地下四階の神棚

公開日: 都市伝説

東京

東京のとある地区にそびえ立つ高層ビルの地下四階に、ひっそりと神棚が設置されている。このビルはかつて某家の屋敷跡に建設されたことが知られており、地鎮祭で使われたと思われる古銭や土器が建設中に発掘されている。

このビルディングで働く職員は、月に二回の定められた日にこの神棚に拝礼を行う。これは土地に纏わる霊を鎮めるための儀式であり、地下の深さゆえに霊魂が集まるとされている。

かつてこの場所は江戸時代に屋敷があり、その後陸軍駐屯地や防衛庁舎として利用された。屋敷から陸軍駐屯地への変貌の際、多くの幽霊話が生まれ、軍隊生活に疲れ精神を病んだ者が自殺する怪異が語られていた。

防衛庁舎時代には、多くの自殺があり、特に役人が高階から身を投げる事件が絶えなかった。「役人が降って来るから建物の近くは歩くな」と当時の人々はよく警告していた。

隣接する公園の池も心霊現象の発生と深い関係がある。江戸時代から池の中島には祠が建てられ、神様が祀られていたが、米軍将校宿舎建設の際に無残にも破壊された。これにより、土地の霊を鎮める力は大きく損なわれたとされ、後に公園で奇行を行った人気芸能人の行動にも、その影響があったのかもしれない。

かつて様々な因縁に満ちたこの土地は、現代においては新しいビルディングとして知られるようになったが、地下四階に設置された神棚や建設中の霊現象を考えると、この地が死や霊を呼び寄せる因縁深い場所であることには変わりない。

関連記事

サザエさんの都市伝説 – 2 –

サザエさんは言わずと知れた国民的アニメの代表格だ。 視聴率も高く、サザエさんシンドロームなどは国民病と言っても差し支えないのではなかろうか。 そんな人気番組だけに、都市伝説…

水戸黄門が一話完結の理由

日本時代劇の代名詞と言っても過言ではない水戸黄門。 水戸黄門と言えば毎回一話完結が当たり前のように思えるが、昔はたまに前編・後編と分かれて放送することもあった。 しかし、シ…

レベル9

10年以上昔、進研ゼミの読者投稿欄にあった話。 『怖い夢を自在に見る方法』というタイトルが目に留まった。 「その方法とは、怖い夢を見たいと念じながら枕を踏んで寝るだけ。 …

GO!GO!ACKMANの都市伝説

「GO!GO!ACKMAN」はバンプレストが販売したゲームである。 この会社は当時経営難であったため、安く生産してくれる海外の業者に生産を依頼したところ、制作費を浮かすため、部品…

ノイズ

スノーノイズと霊界

多くの人が経験したことがあるであろう、テレビを点けたまま眠ってしまい、目を覚ました時に画面が砂嵐になっている現象。この現象は「スノーノイズ」と呼ばれ、テレビの受信信号が低下した時に発…

トムとジェリーのその後

ジェリーが大人になった頃、トムはもうこの世にいませんでした。 トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、こっそりジェリーの前から姿を消しました。 ジェリーの…

残されていたもの

かつて、地方のとある旅館に泊まった家族の娘が、トイレで惨殺されるという事件があった。 事件現場は凄惨を極めた。 全身は滅多刺しにされ、顔は個人の判別もできないほどに破壊され…

死刑執行

A受刑者は、大量殺人を犯し、死刑が確定していた。 それから数年。 今日は、A受刑者の死刑執行日である。 目隠しをしたA受刑者は、絞殺台に立たされる。 「ガゴン!…

だっふんだの意味

有名コメディアンが用いるギャグ「だっふんだ」について、こんな話をご存じだろうか。 コメディアンの人気バラエティー番組『だ○じょうぶだぁ』が放送されていた頃、子供達はよく彼の真似を…

消えたイエロー

誰もが一度は見たことがあるであろう戦隊ヒーローもの。 新人俳優の登竜門的な番組ともなっている。 まだ若いメンバーが多いためか、色々とトラブルも多いと聞く。 その中で一…