カウンセラーの伯父

病院(無料背景素材)

伯父さんは地元の病院で精神科医…と言うより、

『薬などの治療で治せない患者さんの話し相手になり、症状を精神的な面から改善させる』

というような仕事をしていた。カウンセラーと言えば解りやすいかな。

親父とは二人きりの兄弟だったので仲が良く、よく家に遊びに来ていた。

そしてまだ小学校1、2年くらいだった俺と遊んでくれたり、やはりお医者様だから羽振りが良かったのかお小遣いをくれたりして、本当に大好きな伯父さんだった。

その伯父さんに最後に会った時のこと。

今から4年前の冬休みだから、ちょうど時期的には今頃だな。

その年の4月から地元を出て札幌の高校に通っていた俺は、母さんから

「伯父さんも来るから、お正月くらい帰って来なよ」

と言われていて、どうせ大掃除を手伝わされるんだろ…などと思いながらも、母さんの栗きんとんと伯父(及びお年玉)目当てに久しぶりに帰省した。

伯父さんはいつものように客間に泊まっていたんだけど、挨拶しに行ってまずびっくりした。

俺の記憶の中の伯父さんは、痩せ気味の貧乏神ライクな親父と対照的に、100キロくらいありそうな大柄の人だったのだが、それが親父以上にガリガリになっていた。

髪もボサボサで、物凄くアウトローな感じに。

まあ、その時は「どうしたの伯父さん。めっちゃ格好良くなってんじゃん」などと言って笑っていたけど。

夕飯を食った後、何故か親父が風呂へ行き、母さんが台所に引っ込んで行って、居間で俺と伯父さんだけになった。

最初は昔話や「お前、札幌でちゃんとやってるか」と聞かれたり普通に話していたんだけど、ふと伯父さんが真顔になり

「今、子供の声聞こえたか?」

と言う。

伯父さんは下戸だったし、別にふざけているとか俺を脅かそうという訳でもない雰囲気だったので、少し怖くなりながらも

「聞こえんかったよ」

と言うと、

「そうか、やっぱりな…」

と哀しそうな顔でこんなことを言うんだよ。

「伯父さんさ、最近聞こえるんだよ。どこに居ても、子供の声が色々命令して来るんだよ」

伯父さんの仕事は前述の通りなんだけど、その病院というのが医療施設と言うより最早『本気で重症な奴の隔離場』みたいな所だった。

建っているのは山の中だし、窓には全部鉄格子が填めてあるような場所なんだよ。

いつか患者が逃げたとニュースがやっていたから、それでテレビに出たのを見た人も居るかも。

それで、そのカウンセラーの仕事自体も紙一重なところがあって、『電波が染る』とでも言うの?

