優しい声

病室(フリー素材)

これは俺が中学生の時の体験です。

恐怖感はあまり無く、今でも思い出すと不思議な気持ちになります。

中学二年の二学期に急性盲腸炎で緊急入院しました。定期テストの前だったのでよく覚えています。

明け方に腹痛を覚えてそのまま救急車で運ばれ、即日入院で手術に備えました。

手術は翌日に決まり、痛み止めを服用してその日は病室で横になっていました。

病室は6人用の大病室でしたが、入院患者は僕とその隣の人しか居ませんでした。

夕方、仕事を終えた母が着替えや身の回りの物を持って見舞いにやって来ました。

暫く話をしていると、60歳くらいのお婆さんが病室に入って来ました。

隣の人のお見舞いのようでした。

母が「これから一週間ほどですがお世話になります」と挨拶すると、

向こうも「若いですからすぐに元気になりますよ。こちらこそよろしく」と微笑んでくれ、とても感じの良い人でした。

お婆さんは、隣の人のベッドのカーテンの中に入り1時間ほど話してから帰って行きました。面会時間が終了し、母も家に帰りました。

その夜、僕は翌日の手術のことを考えて少し興奮し、すぐに眠れませんでした。

すると隣のカーテンの中から話し掛けられました。

「やぁ、この病室に入院して来る人は久しぶりだ。ここ何ヶ月か一人だったから退屈だったよ。どうして来たんだい?」

と聞かれました。

声の感じから、どうやら先程のお婆さんの旦那さんのようです。優しい声でした。

「盲腸です。今日の朝に急にお腹が痛くなってしまって…。テストもあるんですけどね」

などと、僕は学校のことや部活のことなども話しました。

母が帰り心細かったので話し相手が欲しかったのもありますし、相手のお爺さんの声が優しかったのでスラスラと話せました。

お爺さんは笑いながら話を聞いてくれて、

「若いというのはそれだけで素晴らしいね。大病で無くて良かったね」

と言ってくれました。

私は、悪いかとは思いましたがお爺さんにも入院理由を尋ねてみました。

「もう悪いところが多すぎて、何が悪いという訳でもないんだよ。寿命と言うには早いが、私は満足しているんだ。恐らくもう退院は出来ないだろうけれどね」

内蔵の病気を併発しているとのことで、確かに長く話していると辛そうでした。

僕は急に悲しくなって、

「そんなことはない。僕は先に退院するけれど、お見舞いにも来るし、いつか退院できますよ」

と言いました。

自分が病気になってみて、どんなに心が弱るか少しだけ解った気がしていたので、元気付けられればと思ったからでした。

お爺さんは笑いながら僕にお礼を言ってくれました。

そして次の日、僕は手術をしました。全身麻酔だったのでその後の半日を眠ったまま過ごしていました。

目を覚ますともう夕方を過ぎており、ベッドの周りには母と父が待っていました。

あと一週間ほど入院して、経過が良好なら退院できると説明されました。

しかし気になったのは隣のお爺さんのベッドが空いていたことでした。

病室移動かもしれないと思い、その時は『退院する日に挨拶をしに行こう』と思った程度でした。

経過は思ったより順調で、5日ほどで退院の日になりました。

僕が入院道具を整理していたら、あのお婆さんがやって来ました。

お爺さんのことを聞こうと思いましたが、お婆さんが涙目なのに気が付いて少し動揺しました。

するとお婆さんは、

「あの人が手紙を書いていたのよ。渡すのが遅れてごめんなさいね」

と僕に手紙を渡してくれました。

そこには、

「最後の夜が一人でなくて良かった。ありがとう。元気に育ってください」

というような事が乱れた字で書いてありました。

話を聞くと、お爺さんは僕が手術をしていた日の午前中に容態が急変し、そのままお亡くなりになっていたそうです。

僕は泣きながら、

「僕もあの夜はお爺さんと話せて安心できました。心細かったけれど、とても優しく話をしてくれた」

とお婆さんに言いました。

するとお婆さんは不思議そうな顔をして説明してくれました。

説明によると、お爺さんは喉の腫瘍を切り取る手術が上手くいかず声帯を傷付けてしまったために、話す事はもちろん声を出す事は殆どできなかったらしいのです。

最後の手紙は、恐らく亡くなる前日の夜に、自分なりに死期を悟って書いたのだろうとの事でした。

今でも、あの夜にお爺さんと話した事を思い出します。あれは何だったのでしょうか。

不思議だけれど、あの優しい声は忘れないと思います。

関連記事

山祭り

久しぶりに休みが取れた。たった2日だけど、携帯で探される事も多分ないだろう。 ボーナスも出た事だし、母に何か美味いものでも食わせてやろう。 そう思って、京都・貴船の旅館へ電…

材木(フリー写真)

木こりの不思議な話

朝、林道を車で走って現場へ向かう途中の出来事。 前を歩いていた登山者が道の脇によけてくれたから、窓越しに会釈をした。 運転していた相方は「お前、何してるんだ」と言い、 …

竹下通り

竹下通りの時間の谷間

5年前、当時の彼女と一緒に竹下通りでの買い物を楽しんでいました。 祭日の快晴の日で、若者で賑わう街中を歩いていた時、突然トイレに行きたくなりました。 しかし、店内にトイレ…

トンネル(フリー写真)

友達だよな

ある日、数人の大学生が飲み会をしていた。 彼らは全員高校の時からの友達同士で、話題には事欠かなかった。 そして段々と盛り上がって来て、ちょっと肝試しに行こうという話になった…

自首した理由

俺の親戚に元刑務官って人がいる。 その人が言うには、刑務官の仕事って受刑者を監視する事じゃなくて、受刑者に人の温かみを教えるのが本当の仕事らしい。 そんな叔父は時間があれば…

少女

喋れない幼馴染

少し長くなりますが、実体験を書き込みます。 俺がまだ小学生の頃、家の隣に幼馴染A子がいた。A子は喋ることができなかった。 生まれつき声帯が悪かったらしい……。更に、ここでは…

白いシャツ(フリー写真)

破れたシャツ

先日、酔っ払いに絡まれている女性がいたので助けました。 その時、酔っ払いに引っ張られ、シャツの生地の縫合部分が裂けました。 その日に限って、病気で亡くなった妻が私の誕生日…

夜の住宅街(フリー素材)

屋根の上の女

今年の夏の体験。 私の家は山の上の方にある。 夜、喉が渇いたので飲み物を買おうと、500メートルほど坂を下った所にあるコンビニへ行くため自転車に乗った。 私の家からコ…

恐怖のスイカ蹴り

俺の爺ちゃんの終戦直後の体験談。 終戦直後のある夏の夜の出来事、仕事で遅くなった爺ちゃんは帰宅途中の踏切にさしかかる。 当時は大都市と言っても終戦直後のため、夜になれば街灯…

富士川(フリー写真)

お下がり

俺の家は昔とても貧乏で、欲しい物なんか何一つ買ってもらえなかった。 着ている服は近所の子供のお下がりだったし、おやつは氷砂糖だけだった。 そんな俺でも、義務教育だけはちゃん…