
私の家は、両親がギャンブル好きだったため、いつも貧しい暮らしをしていました。
学校の給食費も支払いが遅れることが多く、その度に恥ずかしい思いをしたのを覚えています。
親がパチンコや競馬に夢中になっている間、家に残された私は、姉と二人で留守番をして過ごしていました。
晩御飯は親が帰ってきてから一緒に食べる決まりだったので、夕方はいつも空腹のまま。家にはお菓子もなく、ただお腹を空かせて待つことがしばしばでした。
それでも、たまに戸棚に買い置きのお菓子があると、姉と半分こして食べるのが楽しみでした。
ところが、不思議なことが起こるのです。
私と姉が食べているお菓子が“減らない”ことが、何度もあったのです。
※
当時、私が大好きだったのは「ハンコください」という、きのこの山に似たチョコレート菓子でした。
ある日、その箱を姉と開けて、一つひとつ数えながら綺麗に半分こし、ティッシュの上に並べて食べていました。
すると、気づけば空になったはずの箱が、いつの間にか再び満タンになっていたのです。
私と姉は驚き、声を上げてキャーキャー騒ぎました。
満タンになった「ハンコください」を食べ終えると、また箱は満タン。
嬉しくて、大事に戸棚にしまい、翌日、両親の前で自慢気に食べてみせました。
けれど、その時はもう増えることはなく、しょんぼりしながら箱を捨てました。
※
しばらく経ったある日。
親が夜遅くまで戻らず、空腹でたまらなかった私は、戸棚を探し回りました。
すると、そこには新品の「ハンコください」の箱がありました。
姉と二人で開けて食べ始めると、やはりあの時と同じように、箱の中身は減らず、何度食べても満タンのまま。
この“不思議なお菓子”に、私たちは何度も助けられました。
※
今でも、あの体験は姉と一緒に語り合うことがあります。
「きっと、あまりにもお腹を空かせていた私たちを、神様が憐れんでお菓子を足してくれていたんだよね」
姉はそう言います。
空腹が生んだ幻覚だと言われれば、それまでかもしれません。
けれど私にとって、あの「減らないお菓子」は、確かに存在しました。
幼い私たちを支えてくれた、温かく、不思議で、忘れられない大切な思い出です。