神隠しのお姉さん

田舎の風景

小学二年生の頃の話です。
僕は、小さな頃に母を亡くし、父に育てられた父子家庭で育ちました。

そのせいか、性格は内向的になり、小学校ではひどいいじめに遭っていました。
一年生の頃から続くいじめに心を病んで、とうとう二年生で学校に行けなくなり、母方の祖父母が暮らす田舎に預けられることになりました。

その田舎は、信じられないほどの僻地でした。
「今でも日本にこんな場所があるのか」と、幼いながらも驚いたのを覚えています。

周囲は過疎が進み、地元の子どもは高校生が二、三人いるだけ。
でも、一人の時間が気楽だった僕にとっては、気になりませんでした。何より、僕は虫が大好きだったので、自然の宝庫にいることが楽しかったのです。

そんな生活を半年ほど過ごしたある夏の日、ひとりの女性と出会いました。
20代後半くらいでしょうか。黒髪の長い、とてもきれいなお姉さんでした。

最初のきっかけは、お姉さんから声をかけてくれたことでした。
「ボク、ここらへんの子じゃないよね? 夏休みで来たの?」
うまく答えられずに戸惑っていると、彼女は僕が持っていた虫かごに目を向けて言いました。

「あ!いっぱい捕まえてるね、見せてくれる?」

虫の話となると一気に饒舌になった僕は、夢中で説明しました。
彼女は「すごいねー」「へぇー」と、何度も笑顔で相槌を打ってくれた。
人に褒められたことがほとんどなかった僕には、それがとても嬉しかったのです。

それからというもの、お姉さんとはよく遊ぶようになりました。
虫捕りをしたり、川で遊んだり、畑に行ったり――。待ち合わせはいつも川の近くのお地蔵さんの前でした。

祖父母にその話をすると、
「あぁー、夏やから桐島さん家の娘さんが帰ってきとるんやろ。迷惑かけちゃいかんよ」
と、特に気にする様子もなく話していました。外部の人が来ないその土地では、名前が挙がればすぐに誰かが思い当たるような環境でした。

でも、お姉さんは不思議な人でした。
自分の話はほとんどせず、家族のことを聞いても、うまくはぐらかしてしまう。

それでも、僕の話にはとても親身に耳を傾けてくれました。
学校でのいじめ、母がいない寂しさ、祖父母にも言えなかった弱音…。
お姉さんは、どんな話でも優しく受け止め、慰めてくれました。

だからこそ僕は、
「お姉さんが、僕のお母さんだったらよかったのに」
と何度も言っていました。そのたびに、お姉さんはどこか寂しげな表情を浮かべていたのを覚えています。

そんな日々を送るうちに、なぜか体調が崩れ始めました。
風邪だと思ったのですが、熱もなく、病院に行っても原因はわかりませんでした。
でも、お姉さんに会えないのが嫌で、ふらつく体を引きずって待ち合わせ場所に向かっていたのです。

体調は悪化するばかりで、祖父母も心配し、とうとう僕は寝かしつけられることになりました。
それでもお姉さんに会いたくてぐずる僕を見かねて、祖父が「桐島さん家」に電話をかけてくれたのです。

電話を終えた祖父の顔色が一変しました。
「お前、誰と遊んどったんや…? 桐島さん家の娘さん、今年は帰ってきてへんらしいぞ!」

驚いていた僕は、ふと気づきました。そういえば、彼女の名前を知らなかったのです。

姿や雰囲気を伝えると、祖父はさらに焦って別の人にも電話をかけはじめました。
その様子は、明らかに普通ではなかった。

その土地では、知らない人がいるというのはありえない話でした。
地域全体が顔見知りのような集落で、誰かが来ればすぐに噂になるような場所なのです。

結局、そのような女性は誰一人として心当たりがなく、祖父母も得体の知れないものを感じたようで、
「もう、あの場所に行ってはいけない」
と、僕にきつく言い渡しました。

しかし、それでも体調はすぐには良くならず、僕は相変わらずお姉さんに会いたくてたまりませんでした。

ある日、家の裏の畑で虫を探していた昼頃、突然お姉さんが姿を現しました。
「○○君、こんにちは!」
変わらぬ笑顔と優しい声に、僕は喜び、また一緒に遊びました。

少し離れた場所には祖父母もいたはずなのに、なぜかお姉さんに気づいた様子はありませんでした。
夜、ふと思い出して祖父母に言いました。

「お姉さんと虫取りしてたの、見えなかったの?」

すると、祖父母の顔が見る見るうちに青ざめていきました。

「昼間…? お前、ひとりで遊んどったやろ。ずっと見とったぞ…」

祖父は、しばらく黙った後、静かに言いました。

「悪いけど、○○…お前は、もうお父さんのところへ帰らなあかん。もう、ここにおっちゃいかん」

その言葉を聞いたとき、僕は心から絶望しました。

大人になってから聞いた話によると、あの土地には「神隠し」が多発していたという伝承があったそうです。
しかも、友達の少ない子どもほど神隠しに遭いやすいとされていて、前兆として原因不明の体調不良があるのだとか。

