サイトアイコン 怖い話・不思議な体験・都市伝説・異世界に行った話・2ch洒落怖まとめ|ミステリー

消えた帰り道

消えた帰り道

1987年3月15日。
兵庫県丹波市で静かな生活を送っていた西安義行さんは、高校時代の友人であるSさんとドライブに出かけた。

目的地は京都・舞鶴。春の陽気が漂うなか、久々の再会と小旅行に胸を弾ませていたのだろう。

Sさんは運転免許を取得したばかりだったため、運転は経験豊富な西安さんが担当した。

「海を見て、美味しい食事を楽しんで帰りました。その日は何も変わったことはありませんでした」

後日、Sさんはそう振り返っている。

しかしその「変わったことのない一日」は、やがて家族の人生を変える日となる。

夕方、二人は京都府綾部市にある綾部駅の近くまで車を走らせた。

そこで突然、西安さんは「ここから列車で帰る」と言い、車を降りた。

なぜ突然、電車に乗ると言い出したのか。理由は語られなかった。

その約一時間後、西安さんはSさんの自宅に電話をかけ、「無事に着いた」と伝えている。

これが、西安さんの最後の消息となった。

それから間もなくして、西安さんの家族には、不可解な出来事が次々と起こり始める。

最初の異変は、同年5月のことだった。

母・久子さん(当時68歳)が電話を取ると、受話器の向こうから小さな声が漏れ聞こえた。

「僕、学校の横……」

その声は震えており、久子さんにはすぐに息子の声だとわかった。

「義行やろ?」

久子さんが声をかけると、応答はなく、電話はぷつりと切れた。

さらに6年後、1993年3月頃のこと。

今度は別の不可解な電話がかかってきた。

電話の相手は、まだ幼さの残る女の子だった。

「歌うから、聞いて」

そう言うと、「あかりをつけましょ、ぼんぼりに……」と、ひなまつりの童謡を歌い始めた。

久子さんは咄嗟に尋ねた。

「あんた、義行の子か?」

だが、返事はなかった。

1998年には、さらに奇妙な訪問者が現れる。

集落の区長宅を訪ねてきたのは、地下足袋を履いた二人の男だった。

彼らは「西安義行さんのご両親の家はどこですか」と尋ねてきた。

不審に思った区長が詳しく聞くと、彼らは「西安さんが結婚する予定の女性の近所の者です」と名乗ったという。

その女性についての情報や住所などは一切残されておらず、彼らの素性も不明のままだ。

さらに、2022年11月のこと。

またもや不可解な電話が家にかかってきた。

電話口の女の子はこう言った。

「圭子さんはおられますか」

家族が留守だと伝えると、電話はそれきり切れた。

圭子という名前は、義行さんの親族の誰かに思い当たる節もなく、真相は謎のままである。

西安義行さんが綾部駅で姿を消してから、すでに数十年が経とうとしている。

警察の捜査でも決定的な手がかりは見つからず、彼がどこに消えたのかはいまだに分かっていない。

それでも、彼の声だとしか思えない電話、どこか別の人生を仄めかすような訪問者たち、そして今も続く謎の連絡。

彼が今もどこかで生きているのか、それとも──。

事件は、いまだ終わっていない。

モバイルバージョンを終了