整備され、道標も各所にあり…

カオル

バイト先の会社の寮で、幽霊騒ぎがあった。 俺は入社して1年も経たないのでよく知らなかったが、以前から気味の悪い事が起こっていたらしい。 寮に入っている社員のTさんの部屋が、…

夜の海

夏の夜の謎

海岸線に位置する親族の家で過ごした夏の夜の出来事です。 夏の季節にもかかわらず、家の子どもが喘息を持っていたため、蚊取り線香は避け、私のために蚊帳が用意されました。 深夜…

黒い物体

黒い穴

もう10年くらい前、俺がまだ学生だった頃の出来事。 当時、友人Aが中古の安い軽自動車を買ったので、よくつるむ仲間内とあちこちドライブへ行っていた。 その時に起きた不気味な出…