祖父はそんな話を単なる昔話程度に思っていたようですが、僕の様子を見て「これは何かがおかしい」と感じ、父の元に返す決断をしたのだそうです。

それからの一週間、僕は家の中から一歩も出してもらえず、ただひたすらお姉さんに会えないことを悲しんでいました。

そして、帰る当日の朝。

縁側で膝を抱えて泣いていた僕の前に、またしてもお姉さんが現れました。
「○○君、どうしたの?」
その声は、やはり変わらず優しかった。

僕は、「今日、帰らなくちゃいけない」と伝えると、彼女は悲しそうに微笑んで言いました。

「そっか…でも、それがいいと思う。大丈夫。お姉さん、遠くで応援してるからね」

「またここに来たら、会える?」と聞くと、彼女はそっと首を横に振りました。

それ以来、僕は彼女に一度も会っていません。

不思議なことに、家に戻ってからは体調も回復し、学校でもいじめられることはなくなりました。
普通の日常が戻ってきました。

お姉さんが一体何者だったのか、今でもわかりません。
幽霊だったのか、神隠しの使者だったのか、それとも守ってくれていた存在だったのか。

十数年経った今でも、あの夏の日々は不思議なままです。

ただ、ひとつだけ確かなのは――
僕はあの時、本当にあのお姉さんと、かけがえのない時間を過ごしたということです。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

怖い話・異世界に行った話・都市伝説まとめ - ミステリー | note

最新情報は ミステリー公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

医師(フリー写真)

夢の中の治療

俺の従兄弟の話を一つ。 非常に仲の良い従兄弟が、25歳の時に末期がんになった。 人間として凄く見応えのある人物だっただけに、身内一同とても落胆した。 従兄弟には当時付…

星空

夜の合宿地での不思議な出会い

私たちの高校には天文部という小さな部活がありました。 夏と言えば、ペルセウス座流星群を観測する合宿が恒例となっていました。 ある年、合宿地として選んだのは、都会の喧騒から…

赤ちゃん

甲高い声

我が家の仏壇には、他より一回り小さな位牌があった。 両親に聞いた話では、生まれる前に流産してしまった俺の兄のものだという。 両親はその子にAと名付け、事ある毎に 「…

雪(フリー写真)

片道の足跡

北海道は札幌に有名な心霊スポットの滝がある。 夏場などは、夜中なのに必ずと言って良いほど駐車場に車が数台停めてあって、若い声がきゃーきゃー言っているような有名な場所。 ※ 当…

女性の肖像画

今朝、鏡を見ていたらふと思い出した事があったので、ここに書きます。 十年くらい前、母と当時中学生くらいだった私の二人でアルバムを見ていた事がありました。 暫くは私のアルバム…

田所君

小学生のころ同級生だった田所君(仮名)の話。 田所君とは、小学5年から6年の夏休み明けまで同じクラスだった。田所君は、かなり勉強の出来るやつだった。 学校の図書館を「根城」…

夜の街並み

エレベーターの歪み

今日、信じがたい体験をした。 早めに仕事が終わったので、行きつけのスナックで一杯飲もうと思い、そのスナックがある雑居ビルのエレベーターに乗った。僕は飲むときの出費を決めておく癖…

優しい抽象的模様(フリー素材)

兵隊さんとの思い出

子どもの頃、いつも知らない人が私を見ていた。 その人はヘルメットを被っていて、襟足には布がひらひらしており、緑色の作業服のような格好。足には包帯が巻かれていた。 小学生にな…

椅子(フリー写真)

おかんの夢

おかんが癌で亡くなって6年になる。 癌を見つけた時にはもう余命一年の宣告。 親父と相談の上、おかんには告知しなかった。一年間、騙し続けた。 私はその時、二番目の子供を…

渓流(フリー写真)

殺生

秋田・岩手の県境の山里に住む元マタギの老人の話が、怖くはないが印象的だったので投稿します。 その老人は昔イワナ釣りの名人で、猟に出ない日は毎日釣りをするほど釣りが好きだったそう…