サイトアイコン 怖い話や不思議な体験、異世界に行った話まとめ – ミステリー

スルスル

田舎の風景(フリー写真)

土地の古老という言葉はすっかり死語ですが、まだ私の子供の頃にはいたんですよね。

土地の昔話や、若い皆さんは聞いたことも無いだろう『日露戦争従軍記』というものまで語ってもらったりもしました。

当時で90歳は行っていたのではないでしょうか。

その古老さんに、とにかく色々な話を聞かせてもらいました。

これもその一つです。

取り敢えず『古老さん』ではあまりよろしくないので、以下では『Sさん』ということにしましょう。

大正の頃のこと。

ある日、Sさんの家の傍にある川で、水死体が上がったそうです。

若い男性で、近所の人は誰も知らない人。どこか別の土地から来た人だったみたいです。

自殺か事故か、それとも他殺か、それもはっきりしない。

身元を明らかにできるものも持っておらず、仕方が無いので、取り敢えず○○寺まで運び、お経だけでも上げてもらおうということになりました。

それで、Sさんが○○寺まで運ぶことになったそうです。

大八車と言うのでしょうか、よく時代劇などに出てくる荷車。

大八車そのものかどうか分かりませんが、とにかくその荷車のようなものに乗せて、死体を寺まで運ぶことになりました。

死体に筵を被せて紐で固定し、寺へと向かったそうです。

その途中。ごろごろという車輪の音の他に妙な音がする。

Sさんは服を擦りながら、

「ちょうどこんな感じの音が」

と言ってました。スルスルという感じの音です。

とにかく、そのスルスルという音が付いて来る。

何だろうと振り返っても、何も無い。

死体が変なところで擦れているのかと確認しても、固定した紐が緩んでいる様子も無い。

首を傾げながらまた荷車を引き始めると、やはり音が付いて来る。

スルスルスルスル…Sさんが立ち止まると音はやむが、動き始めると付いて来る。

段々気持ち悪くなりながらも、ようやく○○寺に着き、住職に話をして、死体を運ぼうと筵を開いた時、住職がこう言ったそうです。

「おや、もうひとりの方はどうしたね?」

「もうひとり?」

何のことか解らず問い質すと、住職は

「これは心中だよ。女の方はどうした?」

と言うのです。

いよいよ訳が解らず、Sさんが

「いや、死んでたのはこの人だけでした」

と答えると、住職はこう言ったそうです。

「Sさん、あんた、車の後ろに、女の人が付いて来たのに気が付かなかったか?」

住職には見えたのだそうです。女の人がずっと付いて来ているのが。

「今も立ってるよ。この男の人の傍にね。

女の方の亡骸を探しなさい。ふたりそろわぬことには成仏もできまい」

こう言われてSさんは、慌てて川に走ったそうです。

その後、川の少し上流で女性の死体が見つかったそうです。

どうやら、一緒に飛びこんだ後、二人を結んでいた紐が切れてしまったようで、別々に死体が上がることになってしまったらしい。

Sさんはこんな感じのことを言っていました。

「どうやらあのスルスルというのは、着物の女が歩く時にする、衣擦れの音だったのかな」

モバイルバージョンを終了