消えた息子と不可解な出来事

公開日: ほんのり怖い話 | 未解決事件

電車

1987年3月15日、兵庫県丹波市で平穏な生活を送っていた西安義行さんは、高校時代の友人であるSさんとドライブに出かけることになった。彼らは京都・舞鶴を目指して出発しました。

Sさんは運転免許を取得したばかりであったため、経験豊富な西安さんが運転することになりました。

「海を見て、美味しい食事を楽しんで帰りました。その日は何も変わったことはありませんでした」と、後日Sさんは述べています。

夕方、京都府綾部市の綾部駅近くに到着した際、西安さんはSさんに「列車で帰る」と告げて車を降りました。

西安さんはその約一時間後にSさん宅に電話をかけ、「無事に着いた」と伝えたのです。それが西安さんの最後の消息となりました。

この出来事の後、一家には不可解な現象が次々と起こり始めました。

最初は1987年5月のことです。母親である久子さん(68歳)が電話を取ると、小さな声が漏れ聞こえたのです。「僕、学校の横」という言葉が聞こえた。震えるその声は息子だと確信した久子さんは「義行やろ」と声をかけましたが、応答はなく電話は切れました。

1993年3月頃、別の不可解な電話がありました。女児が電話をかけ、「歌うから聞いて」と告げたのです。「明かりをつけましょ、ぼんぼりに…」という歌声でした。久子さんは思わず「あんた、義行の子か?」と尋ねましたが、返答はありませんでした。

1998年にはさらなる不思議な出来事がありました。集落の区長の家を訪れた地下足袋を履いた二人の男性が、「西安義行さんの両親の家はどこか」と尋ねたのです。区長によると、彼らは「西安さんが結婚する相手の近所の者」と名乗ったそうです。

さらに昨年11月、またもや奇妙な電話がありました。女の子が「圭子さんはおられますか」と電話してきたのです。留守を告げると、電話はすぐに切れました。

これらの出来事は、いずれも解明されていません。西安さんが失踪した日から続く、不可解な現象の連鎖です。

関連記事

祖母のしたこと

私の一番古い記憶は3歳。木枯らしの吹く夕方、一人でブランコを漕いでいるところ。 手も足もかじかんで、とても冷たい。でも今帰れば母に叱られる。祖母に迎えに来て欲しい、ここはいつも来…

寮

オッサン管理人

ホラー映画を観たり怖い話を聞いたりするのは大好きだけど、自分がそういう体験をするのは絶対嫌だと言う友人から聞いた話です。 ※ 10年くらい前の話。 当時、友人は会社の社員寮や…

樹木(フリー写真)

根付

これは私が小学3年生の時に体験した話です。 当時の私の家族構成は、母方の祖父母、父母、姉、でした。 祖父の生家を建て直す事になり、壊す前に家族全員でご挨拶に伺いに行きました…

犬(フリーイラスト)

じじ犬との会話

ウチのじじ犬オンリーだけど、俺は夢で犬と会話できるっぽい。 じじ犬と同じ部屋で寝ていると、大抵じじ犬と喋っている気がする。 「若いの、女はまだ出来んのか?」 「うるさ…

切り株(フリー写真)

桂の木

亡き母は勘が良い人だったたけに、色々と不思議で恐い話があります。 母方の祖母が大事にしていた桂の大木が庭にあったのですが、増築する為にその木を切る事になってしまいました。 …

晴明神社(フリー素材)

晴明神社

京都にある晴明神社に行った時の事。 安部の晴明は今でこそ有名で、観光客も沢山居るらしいが、十年近く前のその頃は一般的にはあまり知られておらず、神社も全然人気が無かった。 私…

田舎の風景(フリー素材)

おごめご様

おごめご様というのがいると、従妹から聞いた。何でも小学校に出るらしい。 その小学校には俺も通ったんだが、旧館と新館に分かれている。 その二つの棟を繋ぐ渡り廊下の側、植え込み…

踏み入るべきではない場所

私がまだ小学校低学年の幼い子供だった頃、趣味で怖い話を作っては家族や友達に聞かせていました。 「僕が考えた怖い話なんだけど、聞いてよ」と、きちんと前置きをしてからです。 特…

足音

これは母から聞いた話なんですが。 結婚前勤めていた会計事務所で、母は窓に面した机で仕事していました。 目の前を毎朝御近所のおじいさんが通り、お互い挨拶を交わしていました。 …

古民家(フリー写真)

トシ子ちゃん

春というのは、若い人達にとっては希望に満ちた、新しい生命の息吹を感じる季節だろう。 しかし私くらいの年になると、何かざわざわと落ち着かない、それでいて妙に静かな眠りを誘う季節であ…