ダッガコドン

田舎の風景(フリー写真)

去年、私は仕事で失敗が続いていた。

厄年は来年なのに何故だろうかと調べた末、前厄という存在を始めて知った。

すぐに会社に三連休を貰い、遠い田舎の実家まで帰省をすることに。

帰省して次の日に、地元の七嶽神社と言う氏神の神社に行き、厄払いをしてもらったその夜。

皆が寝静まった午前3時頃、私の帰省に伴い急遽用意された敷布団は六月なのに冬並にフカフカで、寝汗を掻いて私は起きた。

暑いけど上の布団を取ったら寒いという変な状況の中、ごろごろと寝返りを打っている内に、完全に意識は覚醒してしまった。

天井を見つめてボーっとしていると、ふと声が聞こえて来た。

始めは猫の声ではないかと思ったが、その声は段々と近付いて来て、次第にハッキリと人間の声と判った。

それは小学生くらいの子供の声だった。

この声はどうやら話し合っているらしく、子供特有の笑い声が、確実に家の中から聞こえて来た。

今、家の中には明治生まれの祖父、そして叔母、親父、自分の四人しか居ないはず。なのに何故?

はっきりと子供と認識できると共に、私に恐怖が襲って来た。

だが、体はまるで蛇に睨まれた蛙の様に動こうとしない。

そうこうする内に、子供達の声が私の部屋の襖の前で止まり、そして音も無く襖が開いた。

そこからは顔が全く同じ、二人の小学校低学年くらいの男の子が私の部屋に入って来て、部屋のあちこちを詮索し始めた。

暫く詮索すると、最初は私に目もくれなかった双子(?)の一人が、私の方に顔を向けた。

やばいと思う間も無く、双子の一人と目が合ってしまった。

「あ、このひとおきてるよ」

「あ、ほんとうだ」

「どうする?」

「つれていこうか?」

「でもここにななたけさんがあるよ」

「じゃあやめとこうか」

「ばちがあたるけんね」

そんなやりとりの後、双子は壁の中に消えて行きました。

部屋の机の上には、昼間に七嶽神社の神主に貰った大麻を置いていました。

翌朝、朝食の時にこの話をした所、祖父が静かに答えた。

「そらダッガコドンたい」

ダッガコドンというのは、うちの地方に伝わる話で、部落内の子供達で遊んでいると、いつの間にか一人、見知らぬ子供が混ざっている。

小さな部落内の子供達、皆知った顔の中、明らかに部外者のこの子供をダッガコドンと言う。

そしてダッガコドンが現れたら、絶対にその正体を聞くことをしてはならず、すぐに解散して各自家に戻らなければならない。

もし正体を聞くようなことをしたら、殺されるだの、ずっと遊んで家に帰してくれないだの、連れ去られるだのという気味の悪い話である。

この話は私も幼少から親父に聞いており、親父も子供の頃、実際に一度会ったことがあるらしい。

「でもダッガコドンって一人じゃないの?」

叔母が祖父に尋ねる。

祖父は語気を込めて言った。

「なんのひとっちこんのあっかよ。あっは死んだ子どんの本ちゃおっとたい

(訳: 何の、一人って事があるか。あれは死んだ子供の数だけ居るんだ)」

関連記事

夜道

鏡の向こう

最近、近所のツタヤに新作DVDを借りに行ったことがありました。朝10時からのレンタル開始だったため、ちょうどその時間に店へ向かいました。 店に着くと、残念ながら望んだ時間には間…

ソックリさん

近所のツタヤに行って今日レンタル開始のDVDが借りられるか聞いてきたら、「今日の朝10時からですよ」って言われてがっかりして帰ろうとしたのね。 そしたら自動ドアで入って来た人とぶ…

プラットフォーム

プラットフォームの向こう

小学校低学年の時だから、かなり昔の事になります。 私はその日、母に手を引かれ、遠縁の親戚を訪ねるため駅に来ていました。 まだ見慣れない色とりどりの電車に、私は目を奪われてい…

髪寄りの法

祖父が子供の頃に体験した話。 祖父は子供の頃、T県の山深い村落で暮らしていた。村の住人の殆どが林業を営んでおり、山は彼らの親と同じであった。 そんな村にも地主が存在しており…

神社の思い出

小学生の時、家の近くの神社でよく遊んでた。 ある日、いつも通り友達みんなで走り回ったりして遊んでいると、知らない子が混ざってた。 混ざってたというか、子供の頃は誰彼かまわず…

第二次世界大戦(フリー素材)

再生

祖父が戦争中に中国で経験した話。 日本の敗色が濃くなってきた頃、祖父の入っていた中隊は中国の山間の道を南下していた。 ある村で一泊する事になり、祖父達下士官は馬小屋で寝る事…

夜の病室

ハセベさん

小学1年生の時に病気で入院し、夜中に病棟で毎晩のように泣いていた。 泣き始めるとすぐに看護婦さんが来てくれて、寝つくまで一緒に居てくれた。 ハセベさんという看護婦さんで、…

逆さの樵面

私が生まれる前の話なので、直接見聞きしたことではなく、その点では私の想像で補ってしまう分もあることを先に申しておきます。 それから地名、人名等は仮名としました。 もったいぶ…

狐の嫁入り

俺の実家は山と湖に囲まれた田舎にある。 小学校6年の時の夏休みに、連れ二人と湖に流れ込む川を溯ってイワナ釣りに行く事になった。 雲一つも無いようなよく晴れた日で、冷たい川の…

古書店の本棚(フリー写真)

客寄せ仔猫

伯父の高校時代に、伯父が好きだった娘がいた。 高校卒業後は、偶に同窓会で顔を合わせる程度の付き合いだった。 しかし数年経って、その娘が親の勧める縁談を受けて結婚し、夫の仕…