えんべさん

猿(フリー素材)

帰省した時、祖母に『コトリバコ』のような呪わしい因習話は無いかと聞いたところ、残念ながら無かったんだけど、伯父さんがそれ系の話を知っていたので書きます。

1980年代、伯父さんが都内の某大学生の時、某地方の文化調査で教授のフィールドワークに助手(と言うか荷役人夫)として同行したそうな。

それで、ある集落に猿の神様を祀る家があったらしい。

『えんべさん』だか『えーベさん』だか…、取材相手が文字で書かれたのを見た事が無いため、正式な発音や綴りは不詳。

取り敢えず『えんべさん』という事にする。

この『えんべさん』の御神体は何年かに一度、新しく作り変えられる。その法則も不詳。

御神体の作成には、まず甘酒を用意する。

酒と言ってもおかゆみたいな、米の形が残っているデロデロの流体。

ご飯を水に入れ、そこに酒種を加えかき混ぜて、埃よけに蓋をし、そのまま常温で放置という大変アバウトな作り方。

叔父さんも飲ませてもらったそうだけど、ぬるい甘さと仄かな酸っぱさに米粒の食感が合わさり、何とも言えず微妙な一品だった模様。

ちなみに、この甘酒用の米には専用の田圃があったのだとか。

甘酒が出来たら、桶に入れて山中に放置する。すると、猿が来てこれを飲む。

そして酔っ払った頃を見計らって飛び掛かり、フラフラの猿を捕まえる。

この時、お面を被って決して猿に顔を見られないようにする(以後、猿に接する時は必ずお面を被る)。

捕まえた猿は竹篭に入れ、半月ほど甘酒だけで飼って潔斎させる。

餌付けもされていない野生の猿だから始めの内は見向きもしないけど、その内に空腹に負けて口を付けるらしい。

潔斎が済んだら、竹篭の周りに犬を繋いで吠え掛からせ、猿をビビらせるだけビビらせたところで、竹篭ごと俵に入れて土に埋める。

そして一年経ったら、骨を掘り出して洗って祀る。この時は素顔で行う。

自作自演で「助けてやったんだから恩を返せよ」という筋書きらしい。

そして古い方の骨は山に帰す。具体的には不詳。

これで不思議と農作物が鳥獣害から守られる。

特に秘事という訳でもなかったらしく、集落の他の家の人も普通に知っていて、取材相手の証言の限りでは差別も無かったらしい。

或いは、他家もご利益に預かっていて、他の集落には秘密とかだったのかもしれない。

太平洋戦争でその家の長男が出征して亡くなったあたりで、御利益が無いと思ったのか、時代にそぐわないと思ったのか、この奇習は行われなくなった。

その『えんべさん』を祀っていた家はまだ続いていて、直接取材も試みたけど、1980年代にもなると流石に外聞の良い話じゃないので丁重に断られたそうな。

それで叔父さんは、こういう奇祭が昭和の中頃近くまであった事実に感慨ひとしおでその村落を後にした。

大学に戻ると、叔父さんは教授から以下の仮説を聞かされた。

『えんべさん』の名前は、初めは猿から「えん」の発音が来ているのかと思われたが、『えいベさん』という呼称も考えると、恵比寿様を「えベっさん」という言い方がある事から考え、こちらの方が由来に近いように思われる。

恵比寿は夷(異邦人)だから、本来は猿ではなく旅人を使ってたんじゃないか…と。

山に帰されたという骨を調べれば何か判ったかもしれないが、それは『えんべさん』の家が協力してくれない以上、調べようがない。

教授の説の真偽は不明だけど、「世が世なら生きて帰れなかったところかも知れない」と叔父さんは笑っていました。

関連記事

井戸

蠱毒

心の整理が出来てきたので、書こうと思います。長文になります。 ※ 俺には二人の大切な友達がいました。 小学校からの付き合いの友達で、社会人になってからもよく一緒に酒を飲みに行…

滝壺(ゆんフリー素材)

好きだった叔父さん

小学生の頃、家に叔父さんが居候していた。 叔父さんは工場の仕事をクビになり、家賃も払えなくなってアパートを追い出され、毎日やることも無く俺んちでゴロゴロしていた。 収入も無…

小さな鍾乳洞

少し昔……と言っても15年以上前の話になる。 俺の地元には小さな鍾乳洞がある。 田んぼと山しかないド田舎だったので、町としても鍾乳洞を利用して観光ビジネスを興そうとしたらし…

んーーーー

現在も住んでいる自宅での話。 今私が住んでいる場所は特にいわくも無く、昔から我が家系が住んでいる土地なので、この家に住んでいれば恐怖体験は自分には起こらないと思っていました。 …

空き家(フリー写真)

両目を閉じたまま

小学低学年の頃、両親の用事のため、俺は知り合いのおばちゃん家に一晩預けられた。 そこの家は柴犬を飼っていて、俺は一日目の暇潰しにその犬を連れて散歩に出かけた。 土地感のな…

田舎の風景(フリー写真)

ダッガコドン

去年、私は仕事で失敗が続いていた。 厄年は来年なのに何故だろうかと調べた末、前厄という存在を始めて知った。 すぐに会社に三連休を貰い、遠い田舎の実家まで帰省をすることに。 …

蜘蛛の巣(フリー画像)

クモ様

我が家は東北の片田舎にある古い一軒家。 うちでは昔からクモを大事にする習慣があり、家には沢山のクモが住み着いてクモの巣だらけ。 殺すなどもっての外で、大掃除の時もクモの巣を…

変な長靴

俺は大学生時代、田舎寄りの場所にアパートを借りて一人暮らしをしていた。 大学が地方で、更に学校自体が山の中にあるような所だから交通の便は悪くて、毎日自転車で20分くらいかけて山を…

アパート

宗教団体のアパート

小学生の頃、友人にMちゃんという子がいた。 Mちゃんの両親(特に母親)は宗教好きで、よく解らないけど色々やっていたようだった。 家に遊びに行くと、絵の得意だった自分に半紙を…

ストーカー

俺が友達の女の子の家に泊まりに行った時の事。 彼女は前からストーカー被害に遭っていると言っていたんだけど、まあ正直特別可愛い子という訳じゃないし、男からすればストーカーどころか痴…