あまり真面目な人だと電波さんの話をちゃんと聞き過ぎるため影響を受け、自分も色々支障を来す…ということもよくあるらしい。

伯父さんの話だと、同僚の女の人が一人「音波が脳に刺さるのが見えてきた」などと言い、自分家で首を吊ってしまったこともあったそうだ。

他にも色々話してくれたけど、『音波が脳に刺さる』というフレーズだけがやたらと印象に残っている。

「俺もそろそろかなぁ」

と伯父さん、空元気とも違う感じで、妙に楽しそうに笑っていたよ。

それで、伯父さん徐にテーブルに乗っていたみかんを掴んでさ、

「見えるか?」

と言う。

「何が?」

「くっつき虫だよ。ほら、またにゅるにゅる出てきてるだろ。白いのにゅるにゅる蠢いてるだろ…。

何食べようとしてもこいつら出てくんだよ。食ったら身体を乗っ取られちゃうよ」

伯父さんがここまで痩せた理由もそれだったらしい。ろくに飯も食えてないと言っていた。

近頃は寝るのも辛いとも言っていた。寝ている伯父さんを、天井から誰かが見ているんだって。

最後に「ごめんな」と言い、伯父さんは居間を出て行った。

でもその時はまだ、伯父さんが怖い話をして脅かそうとしたのだと思っていた。

次の日、家族が起きる前に伯父さんは帰ったらしい。

布団も片付けておらず、本当に着の身着のまま、まるで何かから逃げるように。

母さんの話では、その後は電話をしても全然繋がらなくなってしまったらしい。

その一ヶ月後、伯父さんは事故で亡くなった。

中央分離帯に突っ込んだらしいんだけど、葬式の時に親戚からこんな話を聞いた。

伯父さんは自殺だったんじゃないか…と。

見ていた人が証言したらしいんだけど、伯父さんの車は地面が凍結していた訳でもない道路で真っ直ぐ走っていたのに、急に自分から分離帯に突っ込んだそうだ。

よく解らないんだけど、そういうのを勉強している専門家なら、自分がそろそろやばいということも解るもんなのかね。

それなら伯父さん、自分が逝ってしまう前に親父やお袋や俺に会いに来てくれて、それで廃人になる前に自分で命を絶ったのかな…なんてさ。

まあ、それで終わっていれば綺麗な話なんだけどさ。

親父が葬式の後、帰りの車でぽつりと、

「そういや、あれは事故の前の日だったんだな。夜中に留守電が入っていて、それが兄貴だったんだよ。

何か気持ち悪くて消しちゃったんだけど、あの病院って子供も居るのかな」

親父の話だと、伯父さんのメッセージは酒に酔ったような声でたった一言、

「俺、命令されちゃったよ」

そしてその声に隠れるように、子供っぽい声が何人も「死ね」「死ね」と言っていたらしい。

兄が死んだことをネタに怖い話をするような局面でもないし、本当のことなんだろうけど…。

親父は今も元気なので、別に電波を受信したりはしていないようです。

関連記事

夜の砂浜

夜の砂浜

昔、一人で海辺の町に旅行したことがある。 時期的に海水浴の季節も過ぎているため民宿には俺以外客は居らず、静かな晩だった。 俺は缶ビール片手に夜の浜辺に出て、道路と浜辺を繋ぐ…

山道(フリー写真)

掛け声の正体

無名に近い芸能人の方がテレビで語っていた怖い話。 その方の実家近くに、子供の頃から絶対に登ってはいけないと言われていた山があった。 高校時代のある日、仲間数人と連れ立って、…

パンドラ(長編)

私の故郷に伝わっていた「禁后」というものにまつわる話です。 どう読むのかは最後まで分かりませんでしたが、私たちの間では「パンドラ」と呼ばれていました。 私が生まれ育った町は…

水溜り(フリー素材)

かえるのうた

ある年末の事です。会社の先輩からこんな誘いを受けました。 「年末年始は実家に帰るんだけど、良かったらうちで一緒に年越ししない? おもしろい行事があるのよ。一回見せてあげたいなあと…

田舎の風景

隠された風習

私の父方の親族が住む田舎には、1960年代初頭まで、他では聞かない特殊な風習が存在していました。 この風習は、一般的な生贄や飢饉によるものではなく、ある種の宗教的な儀式、供養の…

きらきらさん

差し障りがあるといけないので、時と場所は伏せて書きます。 そこの施設内で、度々動物の惨殺死体が発見されるのです。 そこにいた子供に聞くと「きらきらさんがやった」と言います。 「きらき…

ヤマノケ

一週間前の話。 娘を連れてドライブに行った。なんてことない山道を進んで行って、途中のドライブインで飯食って。で、娘を怖がらそうと思って舗装されてない山道に入り込んだ。 「やめようよやめ…

忌箱(長編)

これは高校3年の時の話。 俺の住んでた地方は田舎で、遊び場がなかったんで近所の廃神社が遊び場というか、溜まり場になってたんだよね。 そこへはいつも多い時は7人、少ない時は3…

みさきとおばあちゃん

朝起きて家の前でタバコをふかしていると、隣に住んでるAさんに声をかけられた。 「○○ちゃん(私の名前)、頼みたい事があるんだけど……。 ちょっと、みさき(Aさんの娘さん、小…

沖縄

奄美大島の伝説

この話は私の大学時代の友人から聞いたもので、彼は奄美大島出身です。ある夜、ゼミ合宿での宴の席で、私たちは怪談話に花を咲かせていました。その中で、奄美大島に伝わる「いまじょ」という怪談…